霧が濃い日が続いており、最近はクジラの丘公園へさっぱり行けず
調子が狂ってしまいそうですが…
本日は出航すると、沿岸だけが霧が濃いですが沖に出ると視界も良く
多少波がありましたが、2便運航となりました。

北よりの風があり、沖はとても寒かったですね(汗)
風が冷たい中ではありましたが、無事出航し全便マッコウクジラと
イシイルカに出会うことが出来ました♪
こちらがイシイルカ…と言っても体全体を出して高いジャンプは
しないイルカなので、速く泳ぐ時は背中で水を切るように泳ぎます。
そのため、このような独特なしぶきがあがります。

実際はこんなイルカなんです。
最近船長がよく来ているスタッフジャンバーのバックデザインがイシイルカです♪

水族館などでは飼育されていないため、海でしか出会うことが出来ません。
小さく見えますが、全長は約2mと船長よりも遥かに大きいんです!!
午前便はお客様が遠くの潮吹きを発見してくださいました^^
ありがとうございます。

視界もよく遠くまで見やすかったです。
はじめは目が慣れないとなかなか見つけづらかったと思いますが、
一度見つけられるとお客様もしっかりと見つけて下さいました!

最後は豪快に尾びれをあげダイブ
海鳥も賑わっておりましたね!
昨日の10羽とまではいきませんでしたが、遠くに黒い鳥の集団…
もしやと思い近づいていくと、全部クロアシアホウドリでした!!

全部で9羽
近くで観察すると、とても大きな鳥なんです。
羽を広げると約2m、船長よりも遥かに大きいんです。

その他、ウトウ、ウミスズメ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ
アカエリヒレアシシギ、トウゾクカモメ、ハシブトウミガラスなど盛りだくさん。
午後便は、2隻で運航となりましたが、タイミングよく船のそばで浮上!
潮吹きは鼻の穴から息を吸って吐く時に上がります。

7分前後浮上し呼吸を整え、準備が出来ると一気に尾びれを上げ潜水し
深海ではイカなどを餌にしています。

そして、また何Kmも移動し息が苦しくなると浮上し、その行動を繰り返します。
午後便、EverGreenのそばにはクロツチクジラという
昨年名前が付いたばかりの新種のクジラの浮上もありました。
帰港時には、クジラの見える丘公園も見えてきましたよ〜。

この赤白の羅臼灯台がある所
ここから双眼鏡などを使って探すと、本日出会うことが出来た生き物たちも
見られることもありますよ。
シャチは、肉眼でも見つけられるほど沿岸までやってくることもあります。
本日は北風、沖はとても寒いクルーズでした。皆さん大変お疲れ様でした。

明日は荒天(高波、悪天候など)のため、現時点で終日欠航が決まりました。
ご予約頂きましたお客様大変申し訳ございません。
少しでも早く落ち着き、次回は条件良く出航出来ますように☆
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3617)