本日はお天気が悪い1日で、朝は濃霧。
最近はクジラの見える丘公園からの観察もできず調子が狂いそうですが、
凪は良い中2便運航となりましたね♪
凪が良いので、両便共に至る所でイシイルカとの出会いがありました!
水族館などでは飼育されていないため、野生でしか出会えない貴重なイルカです。

体長2mほどのずんぐりとした体形ですが、とても速く泳ぐことができ
本船は全く追いつくことが出来ません。
海鳥は今年は少なく感じますが、こちらのアジサシが船のそばをひらひらと。

その他、こちらは羅臼岳バックにトウゾクカモメ。

その他、ウトウ、ケイマフリなども観察出来ました。
午前便、そばで浮上したマッコウクジラは船を気になるのか頭をよく海面に出し
プカプカしておりましたね。

おでこの部分が出ています
1時間近く潜水し、呼吸を整えるとこのように尾びれを上げ潜水し
また何Kmも移動し息が苦しくなると浮上し休憩。
潮吹きが出ているのが頭の先、ポコッと飛び出ているのが背ビレになるので
体の三分の二が浮いており、船と並んでもその大きさがわかりますよね。

しっかりと呼吸を整え準備が出来ると尾びれを上げ一気に深海へ真っ逆さまになり
潜っていくんですよ♪

次々とタイミングよく浮上し、ゆっくりと観察できました。
実習生の高柳くん、レクチャーも緊張がなくなりとてもわかりやすく
お客様に生き物の説明をしてくれています♪いつもありがとうございます。

そしてマッコウクジラも順調にそばで観察出来ました。
クジラたちも哺乳類、潜水している時は息を止めております。
マッコウクジラは7分前後呼吸を整え、準備が出来ると尾びれを高々と上げ潜水。

体長は15m〜18mにもなるオスのマッコウクジラ!
とても迫力がありますね。

午後便は雨が本降りとなりましたがべた凪!!
行き帰り至る所でイシイルカとの出会い、凪も良いので目立ちましたね。

寒い中でのご乗船、大変お疲れさまでした。
生き物たちにとってはお天気は関係なく、本日も元気な姿を沢山見せてくれました。
明日は少し風の予報もありますが、2便運航予定です。
条件良く出航出来ますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3647)