2020年10月27日

羅臼岳雪をまとう


本日は風がありましたが、わりと良いお天気♪
お天気は良いものの、気温が低くとても寒かったです…
朝晩は一桁、最高気温は12度と低い1日となりました。

出勤時、山に目を向けると羅臼岳の山頂が白くなっておりました!!

DSC_6250.jpg

国後展望塔から沖を観察、北方領土・国後島も綺麗に見えておりましたね^^
ゆっくりと泳ぐイシイルカの姿も観察出来ました。

DSC_6248.jpg

先日、お休みの日にたまたま予定が合い標津町で開催された『地域英語ガイド研修』
に参加させて頂きました。
今回の講師は北海道アドベンチャートラベル協議会会長の荒井一洋さん。

午前は室内講座、午後は現場講座、最後に室内講座と1日びっちりコース。
午後の現場講座では、度々紹介させて頂いております標津サーモン科学館にて市村館長のガイド。

DSC_6214.jpg

そして、ポー川史跡自然公園にて標津町観光ガイド協会・井南さんのガイドを聞いてお勉強!!

現場で体験しながらガイドを聞くことが出来るのは、自分の身に置き換えても
とても勉強になりました。
普段はこのようにスタッフさんが付いて丁寧に説明して頂ける
機会がなかなか無いので、学ぶことが多かったですね。
ポー川ではシマエナガの群れを観察することも出来ました!ラッキー☆

DSC_6221.jpg

最後に自分の業務に活かすワークショップということで…
参加した方々と色々とお話しする機会が設けられました。
スタッフ秋田は皆さんの前にて堂々と説明しておりました^^

DSC_6227.jpg

参加者は標津、別海、羅臼、千歳など様々。
ガイドだけではなく、色んな分野の方々が参加されておりとても楽しい時間を
過ごすことが出来ました。
今後、自分のガイドにも活かせることがありそうです!
また色んな方との繋がりが持てたこと、意見を聞けたことが大きな収穫♪
皆さんぜひ羅臼の観光船にも乗りに来てくださいね〜。

昨日もご紹介しましたが、研修会に一緒に参加していた知床羅臼観光協会
事務員の土井さんがデザインしたステッカーが道の駅にて販売中ですので、ぜひ♪

DSC_6238.jpg
ステッカー1枚500円


【お知らせ】
国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始します。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3691)

posted by e-shiretoko at 14:09| Comment(0) | 日記