昨日は時化のため終日欠航となりました。
波とうねりが心配されましたが、5時半頃沖の様子を見に行くと
うねりはわりと落ち着き、本日2019年夏季クルーズがスタート!!
無事3便運航となりました^^
クジラの見える丘公園で1時間ほど沖を見ましたが、生き物は発見できず…
観察を終え、そのまま船で準備…合間にチラチラ沖を見るも発見できず。
しかし1便目、出航して10分足らずで現れたのは…

海の王者シャチです^^
お天気も良く、知床半島も北方領土・国後島もとても綺麗に見えました。
1便目はざっと20頭近いシャチを観察。
雪山をバックに、とても美しい景色です!!

陸にとても近い所でシャチを観察することができ、
この距離なら陸から肉眼でも見えます!
背ビレが高いこちらは押すのでシャチ、大きいものでは背ビレだけでも2m程。

そして1便目に関しては、こちらのやんちゃっこがやってくれました(笑)

停船している船にまとわりついて長いこと遊んでくれましたね^^
4頭のシャチたちが、船の周りでずーーーーーっと遊んでくれたので、
お客様は右に左に、後ろに前に振り回され遊ばれておりました(笑)
大木も含め、シャチに遊ばれている動画は知床ネイチャークルーズfacebookに
アップしましたので、ぜひご覧ください♪
1便目帰港すると、港内では定置網の漁船が水揚げ作業中。
たっくさんのニシンがかかったようです!!
せっかくなので船長がそばで見てくべ〜と見学させて頂きました。

2便目は先に出航していた他船がシャチを発見し連絡をくれました。
ありがとうございました!
観察していると、1便目にそばで観察したシャチの群れとは違うようです。

15頭程の群れと7頭の群れに分かれておりました。
1、2便目と違うシャチの群れが見られましたがどちらも見覚えのある
常連のシャチたちが確認できました。
どの群れにも赤ちゃんシャチが混ざっており、一生懸命泳ぐ姿がとても可愛く^^
シャチをそばで観察している間、船長が何度も何度も
『今日は本当に山がキレイだな〜!!』と言うので、シャチを見て知床連山を見て
お客様は忙しそうでしたね(笑)
確かに、本日の知床連山西日が強く白い山がキラキラツヤツヤとても美しい。

観察できた生き物を、スタッフ秋田がレクチャー。
皆さんしっかり観察できましたね。
3便目はかなり遠出をしましたが、何とかシャチを発見することができ
2便で出遭えたシャチたちをゆっくりそばで観察!
20頭近く集まり、まったりとゆっくりと泳ぐ姿が見られましたね。

1列に並び次々と浮上するシーンは圧巻です、とてもカッコいい!!

3便目は今季初のフルマカモメ発見!!

その他海鳥は、ウトウ、ユリカモメ、ヒメウ、オオハム、シノリガモ
ミズナギドリ類も少し観察できました。
帰港途中には今季初のイシイルカとの出遭いもありました。
体全体を出して高くジャンプはしないイルカです。
実はお腹が白く、白黒ボディー!シャチと一緒なんですよ。

本日は3便、シャチに出遭う事が出来てとてもラッキーでしたね☆
お天気は良かったものの、ダウンにフリースを着こんでも震えました(汗)
沖合に出ますと体感温度も下がり、風が非常に冷たいので
十分に暖かい格好でご乗船下さい。
寒い中でのご乗船、皆さん大変お疲れ様でした。
明日も沢山の出会いがありますように!!
【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】
冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
【第1段階】 10:00〜15:30
【第2段階】 8:00〜17:00
【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。
4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。
北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3318)