2020年10月09日

ジャンプ連発!!


最近は朝晩かなり冷え込むようになりました。
今朝クジラの見える丘公園から沖を観察すると、違和感のある波が…
じーーーーーっと見ていると、全身を出してジャンプをしたのはカマイルカ!
大きな群れが丘から観察することが出来ました。

DSC_5837.jpg

本日は多少風波がありましたが、お天気のいい中2便運航となりました。

DSC_5840.jpg

丘から観察出来たカマイルカにも出会えるといいな〜と期待しながらの出航です♪
すると先に出航していた他船からカマイルカの情報が入りました!

IMG_0397.jpg

普段よく観察されているのは、こちらのイシイルカ…

IMG_0268.jpg

白黒のイルカなのですが、海面から体をあまり出さずに泳ぎ
高いジャンプはしないイルカなんです。
本日は両便共にイシイルカやカマイルカに出会うことが出来ましたよ♪

マッコウクジラは午前便1頭のみ確認できることが出来ましたが、
日ロ中間地点よりも国後島側での浮上となり遠くに潮吹き、
そして最後に尾びれを上げ潜っていきました。

午後便もイシイルカ、そして後半はカマイルカとの出会い。
カマイルカのそばにはミツユビカモメやウミネコが沢山集まっておりました。

IMG_0546.jpg

根室海峡ではカマイルカとの出会いは珍しく、年に数回程度です。
本日は貴重な出会いがありましたね!
餌があるようで、豪快にしぶきをあげ泳ぐ姿や全身を出してジャンプも繰り返しておりました。

IMG_0324.jpg

アクティブなカマイルカたちの動きにお客様と一緒になって
『お〜!!!』と歓声をあげているのは…わたくし、大木です(汗)

海鳥はこちらのハイイロウミツバメが多く見られましたよ。

IMG_0223.jpg

お天気が良く青い海、ヒラヒラと飛び方もとても綺麗で可愛らしいです。
その他、クロアシアホウドリ、ウトウ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ、
アビ類、ヒメウ、ウミウ、ミツユビカモメ、ユリカモメなどが見られました。

1日1日、沖から知床連山を見ていますが、また一段と山は衣替え。
時の経過、景色の移り変わりを感じますね♪

DSC_5844.jpg

陸にいる時は沢山着込んだお客様が暑いな〜と言っておりましたが、
沖に出ると凍える寒さ、風がとても冷たく寒いのでご乗船の際は十分に
暖かい格好でご乗船ください。

明日も2便運航予定です、条件良く出航出来ますように☆



【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】

今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。

1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。

2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。

3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
  船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
  お願い致します。

4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。

5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。

6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。

7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。

大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

(3675)

posted by e-shiretoko at 17:02| Comment(0) | 日記