本日は2便運航となりました。
クジラの見える丘公園から沖を見ても、本日もいい凪と晴天!!
条件の良い中、出航しました^^
先にチャーターにて出航していた他船から知床岬方面に
シャチがいるとの連絡をもらいポイントへ行ってみることに…
行く途中、まずはお客様に鯨類の見つけるポイントを説明し
イメージトレーニングです♪

かなり遠出をしましたが、凪が良くよかったですね。
途中、アカボウクジラ科の謎のクジラをお客様が発見し観察。
わりとそばで観察することが出来ましたよ!!

そして沢山のシャチに出遭う事が出来ました。
情報ありがとうございました!

奥に見えているのは北方領土・国後島です
いくつの群れが一緒になっていたか、それとも一つの群れなのか?
30頭近くいたと思われるシャチたちが一列に並び泳ぐ姿は圧巻でした!!
そちらの動画を知床ネイチャークルーズのfacebookにアップしたので
ぜひ、ご覧ください。
現場も遠くシャチたちも少し警戒していたので、少しだけ観察し離れました。
それでも沢山のシャチに出遭い、景色も素晴らしかったですね!
珍しく知床岬の先端が見える場所まで行きました。
海鳥はこちらのウトウが沢山観察できました。

その他、フルマカモメ、ヒメウ、アビ類などが見られました。
午後便はチャーターにて出航している船がまだ午前中のシャチを
観察していたので、そちらに向かって見ることに。
すると知床岬方面に向かっている途中で他のシャチ群れを発見!!

広く分散しておりましたが、約10頭のシャチ群れ。
最近よく観察されているシャチたちです♪

潜水も少し長く、距離を保たれることが多かったのですが
時折船に向かってきては、プカプカこちらを観察しているのか?
ゆっくり停船している船に接近してくる様子も見られました。
シャチを観察していると、沢山あがるしぶきが見られました。
こちらも実は白黒ボディーですが、羅臼沖でよく観察されているイシイルカです^^
高くジャンプをせず、高速で泳ぐ時はこのように水しぶきが目立ちます。

どんどん移動してきたシャチたち、気づけば港のすぐ沖にやってきました。
陸からでも双眼鏡を使えば見える距離です。
尾びれで海面を叩いたり、急にひっくりかえったり。

実際にシャチたちをどのように識別しているかと言うと??
シャチたちのこの特徴的な背ビレ、そして背ビレの後ろのサドルパッチという
模様があります。その左側面を撮影し、識別しています。

現在、根室海峡では約400頭近いシャチの識別があり、
常連のシャチたちもいれば、初めて見るシャチたちも♪
現在、シャチの個体識別カタログを知床ネイチャークルーズ事務所にて発売中。
※「北海道シャチ研究大学連合」(Uni-HORP)作成

200円(税込)
こちらのカタログには約40頭のシャチが掲載されております。

お客様が実際に観察することが出来たシャチももしかすると
このカタログに掲載されているかもしれません?!
ぜひ撮影されたお写真と照らし合わせてみてはいかがでしょうか^^
本日は後半少し北寄りの風も吹き沖合寒く感じることもありました。
皆さん大変お疲れ様でした!
明日も2便運航予定です、明日も素敵な出会いがありますように☆
昨夜、誠諦寺の桜のライトアップ最終日となったので秋田と夜桜満喫。
ほとんど散ってしまいましたが、ライトアップされた桜もまた雰囲気が変わりますね。

本日は気温も上がり、本日は羅臼の真夏を思わせるような空気でした。
羅臼も徐々に春が終わろうとしています!?
ただ沖に出ると風を受け体感温度が下がります、十分に暖かい格好でご乗船下さい。
【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】
冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路は
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
明日から【第2段階】8:00〜17:00まで通行可能となります。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。
北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3334)