2020年01月26日

さらに冷え込み−10℃


またまた雪が降り続き、今朝も真っ暗なうちから除雪車の音で目を覚まし
一段と冷え込んだ1日となりました。
昨日はマイナス8℃を表示していた温度計は今朝はマイナス10℃!!
そして風がヒュ〜っと吹くと、凍てつく寒さ(汗)

DSC_2144.JPG

午前中は降りしきる雪、あっという間にどんどん積雪が…
朝沖観察をしてから出勤すると、早速船長ホイールローダー指導!!
敷地内の除雪作業をせっせと行っておりました。

ずっと降り続いた雪ですが、午後便出航前には止みました♪
本日は午後の観光コースにて出航しました^^
港内や河口には沢山のウミアイサの群れが見られましたね。

IMG_4418.jpg

その他、海鳥はシノリガモ、ウミアイサ、ハシブトウミガラス、ヒメウなどを観察
することが出来ました。

お昼まで辺りは真っ白な景色が広がっておりましたが、一変。
知床連山は厚い雲に覆われておりましたが、北方領土・国後島の一部も見えてきました!
綺麗な明るいクチバシが目立つ、こちらがオオワシ。

IMG_4446.jpg
奥に見えているのは北方領土・国後島

飛んでいる姿を観察していると、お客様から脚の部分が白くなっているのね!と
気づかれていたようですが、モモヒキを履いているように見えて可愛いんです。
風が吹くととっても寒く感じましたが、皆さん外で頑張って下さいましたね。

DSC_2149.JPG

沖に出ると、うねりがありました。
流氷が一気に来ると、その流氷が海面の蓋になるので海が穏やかになるんです。
流氷が根室海峡に入ってくるのも、もう少しかかりそうですね!?
海上保安庁海氷速報はこちら

全体的に茶色く、尾羽だけが白いオジロワシ。
そして全体が黒く肩のラインが白いのがオオワシです。

IMG_4477.jpg

はじめはオオセグロカモメをワシと勘違いされているお客様が多かったのですが…
(オオセグロカモメ自体とても大きいので間違いやすいです。)
オオワシ、オジロワシの特徴を説明すると、皆さんしっかりと識別し
教えてくださいました^^寒い中、皆さん大変お疲れ様でした。


【お知らせ】

今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿よねまる
高島屋旅館
わしの宿
旅の途中
民宿清幸丸
知床サライ

DSC_2130.JPG

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。
 

(3504)

posted by e-shiretoko at 17:14| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: