本日は4便運航となりました。
海の状態はとてもよく、今朝クジラの見える丘公園から海の状態を観察していても
ゆっくり泳ぐイシイルカが沢山見られました。
早朝はどんより曇り空でしたが、徐々に青空♪
全便、凪の良い中イシイルカとの出会いが沢山ありましたね^^

海が穏やかなので、お客様も一度目が慣れると次々とイシイルカを
見つけて下さいました。
イシイルカはゆっくり泳ぐ際はポコポコと海面に背中が見えます。
活発に泳ぐ時とゆっくり泳ぐ時、見え方が違います。

お客様にも見つけるポイントを解説し、一緒に探してくださいました。
凪が良いと海鳥も目立ちますね^^
本日は尾羽がスプーン状に長く特徴的なトウゾクカモメが多く観察出来ましたよ。

その他、こちらのクロアシアホウドリは午前便沢山観察出来ました。
停船しクジラの浮上を待っていると、漁船と勘違いをしたのか?
クロアシアホウドリがEverGreenの周りにどんどん集まりました。

最終的に本船のそばに10羽、他にも遠くあちこちに見られました。
今年は本当にアホウドリ類が多く観察されておりますね♪
その他、ウトウ、フルマカモメ、ウミスズメ、カンムリウミスズメ
アジサシ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ
アカエリヒレアシシギ、シノリガモなどが見られました!
午前便は、日ロ中間地点よりも国後島側での浮上となりましたが…
遠くにツチクジラを観察することが出来ました。
気温が上がり、潮吹きが見えづらかったのですが背中は見えた方も。

午後便は青空が広がり、あちこちでイシイルカとの出会いがありました。
背中で水を切るように泳ぎます。

水族館などでは飼育されていないため、海でしか出会えません。
体長は約2m、ずんぐりとした体形ですがとても速く泳ぐことが出来るんですよ♪

空が海に映り込み、最高のコンディションでしたね!
午後便は他船からの情報も頼りに探鯨しましたが、遥か遠く国後島側にマッコウクジラ
ツチクジラを発見するもお客様に見て頂くことは出来ませんでした。
昨日のお天気、海況が一変…気温もあがり心地よいクルーズとなりました。
船が停まると暑く感じることもありましたが、風はとても冷たかったです。
ご乗船の際は沖合寒く感じますので、羽織るものを必ずお持ちになられてくださいね♪
明日は2便運航予定です、素敵な出会いがありますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3627)
羅臼は海鳥もいろんな種類がいますね♪
何がなんていう鳥かはまだ全然覚えられていないけれど、自然と意識して見るようになりました(・∀・)
みんな可愛いです♪
今日はとてもいい凪だっんですね!
鏡のようで美しい☆
ツチさん、警戒するわりに派手なジャンプ。。たまらないです〜(・∀・)
こんにちわ。
羅臼は外洋に出ないとなかなか出会えない鳥たちも多いので、海に出たからこそ出会える貴重な鳥も多いです!
野鳥も色々覚えていくと楽しいですよ(体験談w)
とてもいい凪の日が続いており、本日も穏やかでした^^
ツチクジラは本当に豪快ですよね!なかなかそばで見られませんが、いつかそばで豪快ジャンプ見てみたい!!