2020年10月30日

ホームページリニューアル

突然ですが本日、
知床ネイチャークルーズホームページが新しくなりました。

10月末で今年度のブログは一旦終了となりますが、
お知らせがあった場合など、新HP内ブログに更新していきます!
https://www.e-shiretoko.com/?post_type=blog&p=930&preview=true

こちらのブログも、消去はされないので
過去の記事をご覧になりたい方は、
新ブログ内「過去のブログはこちら」を押下してください。

(3694)
posted by e-shiretoko at 15:15| Comment(0) | 日記

2020年10月29日

1日豪雨…


本日は朝から土砂降り、朝晩は冷えるのでストーブをつける回数も
増えてきましたね。

雨が凄いので大人しく事務所に引きこもりです。
窓ガラスに打ち付ける雨が凄い音…

DSC_6261.JPG

本日は新しく撮影して頂いた動画を使って、新しいプロモーション用の映像を作成しました。
事務所内でもいつも流しておりますが、大木が作っているので毎回シャチの映像が
若干長めとなっております…ご了承ください(笑)

DSC_6260.JPG

世界の川端さんの素晴らしい映像をたっぷり使わせて頂きました。
いつもありがとうございます♪
編集をしながら、過去の映像に気づくとニヤニヤしている気持ち悪い大木です。

本日は久しぶりに海も時化、この時化で少し海が変化してくれるといいのですが…
荒ぶる海、夕暮れ時の景色がまた綺麗です。
朝、少し沖を観察しましたが鯨類は発見できませんでした。
オオセグロカモメが風に乗り空を舞い、目の前をヒメウの群れも。

DSC_6267.jpg

羅臼漁協直営の海鮮工房さんのFacebookには獲れたての海の幸情報がアップされてます!!
やっぱり今時期は、スルメイカ、そしてブリも揚がっているようですよ〜。
あぁ、食べたい食べたい食べたい…



【お知らせ】
国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3693)

posted by e-shiretoko at 15:46| Comment(0) | 日記

2020年10月28日

陸からイルカ・クジラが見える町


今朝もクジラの見える丘公園から少し沖観察。
わりと凪が良かったのですが、鯨類は発見することが出来ませんでした。

DSC_6255.jpg

例年であれば、8月9月は長崎大学の水産学部の皆さんが
このクジラの見える丘公園からマッコウクジラの目視調査を行っております。
今年は残念ながら新型コロナウィルスの影響により調査は中止となりましたが…

DSC_5573.JPG

実際に陸からイルカ、クジラ類が良く観察出来るのは羅臼沖の特徴です。
港を出て数分で一気に700m近くまで落ち込んでおり、岸深くなっているため
マッコウクジラが沿岸でも見られ、陸から見えるのは世界的にも珍しいですね。

こちらは実際にクジラの見える丘公園から発見したシャチ。
奥に見えているのは北方領土国後島になります。

InkedIMG_0626_LI.jpg
以前撮影したものです

羅臼町民にとっては普通のことなのかもしれませんが(笑)
ボーっと眺めていると偶然シャチが目に入ってきたり、夜シマフクロウの鳴き声を
聞きながら眠りにつく…とても贅沢だなぁと個人的には思います♪

クジラの見える丘公園周辺は、毎年観光船各社協力して草刈りなどを
行っているのですが…
今年は旭川建装株式会社の方がクジラの見える丘公園のデッキや
しおかぜ公園のガードレールなどをボランティアで塗装して頂き
とても綺麗になったんですっ!!


DSC_5574.JPG

地域に貢献して頂き、長谷川船長もぜひ船にも招待したいと言っておりました。
本当にありがとうございます^^ぜひ来年は本船にご乗船頂ければ嬉しいです!!

本日は下り坂のお天気、午後から土砂降りの羅臼です。
また山が白くなるかもしれませんね…
昨日の夕暮れ時、羅臼岳が夕日に照らされ美しかったので撮影しました。

IMG_1668.jpg



【お知らせ】
国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3692)

posted by e-shiretoko at 16:00| Comment(0) | 日記

2020年10月27日

羅臼岳雪をまとう


本日は風がありましたが、わりと良いお天気♪
お天気は良いものの、気温が低くとても寒かったです…
朝晩は一桁、最高気温は12度と低い1日となりました。

出勤時、山に目を向けると羅臼岳の山頂が白くなっておりました!!

DSC_6250.jpg

国後展望塔から沖を観察、北方領土・国後島も綺麗に見えておりましたね^^
ゆっくりと泳ぐイシイルカの姿も観察出来ました。

DSC_6248.jpg

先日、お休みの日にたまたま予定が合い標津町で開催された『地域英語ガイド研修』
に参加させて頂きました。
今回の講師は北海道アドベンチャートラベル協議会会長の荒井一洋さん。

午前は室内講座、午後は現場講座、最後に室内講座と1日びっちりコース。
午後の現場講座では、度々紹介させて頂いております標津サーモン科学館にて市村館長のガイド。

DSC_6214.jpg

そして、ポー川史跡自然公園にて標津町観光ガイド協会・井南さんのガイドを聞いてお勉強!!

現場で体験しながらガイドを聞くことが出来るのは、自分の身に置き換えても
とても勉強になりました。
普段はこのようにスタッフさんが付いて丁寧に説明して頂ける
機会がなかなか無いので、学ぶことが多かったですね。
ポー川ではシマエナガの群れを観察することも出来ました!ラッキー☆

DSC_6221.jpg

最後に自分の業務に活かすワークショップということで…
参加した方々と色々とお話しする機会が設けられました。
スタッフ秋田は皆さんの前にて堂々と説明しておりました^^

DSC_6227.jpg

参加者は標津、別海、羅臼、千歳など様々。
ガイドだけではなく、色んな分野の方々が参加されておりとても楽しい時間を
過ごすことが出来ました。
今後、自分のガイドにも活かせることがありそうです!
また色んな方との繋がりが持てたこと、意見を聞けたことが大きな収穫♪
皆さんぜひ羅臼の観光船にも乗りに来てくださいね〜。

昨日もご紹介しましたが、研修会に一緒に参加していた知床羅臼観光協会
事務員の土井さんがデザインしたステッカーが道の駅にて販売中ですので、ぜひ♪

DSC_6238.jpg
ステッカー1枚500円


【お知らせ】
国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始します。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3691)

posted by e-shiretoko at 14:09| Comment(0) | 日記

2020年10月26日

青空→土砂降り→虹♪


何だかとっても不思議なお天気の1日。
朝外を見ると青空が広がっていると思ったらザアーーー!!っと土砂降り
そしてまた青空が広がったと思ったら、土砂降りの繰り返し。
時々強風も混ざり、目まぐるしくお天気が変化する日でした。

DSC_6235.jpg
秋田が指さす先にこんなに低くて綺麗に

そんな不思議なお天気のおかげで、目の前には綺麗に虹が♪
今日は羅臼町、沢山虹がかかったのではないでしょうか!?

事務所で仕事をしていると、足を運んでくれたのは知床羅臼観光協会事務員の
土井明子(ドイ アキコ)さん。いつもお世話になっております!
こちらのスタイリッシュでカッコいいステッカーが知床らうす道の駅にて販売中です☆

DSC_6238.jpg
観光協会事務員の土井さん

先日、実は土井さんから少しお話を伺ったのですが、
こちらのステッカー、なんと土井さんがデザインされたものなんです!
ステッカー1枚500円

よく見ると…知床で出会える動物たちが色々と描かれており
何が描かれているのかワクワク、じっくり見たくなるデザインです^^

DSC_6239.jpg

オオワシ、エゾシカ、ヒグマ、シャチにマッコウクジラまで!?
シレトコスミレがまた良いアクセントになっていますよね〜とっても素敵。
早速、お土産に購入したいと思います^^

夕方はわりと穏やかで見やすい海、少し沖観察をしましたが鯨類は残念ながら
発見できませんでした。

DSC_6246.JPG

羅臼は朝晩だいぶ冷え込むようになり、寒くて目覚めることも。
空気も一変、木々の葉は落ち冬の足音が近づいてきましたね。

国道334号知床横断道路は10月26日(月)から冬期の通行規制を開始します。
令和2年10月26日(月)から11月8日(日)17時00分からは
翌朝9時00分まで夜間規制(路面凍結のおそれがあるため)

また令和2年11月9日(月)17時00分より令和3年4月下旬(予定)
まで冬期通行止め天候により予定より早く通行止めになる場合があります。

道路状況につきましては、北海道地区道路情報をご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

北海道内の移動には十分にご注意ください。
日に日に寒くなってきました、季節の変わり目皆さん体調など崩されませんように♪


(3691)

posted by e-shiretoko at 15:37| Comment(3) | 日記

2020年10月25日

雑貨屋さんのお手伝い


今日も午前中はとっても天気が良く、
綺麗な朝日が見られました。
S__166813701.jpg

本日も一日事務所で作業。
知床ネイチャークルーズ事務所向かいにあります
雑貨屋さん「cho-e-maru」の袋にハンコを押しました!
S__166813699.jpg
オリジナルの紙袋となりますので、お土産など購入された際はご注目ください^^

また、お昼からは、
古くなっていたシャッターの色を塗り直しました!
S__166830087.jpg
シャチもそのまま上塗りしたので残っております!

綺麗になった雑貨屋さん横のシャッターにもご注目ください!

(3690)
posted by e-shiretoko at 15:39| Comment(0) | 日記

2020年10月24日

暖かい秋


昨日の悪天候から一転、朝から晴天となりました!
S__166715394.jpg

昨日の雨の影響か、
羅臼川は通常よりも増水しており、魚影は見つけられなかったですが、
まだ紅葉は残っており、青空とのコントラストがとても綺麗でした!
S__166731779.jpg
穏やかな気候で外を歩いていても気持ちよく、
普段は人通りの少ない羅臼の町も、サイクリングやジョギングで外に出ている人が多かったように思います^^

(3689)

posted by e-shiretoko at 13:09| Comment(0) | 日記

2020年10月23日

大荒れ

予報通り、昨晩より強い雨風となり
朝から海は大荒れでした。
S__166633526.jpg
1日事務所にいましたが、昼頃には雨風もだいぶ収まりました!

羅臼岳は曇って見えませんが、紅葉が落ちて、また雪が積もり始めているかもしれませんね。

さて、ここでお知らせです!
「知床羅臼写真コンテスト2020」の募集が始まりました!
S__166633523.jpg
応募期間は2020年10月15日〜2021年2月28日まで。となります。
羅臼で撮影された素晴らしい写真の応募をお待ちしております!
詳しくは、知床羅臼観光協会にお問い合わせください。

(3688)
posted by e-shiretoko at 13:24| Comment(0) | 日記

2020年10月22日

街中も


晴れの日が続いていた羅臼ですが、
本日は朝からどんよりしておりました。
S__166461444.jpg
雨が降りそうで降らない、そんな天気でした。

船の方で作業があったのですが、
港から山の方を見ると下の方まで木々が色づき始めておりました!
S__166461442.jpg
天気が良くないので分かりづらいですが...

明日出航の予定があったのですが、
荒天が予想されるため、現時点で欠航が決まりました。

今シーズンの運航は、これにて終了となりました!
今年も様々な出会いがありましたが、
マッコウクジラがすごく安定して観察することができ、
最も確率の高かった9月はなんと88%!!

来年の夏シーズンも様々な出会いに期待します!!

これからは冬シーズンに向けて準備となります。
冬季クルーズのご予約も受付中です!皆様のご予約お待ちしております。

(3687)
posted by e-shiretoko at 12:47| Comment(0) | 日記

2020年10月21日

ひんやりとした空気へ


本日はわりと穏やかでお天気もいい1日となりました。
沖も凪がよく、イシイルカがゆっくり泳ぐ姿が見られましたね。
北方領土国後島も綺麗に見えておりました。

DSC_6149.JPG

太陽の日差しをうけて、青空と紅葉がとても美しい♪

DSC_6148.JPG

早朝の気温は4度、また一段と冷え込んだ朝を迎えました。
週末はまたお天気が下り坂、冬の足音が聞こえておりますね。

日に日に景色も変わっておりますが、今時期ならではといえばサケの遡上。
先日スタッフの福田&大木は『標津サーモン科学館』へ行ってきました。

DSC_5640.jpg

副館長の西尾さんにお会いすることができ、初めての福田にもわかりやすく
丁寧に解説して頂きました♪お忙しい中、ありがとうございました。
こちら館内の魚道水槽は標津川と繋がっており、力強く泳ぐサケの様子が
間近で観察出来ます。

DSC_5955.JPG

羅臼で出会ってきた鯨類に関しては、沢山勉強してきた福田ですが、
まずはオスとメスの違いから…

DSC_5946.JPG

船長は悲鳴をあげた、チョウザメとのふれあいコーナーでは
福田…苦戦しながらも、最後は優しく触れることが出来ましたね!?

DSC_5977.JPG

世界に生息しているサケの仲間18種30種類以上を展示しており、
サケ科魚類展示種類数は国内No.1!!ぜひ、お立ち寄りください。




(3686)
posted by e-shiretoko at 15:00| Comment(0) | 日記