本日は多少風がありましたが、2便運航となりました。
今朝は霧が濃く、沿岸は視界が悪かったのですが沖に出ると視界が開けているところも。
午前便は2隻での運航となりました。
沖に出ると多少波風がありましたが、スタッフが鯨類を見つけるポイントを解説し
お客様も一緒に探してくださいました。
2隻ともに複数頭のマッコウクジラを観察することが出来ました。
マッコウクジラは浮いている時間が7分前後と短いため、タイミングが難しいです。
浮上時間に間に合わず遠くで潜ってしまうことも…

浮いている間は、何度も呼吸を繰り返し最後に尾びれを上げ潜ります。

海鳥は全体的に少なく感じましたが、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ
クロアシアホウドリ、トウゾクカモメ、こちらのアカエリヒレアシシギは港周辺や
潮目に沢山見られました。

午前便、帰港間際にはEverGreen38からイシイルカとの出会いもありました。
ゆっくりと泳ぐ姿やしぶきをあげ泳ぐ姿も見られましたね。
体長は約2m、最高時速は55kmととても速く泳ぐことが出来ます。

午後便は徐々に沖合白波が目立ってきましたが…
遠くに浮上したマッコウクジラに向かっている最中、船の真横に別なマッコウクジラ浮上。

何度も息を吸って吐く時に潮吹きがあがります。
これがマッコウクジラを発見するポイントです!
最後はギラギラ逆光の中、尾びれから滴る水がキラキラと美しい〜♪

お天気がどんどんお天気が良くなり青空が広がっていきました。
午後便はアカボウクジラ科の何か2頭観察できたのですが、波があり
お客様は見つけられず潜ってしまいました…(汗)
沖は波も高くなり、船酔いされた方もいらっしゃったので少し早めの帰港となりました。
ご乗船されたお客様大変お疲れさまでした。
明日も条件良く出航出来ますように☆
本日は海鳥好きの方もいらっしゃったので、色々お話させて頂きましたが
写真家・中野耕志さんの写真集『PUFFIN(パフィン)』をご紹介させていただきます。
いつもご利用頂きありがとうございます。
海も空も飛べる?可愛すぎる海鳥、パフィン!!
ニシツノメドリ、ツノメドリ、エトピリカのとても可愛らしい表情をとらえた
素敵な写真集です。
羅臼沖では、1度ツノメドリを発見したことがありましたが
エトピリカは毎年1、2度観察されることもあります!
1年通して様々な海鳥が観察出来ますので、ご乗船の際はぜひ海鳥観察も♪
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3613)