2019年04月22日

クリーンアップ大作戦


皆さん、こんにちわ!
3連休を頂き羅臼を離れている間でも、羅臼の方々から海の情報が届き
羅臼を離れている感じがしませんでした、スタッフの大木です(笑)
むしろ、その時羅臼の海を見ることができない事にモヤモヤが…

さて、今朝8時頃出勤しようと思ったら世界の川端さんから鯨類情報です。
国後展望塔へ向かい沖観察をすると、ナガスクジラと思われる大きなクジラが
3、4頭港沖でまとまって泳いでおりました。
背中がぐっと持ち上がり深い潜水へ、その行動を繰り返しておりました。
群れで捕食でもしていたのでしょうか?

DSC_7147.JPG

ちょっと遠かったのでカメラに収めることができませんでしたが、
しっかりと観察することができました。
お休みを頂いている間、わりと凪もよく穏やかだったようですが
連日ツチクジラやトドの情報を頂きました。
沢山の方にご連絡を頂き、本当に嬉しいです!皆さんありがとうございます。

昨日も朝少しだけ沖を観察したのですが、沿岸ではトドがまった〜り浮いて
泳ぐ姿が見られましたね。

IMG_8190.jpg

ウトウやミズナギドリの姿も少しずつ見られるようになってきました。
海も徐々に賑わい春の気配です!!
海鳥や鯨類が賑わうと言うことは…
知床ダイビング企画さんのブログを見ると、水中も賑わっているようです♪

いよいよ今週末、4月27日から夏季シーズン開始予定です。
着々と準備を進めており、今朝は毎年恒例のクリーンアップ大作戦。

DSC_7150.JPG

役場や観光協会、観光関係者の方々が集まり道の駅周辺のゴミ拾いです。
雪解けが進むとあちこちにゴミが目立ちます。
知床に来られるお客様にも気持ちよく過ごして頂けるよう、
そして知床の自然を大切にしていきたいですね。

DSC_7149.JPG
長谷川船長もしっかりと働きました^^

船体整備も無事に終了!明日EverGreenを下架します。

1555921602730.jpg

本日もわりと凪がいいものの、沖は気温があがり霞がかっており
北方領土・国後島もあまり見えませんでした。
暖かいと言ってはおりますが…
羅臼町は真夏でも気温が20度前後、道内でも夏は特に寒い地域になります。
また5月でも雪が降ることもあります。
基本的には5、6月でもフリースやダウンを着用されることをオススメ致します。
(暑かったら脱ぐようにした方がいいですよ♪)

知床横断道路(国道334号)に関しては、現在冬期間通行止めとなっており、
GW頃から開通予定ですが、その時の状況によっては、雪崩や凍結の恐れがある場合
時間規制、もしくは通行止めとなる可能性もございます。
ウトロ=羅臼間を移動されるお客様は開通時間にご注意ください。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3312)

posted by e-shiretoko at 17:31| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
おはようございます(^^)

昨日はクリーン活動お疲れ様でした!
穏やかなお天気でよかったです。

羅臼を離れているときに、いろいろ事情が入ってくるとモヤモヤになっちゃいますよね(^^)
ツチヤは年がら年中モヤモヤしています。。笑
ツチさん情報!
。。モヤモヤです(ΦдΦ)。。

ナガスさん見られたのですね!
いいなぁ〜(・∀・)♪
トドさん可愛いですね♪

まだまだ寒いでしょうけれど、確実に春は訪れてきていますね(^^)


Ever Green 何度見てもカッコいい船(o´∀`)b
Posted by ツチヤ at 2019年04月23日 07:20
>ツチヤさん

こんにちわ^^

雪が解けると毎年この時期は道路沿いなどに溜まったゴミが気になります。
船長はムムのお散歩で今年はポイ捨てのゴミが少ないように感じると
言っておりました。
一人一人の気持ち、心がけ一つで町も綺麗になります。
素晴らしい自然の中、暮らしているのでその自然を大切にしたいです。

そうなんです!私は1年で一時的にしか羅臼を離れませんが
お客様たちはブログなどを見ると、モヤモヤ募るでしょうね(汗)
私は見ていないのですが…ツチクジラ情報がチラホラ入っており
なんと昨日はナガスクジラらしきクジラたち!!?
賑わっておりますよ〜♪

本日、EverGreenも久しぶりに海の上に!
いよいよ今週末から夏季シーズン開始、ドキドキワクワクの毎日です^^
Posted by エリカ at 2019年04月23日 10:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: