なかなかスッキリと太陽が見られない日々が続いておりますね…
本日も多少波がある中ではありましたが、無事2便運航となりました。
出航してすぐにコアホウドリを2羽発見しました。
船長がよくマイクでアナウンスしているのですが…
今年は本当にコアホウドリが多く観察でき、普段は沖に出なければなかなか出会えない
アホウドリ類が沿岸で発見できていることにも驚きです!

雨が降って濡れているせいか、頭の羽が毛羽立っています
コアホウドリは多数確認でき、お客様も次々発見してくださいました。
その他、こちらのウトウ

ハイイロウミツバメ、アカエリヒレアシシギ、フルマカモメ、ハシボソミズナギドリ
など観察できました。
スタッフが鯨類の見つけるポイントも解説していきます。
皆さん寒い中、外で探してくださる方も多かったですね!ありがとうございます。
両便、イシイルカも発見しましたが…
多少波があると、波かしぶきかちょっと見分けが難しいですね(汗)

海面からあまり体を出さずに泳ぐので、見つけるポイントはこちらのしぶきや
黒い背中など。
そして、他船と手分けし生き物を探しているとシャチ発見の情報が入ってきました。
雨が降ったり止んだりを繰り返しておりましたが、本日も両便シャチに出会う
ことが出来ましたね。
わりと沿岸で、かつどんどん港前に移動してきたシャチたちは
少し警戒しながらも、それぞれゆったりと。
こちらは背びれが特徴的な大きなオスシャチです。

こちらは4頭のシャチが家族会議中?
プカプカ同じ方向を向いて浮いています。

広く分散しておりましたが、12頭ほど確認することが出来ました。
昨日の午前便出会ったシャチ群れでした。
港前で沢山のシャチたちを観察することができて、本当にラッキー☆
午後便は、どんどん沖に移動していったシャチたちでしたが、
8頭ほどそばで観察できましたよ^^

頭を出したり、背面泳ぎをしたり、一列に並び次々と浮上する姿にはドキドキします!
力強くとてもカッコいいです。
8頭のシャチ群れを離れ、他の生き物を探し移動するとまたシャチを発見。
警戒するオスシャチ3頭、潜水時間もとても長かったです。
みんな同じ家族かもしれません!?
午後便はさらに波風が出てきたので、一段と寒いクルーズでした。
皆さん大変お疲れさまでした。
明日も2便運航予定です、条件良く出航出来ることを願います。
【新型コロナウィルス感染防止のためのお願い】
今年の夏季シーズンに関しましては、新型コロナウィルスの影響により運休が続いており
皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
まだまだ予断を許さない状況が続くとは思われますが、十分に気を付けて
運航に務めたいと思います。
そこで新型コロナウィルス感染拡大を防ぐためにも、皆様にはご乗船の際下記の点にご注意頂き、
ご協力をお願い申し上げます。
1.乗船時は必ずマスクの着用(咳エチケット)をお願い致します。
2.受付の際、ご乗船の際には必ずアルコール消毒をお願い致します。
3.沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
船に貸し出しのレインウェアがございますが、出来るだけご自身で防寒対策を
お願い致します。
4.出来るだけ手袋などの着用をお願い致します。
5.しばらくの間、定員人数に関しては制限をし、三密を作らないよう務めます。
6.事務所での受付の際は、最少人数での受付にご協力下さい。
7.船内への出入りは可能ですが、間隔をあけてご利用頂きますようお願い致します。
大変お手数をお掛け致しますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
(3581)