2020年10月28日

陸からイルカ・クジラが見える町


今朝もクジラの見える丘公園から少し沖観察。
わりと凪が良かったのですが、鯨類は発見することが出来ませんでした。

DSC_6255.jpg

例年であれば、8月9月は長崎大学の水産学部の皆さんが
このクジラの見える丘公園からマッコウクジラの目視調査を行っております。
今年は残念ながら新型コロナウィルスの影響により調査は中止となりましたが…

DSC_5573.JPG

実際に陸からイルカ、クジラ類が良く観察出来るのは羅臼沖の特徴です。
港を出て数分で一気に700m近くまで落ち込んでおり、岸深くなっているため
マッコウクジラが沿岸でも見られ、陸から見えるのは世界的にも珍しいですね。

こちらは実際にクジラの見える丘公園から発見したシャチ。
奥に見えているのは北方領土国後島になります。

InkedIMG_0626_LI.jpg
以前撮影したものです

羅臼町民にとっては普通のことなのかもしれませんが(笑)
ボーっと眺めていると偶然シャチが目に入ってきたり、夜シマフクロウの鳴き声を
聞きながら眠りにつく…とても贅沢だなぁと個人的には思います♪

クジラの見える丘公園周辺は、毎年観光船各社協力して草刈りなどを
行っているのですが…
今年は旭川建装株式会社の方がクジラの見える丘公園のデッキや
しおかぜ公園のガードレールなどをボランティアで塗装して頂き
とても綺麗になったんですっ!!


DSC_5574.JPG

地域に貢献して頂き、長谷川船長もぜひ船にも招待したいと言っておりました。
本当にありがとうございます^^ぜひ来年は本船にご乗船頂ければ嬉しいです!!

本日は下り坂のお天気、午後から土砂降りの羅臼です。
また山が白くなるかもしれませんね…
昨日の夕暮れ時、羅臼岳が夕日に照らされ美しかったので撮影しました。

IMG_1668.jpg



【お知らせ】
国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3692)

posted by e-shiretoko at 16:00| Comment(0) | 日記