朝、クジラの見える丘公園からはあまり視界が開けずスッキリと沖が見えませんでしたが
昨日の波はだいぶ落ち着き、わりと凪が良いように見えました。
本日は2便共に運航することが出来ましたよ^^
午前便少し雨にあたりかなり寒かったですが、外で頑張って下さったお客様も
多かったですね。
本日はシャチを確認することが出来ましたが、残念ながら2便共に
日ロ中間地点よりも国後島側での発見となりました。
こちらは午前便、何とかカメラに写っておりましたが…

ココにシャチがいます
拡大すると、オスのシャチのヒレが写っております。
かなり遠かったので、目視で確認するのは難しかったですね…
午前便は10頭近く、午後便は5頭ほど確認できました。

本日はハシボソミズナギドリの群れがあちこちで見られましたよ。
5月、6月に多く観察でき、遠くタスマニアから餌を求めて羅臼沖までやってきます。

その他、海鳥はウトウ、アビ類、フルマカモメ(淡色型、白色型)なども
観察することが出来ました。
2便共に出会えたのは、こちらのイシイルカです。
活発に泳いでいる時はこのように独特なしぶきを上げ水を切るように泳ぎます。
全長は約2m、水族館などでは飼育されておらず、野生でしか出会えません。

午後便はチラっとミンククジラも発見したのですが、
すぐに見失ってしまい、確認できたお客様は少なかったですね…
また、日ロ中間地点よりも国後島側に3頭潮吹きと尾びれは
マッコウクジラだったと思うのですが、こちらもそばで観察できず。
秋田が鯨類の解説をしておりますが、どんよりなお天気
見るからに寒そうな景色ですよね…1日とても寒い日となりました。
ご乗船の際は、十分に暖かい格好でご乗船下さい。
また船には貸し出しのレインウェアがございますので、ぜひご利用ください。
明日は3便運航予定です、条件よく出航できることを願います。
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3347)