2020年10月10日
マッコウクジラに囲まれて
今朝は北方領土国後島から綺麗な日の出が昇りました。
朝はわりと穏やかで沖では活発にしぶきをあげ泳ぐイシイルカが沢山観察出来ました。
本日は多少風波がありましたが、2便運航となりました。
お天気がよく景色がとても綺麗でしたね^^
両便共に沢山の出会いがありました!
イシイルカやマッコウクジラには順調に出会うことができ、
午前便は次々に浮上したマッコウクジラ、計6頭に囲まれましたね。
1頭浮上し、2頭同時に浮上し、次々と増えていきました。
こちらは2頭並んで仲良くプカプカ。
ココに3頭浮上しております
普段は7分前後浮上し、準備が出来ると尾びれを上げ一気に深海まで潜り
1時間近く潜っているのですが、本日はなかなか潜らずその姿をそばでゆっくり
観察することが出来ました。
このような貴重な出会いはなかなかありませんね^^
羅臼の町をバッグに尾びれを高く上げ潜水していきました。
多少波風がありましたが、スタッフの解説にも皆さんしっかりと耳を傾けて
聞いて下さいました。
海鳥はこちらのクロアシアホウドリ
ウトウ、フルマカモメ、オオハム、ハイイロウミツバ、ミツユビカモメなどが
見られましたね。
午後便は沖合徐々に白波も目立ってきましたが…
マッコウクジラはわりと近いところでとんとん拍子で浮上!!
西日が強く潮吹きには虹がうっすらとかかっておりましたよ♪
マッコウクジラは鼻で呼吸しており、息を吸って吐く時に潮吹きがあがります。
呼吸を繰り返し、準備が出来ると真っ逆さまになり潜っていきます。
尾びれから滴る水が綺麗です。
全長は約15m、大きい桃mは18mにも達するオスの個体だけが
根室海峡にはやってきていると言われており、尾びれの形で個体識別をしております。
帰港途中には他船から連絡が入り、カマイルカの群れとの出会いも♪
本日は多少波風があり寒いクルーズとなりましたが、青空が広がり
景色がとても美しかったです!
午後便は、旭山動物園元園長の小菅さんと事務の中瀬さんがご乗船。
いつもお世話になっております。
沢山の出会いにご満足いただけたようで、笑顔で帰られました^^
大木、中瀬さん、小菅さん、世界の川端さん
明日も2便運航予定でおります、条件良く出航出来ますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3676)
posted by e-shiretoko at 16:36| Comment(0)
| 日記