今朝は久しぶりに朝から快晴で、また視界も良かったのでクジラの見える丘公園へ。
少しだけ沖の状態を観察しましたが、沖に縦に上がる潮吹きが見られました。
マッコウクジラではないようでしたが、果たしてその正体は…?
ワクワクしながら本日も凪の良い中、4便出航となりました。
本日も気温が上がり、沖でも暖かい1日となりましたね。
空が海に映り込んでいます。
9時便では、出港してすぐにカマイルカを観察することが出来ました。
餌を追っているようで夢中で泳ぐ姿が観察出来ましたね。
沖に向かっていると先に出航していた他船からクジラの情報が入ってきました。
現場に向かってみると…1頭行動で潮吹きが高く上がるクジラ。
日ロ中間地点近いところでしたが、お客様も潮吹きがしっかり見える距離で
観察出来ました。

何度か潮吹きがあがり、深く潜水するときにはぐっと背中があがるので
背ビレがチラッと見えましたね。

奥に見えているのは北方領土・国後島です
ナガスクジラ科の何かかな?と思ったのですが…
出ている部分も少なく、今日観察出来たポイントだけでは何かはわかりませんでした。
午前は2便共にそばでツチクジラを観察!
ツチクジラは2群れは確認でき、いつもは遠くで潜ってしまいますが
体が見える距離で観察できるのもなかなかありません^^

沖に出ると少しは風がそよそよ吹いておりましたが、本日も沖に出ても
暑い1日となりました。
知床連山も北方領土国後島も綺麗にスッキリと見えておりました。
凪が良く海鳥も沢山観察出来ましたね。
午後便は、鳥好きのお客様もご乗船されており、沢山観察でき色々お話しました。
こちらのアカアシミズナギドリ。

ハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ
トウゾクカモメ、ウミスズメ、カンムリウミスズメ、クロアシアホウドリ
ウミガラスなどが観察出来ました。
午後便はいたるところでカマイルカの群れ、イシイルカの群れが観察出来ました!
こんなに沢山のイルカを観察出来る機会も滅多にありません。
本日は全便イシイルカに出会うことが出来ました。
羅臼沖ではよく観察されるイシイルカは水族館などでは飼育されておらず
海でしか出会うことが出来ません。

こちらのカマイルカは羅臼沖では珍しく、水族館では馴染みのあるイルカですね。

凪が良く見やすかったのでお客様も次々と見つけて下さいました。
ありがとうございます!
スタッフのレクチャーにも耳を傾けて頂き、レクチャー中もあっちにも
こっちにもイルカが登場し忙しかったです(笑)
本日も沖合気温が上がり、半そででご乗船されているお客様も!
そんな猛暑の羅臼ではありますが、山にはまだこのように雪が残っているんですよ〜

本日も沢山の鯨類、鳥類と素晴らしい出会いに感謝です^^
明日も4便運航予定です、条件良く出航出来ますように☆
おまけ…
昨夕とても綺麗な夕焼けでした!!
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3623)