今朝は霧が沖はかかっておりましたが、クジラの見える丘公園から
海の状態を見ているととてもいい凪でしたね。
本日は凪の良い中、2便運航となりました。
午前便出航すると沿岸では、天然昆布漁の船が出漁しておりました!
お客様からもよく昆布はどこで獲るんですか?と質問されますが、
道路からでも見えるような岸近いところで漁をしているんですよ^^

1日とても凪が良く、本日は両便沢山のイシイルカとの出会いがありました♪
凪が良いので、活発に泳ぐ時のしぶきもゆっくり泳ぐ時のポコポコ浮上する
背中もしっかり観察できましたね。
こちらの写真は、手前が活発に泳いでいる時のしぶきと奥の背中がゆっくり泳いでいる時。
どちらもイシイルカですが、見え方が全然違いますよね。

水族館などでは飼育されておらず、野生でしか出会えない貴重なイルカなんです。
船から見ると小さく見えるかもしれませんが、体長は約2m。
イシイルカの他にも海鳥も沢山観察出来ましたね♪
こちらは2羽海面を一生懸命走っていますが、手前がフルマカモメ
奥はアカアシミズナギドリです。

凪が良いので、小さな海鳥も良く見られました。

カンムリウミスズメ
その他、クロアシアホウドリ、トウゾクカモメ、ウトウ、ウミスズメ
ハシボソミズナギドリなどが見られました。
午前は雲も厚かったのですが、徐々に青空も見えてきたので海も青く綺麗でしたね。
午後便は遠くに沢山のしぶきを見つけ、もしやカマイルカ?と思ったら
全部イシイルカでしたね^^
活発に泳ぎ、普段はそれほど大きな群れにはなりませんが
餌を追っていたようで、みんなでジャンプ!?

いつもはなかなか見えないお腹の白い部分もよく見られました。
また他船から情報が入り、カマイルカも観察。

いつもは活発に泳ぎ、高いジャンプなども見せてくれるカマイルカたちは
本日はゆっくりと泳ぐ姿を観察しました♪
本日は水中マイクを使い、マッコウクジラが海の中で発する音を確認してみるも
音を拾うことは出来ませんでした。
1日暖かく沖でも薄着のお客様も多かったですね。
スタッフのレクチャーも外で聞いて下さる方も多かったです。
陸にいると暑く感じますが沖に出ると、ひんやりとした風を受け体感温度は下がります。
ご乗船の際は、暖かい格好でご乗船ください。
明日も条件良く出航出来ることを願います☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3628)