2020年10月11日
2種類のイルカたち
本日は2便運航予定でおりましたが、次第に波風が強くなり午後便は
欠航となりました。ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
午前便も多少風波がありましたが、無事出航することが出来ました。
雲が厚く知床連山は雲の中に隠れておりましたが、北方領土・国後島は綺麗に
見えておりましたね。
頬に当たる風が冷たく、沖に出ると体が冷え込む日が多くなりました。
先に出航していた他船からカマイルカの情報が入り、出会うことが出来ました。
羅臼沖ではあまり出会えませんが、水族館のショーなのでもおなじみのカマイルカ。
背ビレの形が草刈りが鎌のカマに似ていることから『カマイルカ』と名付けられました。
体全体を出した高いジャンプも得意です。
何度か全身ジャンプを披露してくれましたね。
水中マイクを使いマッコウクジラが海の中で発する音を確認するもなかなか拾えず
最後の最後、知床岬の先端が見えるところまで遠出をすると、音が入ってきました。
その音をヘットフォンでお客様にも聞いてもらいました。
音は確認できたのですが、残念ながらマッコウクジラを発見することが出来ませんでした。
カマイルカの他にもイシイルカと出会うことも出来ました。
羅臼沖ではよく見られるイシイルカは水族館などで飼育されておりません。
また、高いジャンプはせず水を背中で切るように泳ぎます。
海鳥はこちらのミツユビカモメ
フルマカモメ、シロエリオオハム、ウトウ、トウゾクカモメ
クロアシアホウドリなどが見られました。
沖に出ると所々、風が強くとても寒いクルーズでしたね。
皆さん大変お疲れさまでした!
明日は2便運航予定でおります、少し風が強く吹く予報もありますが
少しでも条件良く出航出来ることを願います☆
ご乗船の際は、十分に暖かい格好でご乗船ください。
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3677)
posted by e-shiretoko at 13:57| Comment(0)
| 日記