最近はお天気がスッキリとしない日も多いのですが、
徐々に朝晩は冷え込む日もあり、今朝も寒くて目が覚めました。
空気や景色も徐々に秋色になってきましたよ。

船長が撮影した本日の朝焼け
さて、本日は多少うねりと波がありましたが、無事2便運航となりました。
北方領土国後島はよく見えておりましたね。

午前便はなかなか生き物が見つからず、海鳥も全体的に少ない印象でした。
鯨類も見つからず知床岬の先端が見えるポイントまで遠出…
苦戦しましたが、何とかマッコウクジラと出会うことが出来ました^^

海鳥は岬の方に行くと色々と観察でき、こちらハイイロウミツバメが久々に。

クロアシアホウドリ

その他、ウトウ、アカエリヒレアシシギ、ビロードキンクロ、ウミスズメ
トウゾクカモメなどが見られました。
午後便は2隻での運航、2隻ともにイシイルカに出会うことができました!
ゆっくりと背中を出して泳ぐイシイルカ。

水族館などでは飼育されていないイルカなので、野生でしか出会うことが出来ません。
他船と協力し、マッコウクジラも観察することができましたね^^
力強く潮吹きがあがり、呼吸を整えます。

尾びれはとても太く、尾びれの幅だけでも4mほどあります。

体長は15m〜18mにもなるオスのマッコウクジラがやってきます。
タイミングよくそばで観察することが出来て良かったですね。
お天気も良くなり青空も見え、知床連山も綺麗に見えました。

うねりや風波がなかなか落ち着きませんでしたが、風が冷たい1日
皆さん大変お疲れさまでした。
明日も2便運航予定でおります、条件良く出航出来ますように☆
ここ数日、クロアシアホウドリがまた根室海峡内で観察されておりますが
現在、美幌博物館ではロビー展
「海がないのにナゼ!? びほろの海鳥とオホーツクのアホウドリ」が開催中です。
期間:令和2年8月1日(土)〜11月29日(日)
以前からご紹介しております、写真家・前川貴行さんの特別展
『写真家前川貴行の生き物バンザイ!』も引き続き開催しており、期間延長となりました!!
期間:令和2年3月28日(土)〜令和2年11月29日(日)9:30〜17:00

どちらも無料でご覧頂けます!お時間ある方はぜひお立ち寄りください。
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3650)