今朝もお天気がよく、青空が広がっておりましたね。
早朝クジラの見える丘公園から沖を観察すると多少うねりがありましたが
本日はやーーーっと出航することが出来ました。
連日時化のため欠航が続いておりましたが、無事2便運航となりました^^

クジラの見える丘公園からは長崎大学の水産学部の皆さんが本日も目視調査。
丘から鯨類を発見した際には、観光船にも情報を提供して頂いております!
本日もありがとうございました♪
本日は視界もよく、北方領土・国後島もくっきりと見えておりました。
沖に出ると多少うねりがありましたが、2便共にこちらのイシイルカとの出遭い☆

活発にしぶきを上げて泳ぐ姿が観察出来ました。
お天気も良く、船に合わせて泳いでくれることも多く
普段はなかなか見えづらい白黒ボディーがわかったお客様も多かったようです。

そばでよくみると、背中が黒くお腹が白、シャチと似てる!と言っている
お客様もいらっしゃいましたね。
全長約2m、水族館などでは飼育されていないイルカなんです。
海鳥はこちらのウトウをはじめ
フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、アカアシミズナギドリ
クロアシアホウドリ、ケイマフリ、アジサシなどが見られました。

イシイルカの他に鯨類はこちらのツチクジラも観察することが出来ました。
普段、警戒心が強くそばでの観察が難しいクジラ…
午前便はなかなかそばで観察出来ず、遠くで潜ってしまいました。

午後便はあちこちで沢山のイシイルカに出遭い、遠くにツチクジラを発見!
また向かっている最中に潜ってしまうかと思いきや…
あちこちで次々浮上するツチクジラの群れ!
広く分散しておりましたが、20頭ほどいたかもしれません。
海面に出ている部分は一部ですが、10mほどある大型のクジラです。

これだけ陸に近いところで鯨類が観察できるというのも羅臼沖の特徴。
沿岸でも一気に深く海が落ち込んでおり、深海性のイカなどを食べる
ツチクジラやマッコウクジラが陸から観察出来るという凄い場所なんです♪

午後便はそばでツチクジラが観察できて、とてもラッキーでしたね^^
久しぶりの羅臼の海、堪能しました!
明日も2便運航予定です、沢山の出遭いがありますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3427)