昨日は残念ながら終日欠航となってしまいましたが…
今朝起きると霧がかかっているものの、わりと海は穏やかそうに感じました。
本日は無事2便、2隻運航で出航しました。
午前便は霧が濃く、沖に出てもあまり視界が晴れていきませんでした(汗)
風がなくと〜ってもいい凪ですが、霧が停滞してしまいます…
沖で他船と協力し、マッコウクジラを探します。
特殊な水中マイクを使用し、水中でマッコウクジラが発している音があるか
確認することができます。
音は複数頭入っていることは確認でき、手分けし探しながら浮上を待ちます。
かなり苦戦しましたが、奇跡的に1頭そばでマッコウクジラを観察することができました。

最後はしっかり尾びれをあげて、潜水していきました。
タイミングよく視界が開けているところに浮上し、とてもラッキーでした☆
帰港途中はイシイルカとの出会いもありました。
凪が良かったので、普段はなかなか見えづらいお腹の白い部分も
見えた方も多かったのでは!?

背中が白くお腹が白いイルカです(体長約2m)
視界は次第に開け、帰港時にはだいぶ良くなってきました。
奥に見えるのは知床半島、そしてEverGreenです。

EverGreen38より撮影
ちょうど港に着く頃に天然昆布漁を終え帰ってくる船たち。
このような沿岸で、昆布漁を行っているんです!

本日は海鳥も多く観察でき、沿岸でも沖でもやたらクロアシアホウドリと
出会うな〜と思っていたら、沖で10羽集まって着水しておりました。
まとまっていた写真は残念ながら撮影できず、ギリギリ入って5羽(汗)

ウミスズメやカンムリウミスズメも多く観察できました。

ウミスズメ
その他、アカエリヒレアシシギ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ
ウトウなどが見られました。
午後便は午前便に比べ視界が徐々に回復!
マッコウクジラは全便観察することができましたが、マッコウクジラは浮上時間が短いので
タイミングが難しいのです。
間に合わず遠くで潜ってしまうこともありましたが…

そばで1頭観察することが出来ましたね^^
頭の先の方に鼻の穴がついており、そこから息を吸って吐く時にプシューっと
潮吹きがあがります。約7分前後繰り返すのですが、準備が出来ると…

このように尾びれをあげ一気に深海まで、約40分潜り続け息が苦しくなり
浮上してきます。

午後便は青空も見えてきて、陸が近づくと気温もぐーんと上がり空気が変わりましたね。
わりと凪の良い1日で、ゆっくり泳ぐイシイルカもよく観察出来ました。

速く泳ぐ時とゆっくり泳ぐ時の見え方が違います
陸上は最近気温も上がり暖かく感じる日も多いのですが、沖に出ると風を受け
体感温度は下がります!ご乗船の際は、必ず羽織るものをお持ちになって下さい。
本日も5頭以上のマッコウクジラを確認にすることが出来ました。
明日も2便運航予定です、条件良く出航出来ますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3616)