2020年10月04日
奇跡、べた凪の海へ
今朝は外に出てみると、ほわ〜んとした暖かい空気。
10月とは思えない暖かさがありましたね。
クジラの見える丘公園からは凪も良くイシイルカが沢山観察出来ました。
本日は久しぶりに2便運航となりました。
両便共に沢山のイシイルカたちとの出会いがありましたね。
活発にそして高速に泳ぐイシイルカの撮影はなかなか難しいのですが…
皆さん一生懸命撮影されておりまあした^^
午前便は他船が水中マイクを使い、マッコウクジラが海の中で発している音を確認。
タイミングよく船のそばに浮上しゆっくりと観察することが出来ました。
プカプカ浮いているマッコウクジラのそばに羽を広げグライダーのように
飛んできたのはクロアシアホウドリ。
クロアシアホウドリは羽を広げると2mほどあります。
そして、呼吸を整えたマッコウクジラは準備が出来ると尾びれを上げて潜水。
高々と上げ最後は反り返っておりましたね♪
久ぶりにそばで観察出来て一段と感動しました。
帰港中にはミンククジラが船のそばに浮上!一瞬ス〜っと現れ、観察できた
お客様もいらっしゃいましたね。
午後便も至る所でイシイルカに出会うことができ、高速で泳ぐイシイルカ。
高いジャンプはしないイルカなので、しぶきを見つけます。
ゆっくり泳ぐイシイルカ。
ポコポコと見える背中が見つけるポイントになります。
見え方がこのように異なります。
イシイルカは水族館などでは飼育されていないため、野生でしか出会うことが出来ません。
海鳥は、こちらのハイイロウミツバメの群れ
コシジロウミツバメ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ、
ミツユビカモメ、ヒメウなどが見られました。
マッコウクジラは発見できるも、全て日ロ中間地点よりも国後島側での浮上でした。
最後に1頭、かなり遠かったのですが高々とゆっくり尾びれをあげる個体で
尾びれが見えたお客様は多かったようです♪
本日はとてもいい凪で、ラッキーな1日となりました☆
どこから海でどこから空かわからないような景色でしたね。
沖に出ると風はひんやりとしておりましたので、ご乗船の際は十分に
暖かい格好でご乗船ください。
明日は風が強い予報が出ておりますが、少しでも条件良く出航出来ることを願います。
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3671)
posted by e-shiretoko at 17:11| Comment(0)
| 日記