今朝もクジラの見える丘公園から沖を観察しました。
あまり広く観察することが出来ず、沖は霧がかかっておりましたが
心配していた波はあまりなく穏やかな中、2便運航となりました。
本日は2便出会えた鯨類が沢山^^
まずは出航してすぐに発見できたのが、ミンククジラ!
ミンククジラは午後便も船のすぐ真横にぶっしゅーと大きな呼吸音と共に
浮上しましたね。
残念ながら、ミンククジラの写真は納められず…(汗)
こんなピンボケ画像ですみません。

その他、こちらのイシイルカ

そして本日はやっと羅臼側で観察できました、シャチです♪
連日、北方領土・国後島側に確認は出来ていたもののそばで観察出来ない日が
続きましたが…

かなり遠くのオスシャチを発見し、徐々に距離が縮まると
どんどん数が増えていき、2群れのシャチを観察!
全体で25頭ほどのシャチを確認することが出来ました。

最初に出会ったシャチの群れには、とっても大きなオスのシャチが4頭!!
どの個体も貫禄がありとてもかっこよかったですね。

その堂々たる姿に圧倒されました。
大人のオスのシャチは背びれだけでも約2m、全長約8mです。
午前便はその他マッコウクジラとの出会いもありました。
日ロ中間地点よりも国後島側での観察となりましたが、潮吹きと…

最後には尾びれが上がる瞬間が見えましたね。

本日も複数頭のマッコウクジラを確認することが出来ました。
またハシボソミズナギドリも多く見られました♪

その他、海鳥はふるフルマカモメ(淡色型・白色型)、ウトウ
アビ類、ウミガラス類などが観察出来ました。
午後便はチャーターにて出航していた船がシャチを観察しており
まっすぐポイントへ。

午後便は午前に観察した、5頭のシャチ群れを観察し
その後別のシャチ群れも観察することが出来ました。
こちらのシャチは横になり、胸びれを出しております!
楕円形の独特な形の胸びれです。

尾びれを上げて海面をバタバタと叩くシーンも。

頭を出したり、横一列に並びプカプカ停止し浮いていたり
色んな行動が見られました。

その後、シャチを離れ他の生き物を探しながら移動するとお客様が
ザトウクジラを発見!!ありがとうございました。

高く何度も上がる潮吹き、そして尾びれが上がると一斉に歓声が。

尾びれの裏が見えた瞬間、あれ?見覚えある個体…と気になり
過去の記録を見てみると、こちらの個体は昨年の6月24日に出会ったザトウクジラと
同じ個体のようですね。
ザトウクジラは尾びれの裏側の模様や特徴を見て、個体識別をしています。

こちらは昨年撮影した尾びれです
昨年は少し小さな個体だな〜とみんなで話していましたが、
少し大きくなった(笑)??
また羅臼沖に来てくれたんですね、知ってる個体とまた出会えるのは
とても嬉しく思います。
本日は1日通して、また様々な出会いがありました。
沖は風も冷たくとても寒かったのですが、皆さんレインウェアを着て
頑張って下さいました。
寒い中、大変お疲れさまでした!
明日は3便運航予定です、また沢山の出会いがありますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3349)
先週土日の午後便に乗船させていただきました。
今年の流氷クルーズ以来でしたが、お馴染みのスタッフの皆さんに会えて嬉しかったです。
昨年 ネイチャークルーズの帽子を買ったのに被ってくるのを忘れてました
日曜の便では、シャチを間近で堪能できラッキーでした!
連日のハードワーク、頑張ってください。
ブログ更新も楽しみにしています!
こんばんわ。
先日はご乗船頂きましてありがとうございました!
そうそう、帽子をかぶってきてくださるかな〜?と思っていたのですが、帽子をチェックしてみたら…(笑)
次回、楽しみにしておりますね☆
今回はシャチにも出会えてよかったですね。とてもラッキーでした☆
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。これからも羅臼の今をたっぷりご紹介できればと思います。お楽しみに!!