本日は4便運航となりました。
多少波があり、午前便は霧がかかっておりましたが…
沖に出ると視界が開けていきましたね。
本日も4便マッコウクジラを観察することが出来ました。
午前便、マッコウクジラは浮上するも日ロ中間地点よりも国後島側での浮上が続き
なかなかそばで観察出来ませんでしたが…
最後はそばに浮上しゆっくりと観察することが出来ました。
少し警戒する個体のようで、なかなか尾びれを上げず潜水しては浮上を
繰り返しておりましたね。
距離を保ち離れて観察していると、マッコウクジラがこちらを向いて頭を出しておりました。

ちょうど、EverGreenとEverGreen38の間をゆっくりと通過していくマッコウクジラ。
普段は7分前後呼吸を繰り返し、準備が出来ると潜っていくのですが…なかなか潜らず。

船と比較してもその大きさがよくわかりますよね。
大きいものでは約18mにも達し、船とほぼ変わらない大きさなんです。

いつもは浮上時間に間に合わず遠くで潜ってしまうことも多いですが
そばでゆっくりと観察することが出来てラッキーでした☆
全体は頭が四角く、体の3分の1は頭!とても頭でっかちなクジラです^^
海鳥はこちらのトウゾクカモメが多く観察出来ました。

その他、クロアシアホウドリ、ウミスズメ、カンムリウミスズメ、ハイイロウミツバメ
ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、フルマカモメ、ハシブトウミガラスなど。
9時便、13時便、13時半便ではイシイルカも観察することが出来ました。

あちこちで活発に泳ぐ姿が観察出来ました。
次第に目も慣れたお客様も次々とイシイルカを見つけて下さいましたね^^
そして、午前便EverGreen38から遠くにしぶきが上がる様子が観察でき
『前方しぶきが上がってます、イシイルカですかね?!』と近づくと…
あれ?何だかしぶきの様子がおかしいぞと思いそばで観察していると
いきなり全身出して大ジャンプ!!したのはマグロでした(笑)
全身ジャンプの写真は撮れませんでしたが…びっくりでしたね。

こちらはマグロが活発にあげていたしぶきです
こちらのしぶきはイシイルカ(笑)

午後便はイシイルカとの出会い、そしてマッコウクジラの浮上も確認できましたが
日ロ中間地点よりも国後島側での浮上となりました。
しかしわりと近くで観察でき、お客様もマッコウクジラの潮吹きはっきり見えました。

羅臼沖で観察されるマッコウクジラはオスだけが来ていると言われており
基本的に単独行動ですが、群れて行動する様子も観察されることがあります。
こちらは2頭並んでプカプカ浮いていたので、2つ潮吹きが♪

なかなか潜水せず、警戒し距離を保っていたので、13時出航のEverGreenは先に
その場を離れましたが、しばらくたって13時半出航のEverGreen38は尾びれをあげ
潜る瞬間を観察出来ました。

少し距離がありましたが、ゆっくり観察することが出来ました。
群れて行動する様子も滅多に見られないので、ラッキーでした。
風がありとても寒い中でのクルーズとなりましたね。
寒い中皆さん大変お疲れさまでした!沖に出ると体感温度が下がり寒くなります
十分に暖かい格好でご乗船ください。
明日も条件良く出航出来ますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3621)