2020年08月23日

そばで豪快ダイブ!!


沖を見ると本日は多少波があるようでした。
今朝出航前に実習生をつれて、沿岸で行われている天然昆布漁見学。
このような小さな船で水中をのぞき込んで昆布を獲っています。

IMG_0525.jpg

本日は多少波がありましたが、2便運航となりました。
午前便は2隻での運航です。

DSC_5261.JPG

多少波がありちょっと見づらいこともありましたが、両便イシイルカとの出会いがありました。
白波も目立つ中ではありましたが、海面から少し高くしぶきがあがります!
こちらがイシイルカの特徴的な泳ぎ方です。

IMG_0551.jpg

ゆっくり泳ぐと黒い背中がポコポコ浮上します。

IMG_0565.jpg

本日はイシイルカの他にもマッコウクジラも全便観察することが出来ましたね。
風があり、潮吹きが流れ少し見づらいこともありましたが…
船のそばでタイミングよく浮上したので、しっかりその姿を観察することが出来ました。

IMG_0684.jpg

息を吸って吐く時にこの潮吹きが上がります。
7分前後呼吸を整えるので、呼吸を整えると最後は尾びれを上げ潜水!

IMG_0652.jpg

しっかりと綺麗にあがる尾びれが上がり一気に深海へ潜っていき
また息が苦しくなったら浮上する繰り返しとなります。

午後便は徐々に青空も見えましたが、なかなか風波が落ち着かず…
しぶきがかかることもありましたが、タイミングよく船のそばで浮上!!
とてもラッキーでしたね☆

IMG_0757.jpg

豪快に潮吹きがあがりましたね。
一度潜ると1時間近く潜水してしまうので、この尾びれを見たいのですが…
この尾びれが上がるとまた彼らに出会えるのは約1時間後になります。

IMG_0768.jpg

本日はタイミングよく船のそばで浮上し、ゆっくりと観察出来ました^^
海鳥は、ウトウ、フルマカモメ、トウゾクカモメ、クロアシアホウドリなどが
観察出来ました。写真は残念ながら撮影できず…

本日も羅臼の陸の気温は暖かい方でしたが、多少波があり風も冷たかったので、
とても寒いクルーズとなりました。
寒い中でのご乗船大変お疲れさまでした!

DSC_5265.JPG

明日も2便運航予定です、条件良く出航出来ることを願います。



【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3634)

posted by e-shiretoko at 16:57| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: