2020年09月30日

久しぶりの豪快ダイブ


本日はどんより曇り空ではありましたが、無事需要があった午前便のみ
出航することが出来ました。
台風の影響で最近は終日欠航続きとなっておりました、久しぶりの出航!!

少し風波はありましたが、イシイルカに出会うことが出来ました。
水族館などでは飼育されていないイルカで、野生でしか出会うことが出来ません。
また高いジャンプはしないので高速で泳ぐ際は、このようにしぶきがあがります。

IMG_8873.jpg

体長2mほどあり白黒ボディーのイルカなんです。
本日は全体的に海鳥が多く見られましたよ!

こちらのクロアシアホウドリやフルマカモメの群れがあちこちに♪

IMG_8927.jpg

その他、ハイイロウミツバメ、コシジロウミツバメ、ハシボソミズナギドリ、ウトウ
ミツユビカモメ、トウゾクカモメ、ビロードキンクロなどが見られました。

沖に出ると風がひんやりととても寒かったですね。
知床連山も山頂付近はだいぶ色づいてきましたよ。

DSC_5742.jpg

他船が水中マイクを使い、海の中でマッコウクジラが発している音を
確認してみるも音が入らないという情報…
また移動しながら探していこう!と動き出した時、他船から潮吹き発見の連絡。

IMG_8965.jpg

現場は遠かったのですが、何とか間に合いマッコウクジラに出会うことが出来ました。
浮上している間は何度も呼吸を繰り返し、潮吹きがあがります。

最後はしっかりと尾びれを上げ潜る瞬間を見ることが出来ましたね♪

IMG_9018.jpg

尾びれの幅だけでも4mほどあり、体長は約15m〜大きいものは18m!!
奇跡的に最後出会うことが出来て良かったです☆

スタッフのレクチャーも皆さん耳を傾け聞いて下さいました。
とても寒い中でのクルーズ、皆さん大変お疲れさまでした。

DSC_5740.jpg

明日は2便運航予定です、条件良く出航出来ますように☆

現在、知床ネイチャークルーズ事務所にて『知床・らうす 海のハンドブック』を
販売しております。

DSC_5613 (1).jpg
1冊 300円(税込)

自然豊かな知床らうすの海、鯨類や鳥類、漁業のことなどこの一冊で沢山の事を学べます♪
また、町内の施設を利用して3つスタンプを集めるとオリジナルグッズが貰えますよ!!

DSC_5614.jpg

グッズ交換場所:道の駅知床・らうす

町内色んな方にご協力頂き、羅臼の素晴らしさがびっしり詰まったハンドブックが
出来上がりました(感無量)!!

DSC_5636.jpg

羅臼お越しの際はぜひご購入頂き、オリジナルグッズをゲットしてみてください。



【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3667)

posted by e-shiretoko at 15:06| Comment(0) | 日記

2020年09月29日

低気圧通過後の晴天


温帯低気圧が通過し、天気は良くなりましたが
風が強く吹き続けたため、まだまだうねりも残り
本日も「終日欠航」が決まりました。
S__163987467.jpg

ご予約いただいておりましたお客様、
申し訳ございません。

国後展望塔から見てもやはり白波が全体的に目立ちました。
S__163987462.jpg
お天気はいいのですが、やはり風が冷たいです。

羅臼町の所々にあるナナカマドも実をつけており、秋を感じますね〜^^
S__163987458.jpg

船上では、より一層風が冷たく感じますので、
ご乗船の際は暖かい服装でお越しください。

明日は風速が少し落ちる予報が出ております。
出航できることを願います!






【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3666)

posted by e-shiretoko at 18:06| Comment(0) | 日記

2020年09月28日

カラフトマスからサケへ


本日も沖はうねりが高く風波もあり終日欠航となっておりました。
外に出ると風は冷たくとても寒かったです…

朝は雨が降っておりましたが、次第に雨も上がっていき青空も見えてきました。
しかし風は強くなったり落ち着いたりの繰り返し。
船長が海の状態を見てくるべ!と言うので、相泊まで行ってきました。

DSC_5670.jpg

途中低いところに綺麗な虹が見られました♪
うまく写りませんでしたが、2重でかかっておりました。

また相泊の川を覗くと…

DSC_5673.jpg

ピークは過ぎだいぶ落ち着いてきたようですが、カラフトマスの遡上を橋から眺めました。
体がだいぶボロボロになっている個体も見られました。

DSC_5679.jpg

風が強くとても寒かったので、寒い寒いとすぐに車に戻ってしまいましたが、
お天気が悪い日は、標津サーモン科学館での見学もオススメ!

DSC_5640.jpg

館内の「魚道水槽」は標津川の川水を流しているので、連動して最近は濁りが入ってきている
ようですが、その自然のままの様子が見られうのも面白いところです。
サケ、マスたちの力強く跳ね上がる様子、凄いパワーです。

DSC_5660.jpg

カラフトマスはだいぶ少なくなり、シロザケが沢山見られているようです。
標津サーモン科学館Facebookには魚道の様子がアップされておりますので
ぜひチェックしてみてください。

船長とも話しておりましたが、そろそろ野付半島のススキも良い時期となってきました。
夕日もとても綺麗な場所ですよ♪

DSC_3434.jpg
以前撮影した野付半島の夕日です

最近は朝晩かなり冷え込む日も多くなってきました。
沖に出るとさらに風を受け体感温度は下がりますので、十分に防寒対策を!!
明日は2便運航予定です、条件良く出航出来ることを願います☆




【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3665)

posted by e-shiretoko at 14:30| Comment(0) | 日記

2020年09月27日

低気圧の影響が残ります。


昨夜もゴーゴーと強い風が吹き、
今朝もかなりの波うねりがみられました。
なみ.jpg
雨も降り続いており、視界が悪いですが
沖合白波が目立っております。

そして明日も予報が悪いため、
現時点で「終日欠航」が決まりました。
Windy_ 羅臼町 天気予報 - Google Chrome 2020_09_27 11_51_14.png
北寄りの風が強く吹き続く予報です。

明後日は風波が落ち着いて
運航ができるよう、祈っております。



【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3664)
posted by e-shiretoko at 11:59| Comment(0) | 日記

2020年09月26日

ルサカフェオープン


昨夜から羅臼は強い雨と風、海は時化ております。
お天気も悪く残念ながら沖観察は出来ず…

台風の影響により、残念ながら明日も終日欠航が決まりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。

お天気が悪い時は、室内で楽しめる施設で羅臼の自然や魅力を知って頂けると嬉しいです。

今日、明日はちょうどルサフィールドハウスにて『ルサカフェ』開催中です!!
今回はなんと、9月26日(土)、27日(日)と10月3日、4日もやっちゃいますよ。

DSC_5633.JPG

>>>>>>>> 9/26,27 および 10/3,4 ルサカフェ <<<<<<<< 

いずれも10:00〜16:00。
コーヒー、カフェラテほか、ルサカフェ定番「ふゆこさんのスイーツ」。

ランチ26日、10/3,4は初登場!羅臼のお肉やさん「かわばたさんのお弁当」。
中華弁当、ロコモコ丼のほか、ザンギ(唐揚げ)あり。

27日は「No Borders Cafe」羅臼昆布入り薬膳チキンカレーをお召しいただけます。

本日はスタッフの福田とルサフィールドハウスへ。
クッキーサンド&抹茶ラテを頂きました!ボリューム満点、美味しかったです♪

DSC_5628.JPG

★スペシャリストおじさんのディープな羅臼のお話 9/26,27 13:45頃〜

知床を深く知る、クマ・シャチ・カヤック 各分野の"スペシャリスト"がルサに登場!
などなど、沢山の企画がありますよ。

お時間ある方はぜひ、お立ち寄りください。

DSC_5622.JPG

またいつも船長が船でも毎回紹介しております、羅臼ビジターセンターには
日本最大シャチの骨格標本が飾られており、雨の日でもOK!!

DSC_0127-eca86-thumbnail2.jpg

大型スクリーンでは知床羅臼の自然や漁業、四季折々羅臼の映像をご覧頂けます。
どちらも無料で入れる施設です、羅臼お越しの際はぜひお立ち寄りください。

お天気が悪く、本日は残念ながら中止となりましたイベントはこちら。

知床羅臼National-ParkFestival 2020 | 開催
2020年9月25日(金)〜 10月4日(日)
知床羅臼に人と人、人と自然を繋ぐ、新しい野遊びフィールドが期間限定で誕生します!!

1601078276296.jpg

詳細はこちら
知床羅臼National-Park Festival

1601078257322.jpg

海が荒れ、生き物たちの動きも気になる所ですが…
早く落ち着き沖に出たいです♪



【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3663)

posted by e-shiretoko at 15:00| Comment(0) | 日記

2020年09月25日

迫りくる嵐

本日の羅臼沖は波が高く終日欠航となりました。
お天気は時折日が差すこともありましたが、刻々と波が高く
なってきております。

IMG_7049.JPG


今夜からは雨も降りはじめ、さらに風も強く吹く予報です。
かなり海象が悪いということで、明日の運航も終日欠航となりました。
今日・明日とご予約頂いておりましたお客様、申し訳ございません。

9月も気が付けば終盤。
今年は羅臼にしては暖かい日が多かった印象ですが、秋を通り越して
冬を感じる空気感になってきました。
羅臼にお越しの際には、十分な防寒対策を!!
沖に出ますと寒さはさらに厳しくなりますよ〜。

明後日(27日)に、どれほど影響が残るのか心配なところではありますが、
早く落ち着いて良い条件で出航できることを祈るばかりです。


【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3662)
posted by e-shiretoko at 13:31| Comment(0) | 日記

2020年09月24日

長丁場の末に!


今朝、クジラの見える丘公園から沖を観察すると嫌〜な波が沖に見えました。
多少波がありましたが、無事2便運航となりました。

DSC_5603.JPG

本日は両便共にイシイルカとの出会いがありましたね^^
活発に泳ぐイシイルカ!このしぶきが速く泳いでいる時の見つけるポイントです。

InkedIMG_8591_LI.jpg

近くで見ると少しずんぐり体型、そして白黒ボディー。
あまり馴染みがないとは思いますが…水族館などでは飼育されていないため
野生でしか出遭うことが出来ません。

IMG_8641.jpg

最近、時化もあり風が吹いたからか?海鳥が多く見られましたね。
こちらのハイイロウミツバメやコシジロウミツバメも多く見られ

IMG_8667.jpg

クロアシアホウドリ、ウトウ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ
ハイイロミズナギドリ、トウゾクカモメ、ビロードキンクロ、ヒメウなどが
見られましたね。

午前便は、他船と手分けして特殊な水中マイクを使用し、海の中の音を確認するも
水中にいる時にマッコウクジラが発する音は拾えることは出来ず…

しかし午後便、他船から港からかなり遠かったのですが、マッコウクジラの情報が入り
向かうと、タイミングよく遠くに潮吹きが!!

3頭並んだマッコウクジラ、次々と尾びれを上げて潜っていく様子が見られました。

InkedIMG_8775_LI.jpg

普段はマッコウクジラのオスだけが来ていると言われており、基本単独行動!
しかし本日は3頭!!船長もタイミングよく観察できて、奇跡だな!!と興奮しておりました。

IMG_8790.jpg

知床岬の先端がしっかりと見えるところまで遠出をしたので長いクルーズとなりました。
双眼鏡で見ると白黒のシマシマ灯台も見えましたよ。

IMG_8807.jpg

風も冷たくとても寒い1日でしたが、皆さん大変お疲れ様でした。

DSC_5605.JPG

明日も2便運航予定です、気象予報は下り坂ですが少しでも条件よく出航できますように☆





【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3661)

posted by e-shiretoko at 18:17| Comment(0) | 日記

2020年09月23日

たくさんのイシイルカ


本日も予報通り風が吹き、沖合い白波が目立ちましたが
なんとか出航することができました!
S__163627011.jpg

沖合へ進んでいくと、風はどんどん和らぎ、
イシイルカに出会うことができました。
DSC_0598.JPG
白波の中だと見つけづらいイシイルカですが、
波が落ち着いてくると非常に目立ちましたね^^

他船と協力しつつマッコウクジラを探しましたが、見つからず・・・
水中マイクを使ってクリック音というマッコウクジラの出す音を探ってみるも入らず・・・・

知床岬が見えるような遠くまでやってきましたが
見つけることはできませんでした。
DSC_0714.JPG

そして午後の便、
うねりは残るものの海面は凪ました!

イシイルカが至る所で背中を出したり、素早く泳ぐ様子をみることができました。
DSC_0657.JPG

イシイルカの飛沫は独特で
泳いでいる向きに飛沫が上がります。
DSC_0682.JPG
その独特の飛沫は、ルースターテイル(雄鶏の尻尾)などども呼ばれることがあるようです。

こちらの便でも他船と協力して探しましたが、
マッコウクジラは発見することができませんでした。

本日は海峡より一旦出てしまっているのかもしれませんね。

海鳥は少なかった印象がありましたが、
こちらのクロガモはたくさん見られました。
DSC_0694.JPG
他にも、クロアシアホウドリ・フルマカモメ・トウゾクカモメ・コシジロウミツバメ・
アビ類・ヒメウ・ウトウなどが見られました!

明日もまた
風の強い予報が出ております。
出航できることを願います!

【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3660)
posted by e-shiretoko at 16:52| Comment(0) | 日記

2020年09月22日

終日欠航

本日は予報通り、強い北の風が吹き
終日欠航が決まりました。

ご予約いただいておりましたお客様、申し訳ございません。

こちらはお昼頃の国後展望塔からの景色です。
S__163545107.jpg
お天気も良くなり、綺麗な青い海ですが、
拡大すると全域に白い波が・・・・
S__163545105.jpg
かなりの波が出ておりましたね・・・

明日も風が強い予報です。
なんとか出航できることを願います!

【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3659)
posted by e-shiretoko at 15:56| Comment(0) | 日記

2020年09月21日

うねりの中なんとか…


本日も2便共2隻での運航となりました。
沖に出るとうねりがありましたが、波は静かでしたね。

全便、イシイルカに出会うことが出来ました!
波がないので、ゆっくりと泳ぐ姿もよく見えたと思います。

IMG_8346.jpg

ゆっくり泳ぐ時は、背中の黒い部分がポコポコと。
しぶきをあげ活発に泳ぐ姿も見られました。

視界はよく、スタッフが鯨類の見つけるポイントを説明。
お客様も一緒に探してくださいましたよ♪

DSC_5566.jpg

マッコウクジラは、両便ともに大苦戦…
複数頭確認できるも、日ロ中間地点よりも国後島側での浮上や
タイミングが合わず、遠くで潜ってしまうなど…

最後にはなんとか観察することが出来たので良かったです^^
こちらは午前便、浮上した時はこの潮吹きが見つけるポイントになります。

IMG_8442.jpg

何度も潮吹きを繰り返し、最後は尾びれを上げて一気にダイブ!!
この個体は反り返るように潜っていきましたね^^

IMG_8383.jpg

尾びれの上げ方もそれぞれ個性があり、こちらは午後便のマッコウクジラ。

IMG_8534.jpg

どんより雲が広がっており、風は冷たい中ではありましたが
外にいらっしゃるお客様も多かったです。

DSC_5567.jpg

本日は海鳥が沢山観察でき、久しぶりにクロアシアホウドリが複数

IMG_8506.jpg

フルマカモメも多く観察出来ました。

IMG_8499.jpg

その他、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、トウゾクカモメ
ウトウ、コシジロウミツバメ、クロガモ、オオハムなどなど。
カモ類は遠く識別が難しかったのですが、沢山列を作り飛んでいく姿を
見ることが出来ました。着々と冬の訪れを感じますね…

皆さん、寒い中大変お疲れさまでした!
知床連山も日に日に衣替え、その時の景色をしっかりと目に焼き付けて。

IMG_8358.jpg
知床連山とEverGreen38

明日も2便運航予定です、条件良く出航出来ますように☆



【知床らうす 海のハンドブック販売中!!】

自然豊かな知床らうすの海、鯨類や鳥類、漁業のことなど色々学べる
『知床らうす 海のハンドブック』が販売中です。

可愛いイラストはデザイナーのごとうまきこさん☆

DSC_5564.jpg

1冊300円(税込)で、観光船各社、道の駅にて販売しております。
そして、町内施設を利用して3つスタンプを集めるとオリジナルグッズが貰えます!
グッズ交換場所:道の駅知床・らうす

町内色んな方にご協力頂き、とても素敵な羅臼の素晴らしさがびっしり詰まった
1冊が出来上がりました(感無量)!!
羅臼お越しの際はぜひご購入頂き、オリジナルグッズをゲットしてみてくださいね。




【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3658)

posted by e-shiretoko at 17:02| Comment(0) | 日記