今朝はとても美しい朝焼けが見られ、壮大な景色が広がっていたようです。
世界の川端さんから提供して頂いた画像です!!本当に素晴らしいですね。

4:30頃の景色です
今日、川端さんに会っての一声目『エリカ!今朝の日の出見たか??すごかったぞ〜』
とこの画像を見せられました(笑)
う〜っ!!私も見たかった…でも大木夢の中でした(泣)
雲の感じが凄かった!今まであんなの見たことが無いぞ!!
ほうきではいたような凄い景色だったと興奮して話す川端さん。
さて、本日も1日トロ凪の海で最高のコンディション♪
クジラの見える丘公園からはゆっくりと泳ぐイシイルカの姿が観察出来ました。
条件良く2便運航となりましたよ。

凪が良いので本日もあちこちでイシイルカを観察することが出来ましたね。
イシイルカを発見し、ゆっくりお休みモードで泳いでいるので減速し近づくと
水中を泳ぐ姿もしっかりと観察出来ました♪

ゆったりまったり泳ぐ姿がとても気持ちよさそうに見えました^^
また餌を追っているのかしぶきを豪快にあげ泳ぐ姿も。

本日も羅臼は気温が上がり20度超え、陸は猛暑でしたね。
このイシイルカたちのしぶきも美しく、また涼しげに見えます。
陸は暑いのですが、風は涼しく空は高く、沖から見る景色は秋を感じます。
こちらの知床連山もスッキリと見えてとても綺麗です。

北方領土国後島もいつもくっきりと近く感じましたね。
午後便は2隻運航となり、沢山のイシイルカを観察することが出来ました。
EverGreen38から撮影したEverGreenと国後島最高峰の爺爺岳(チャチャダケ)です。

標高1822m
海鳥はこちらのキラキラ逆光の中のんびりしていたウトウをはじめ

カンムリウミスズメ

ウミスズメ、フルマカモメ、トウゾクカモメ、クロアシアホウドリ、アホウドリ
アカエリヒレアシシギ、アカアシミズナギドリなどが見られました。
そして、他船からの情報で午後便は久しぶりにマッコウクジラの発見も!!
3頭確認することが出来ましたが、残念ながら全部日ロ中間地点よりも国後島側での浮上。
この写真の中にマッコウクジラが浮上しているのですが…

北方領土国後島
本日は気温があがり潮吹きが大変見づらかったです(汗)
拡大すると、丸太のような体が浮いています。

何とかお客様もプカプカ浮かぶ背中と最後は尾びれが上がる瞬間を見られたようです。
ちょっと距離がありましたが、久しぶりに観察出来ましたね。
午前便は風が冷たく沖もとても寒く感じたのですが、午後便は日差しも強く沖に出ても
暖かく感じました。
外でスタッフの話を聞いて下さる方も多かったですね。

帰港途中も沢山のイシイルカが目立ち、いつも朝に海の状態を見ている
クジラの見える丘公園前でもこのようにポコポコと黒い背中が♪

赤白の羅臼灯台がある所にクジラの見える丘公園があります
EverGreen38では、珍しくイシイルカが船について泳いでくれました。
知床ネイチャークルーズFacebookには余裕しゃくしゃく、船に合わせて
泳いでくれたイシイルカ動画もアップ致しましたので、ぜひご覧ください。
これなら陸からでも十分にイシイルカが発見できる距離です。
羅臼沖は、港を出て5分も走れば一気に700m近くまで海が落ち込んでおり
沿岸でも深くなっています。
そのため、陸に近いところでも色んな鯨類が入ってくるんです。
本日も色んな出会いがありました!とても穏やかなクルーズで気持ちが良かったです。
明日も2便運航予定です、素敵な出会いがありますように☆
現在、実習生が乗船し私たちのお手伝いをして頂いております。
東京コミュニケーションアート専門学校、前澤奈那美さんです。

元気いっぱいいつも案内して頂いております!
色々とお勉強しているので、ご乗船の際はどんどん質問してあげてください(笑)
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3633)