2020年02月29日

港周辺広がる氷原


今朝も日が昇ると、港前は流氷で埋め尽くされておりました。
穏やかな中出航することができ、本日は3便運航!
朝焼け、港内の様子です。奥には北方領土・国後島。

DSC_2658.JPG

本日も美しい日の出が見られ、流氷は昨日の午後とあまり変わらず
少しだけ港から出ることが出来ました。

IMG_6680.jpg

朝日に照らされ、青い氷がピンク色に染まります。
柔らかな光に包まれ、とても綺麗です。
奥に見える崖の上にはクジラの見える丘公園があります。

IMG_6932.jpg

知床連山もスカッと見え、青空に真っ白な羅臼岳も美しいです♪

DSC_2666.JPG

オオワシ、オジロワシは多い時で約300羽。

IMG_7336.jpg

こちらの肩のラインが白く、白黒の羽がオオワシ。

IMG_7401.jpg

全体的に茶色く尾羽だけが白いワシが、オジロワシです。
羽を広げると約2、とても迫力がありますね^^

IMG_7367.jpg

本日は1日、流氷の場所もほとんど変わらず。
順調に3便出航し、沢山の流氷、オオワシ、オジロワシを観察することが
出来ました。

DSC_2668.JPG

こちら奥に見えるのは北方領土・国後島!!気温も下がり近く大きく見えました。
見渡す限り氷原が広がっております。

IMG_7556.jpg

風向きや潮の流れで一気に動く流氷ですが、明日の状況も気になりますね。
2月も終わり、3月へ突入!冬季シーズンも残りわずかとなりました。
ワシ達とのお別れの時期も近づいてきています。
明日も沢山の出遭いがありますように☆



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3533)

posted by e-shiretoko at 18:06| Comment(0) | 日記

2020年02月28日

一気に海面が開き


本日は4便運航となりましたが、早朝便出航すると…
流氷は接岸し、港の間口も流氷でびっちり!!!
午前便はあまり港外に出ることができず、港内、港周辺でのクルーズ。

出航時、ちょうど太陽があがってきました。
本日も早朝はお天気よく、綺麗な日の出が見られましたね。

IMG_5876.jpg

気温も低く、港内の海面も凍り付いておりました。
早朝の気温はマイナス10度、オオセグロカモメの吐く息も白い!!
スタッフがゴジラみたいと言っておりました^^

1582869245955.jpg
ゴメゴジラ…ギャオー

気温は下がり極寒の1日となりましたが、早朝便、9時便に関しては
快晴のクルーズとなり、スカッと綺麗な青空も♪

1582869251157.jpg

こちらはオオワシの幼鳥です。
成鳥になると、肩のラインが白くなり白黒の綺麗な羽に変わりますが
幼鳥は羽がまだらです。

IMG_6258.jpg

流氷は風向きや潮の流れで刻々と移動し続けています。
一気に港内も埋め尽くし出航できない場合もあれば、一気に沖へ離れる場合もあります。

DSC_2651.JPG

9時便出航時には、日本に2隻しかない砕氷型巡視船てしおがパトロールのため
出港していきました!

1582868640904.jpg

11時便の観光コースでは少し風が吹いてきましたが、
風向きで流氷が徐々に沿岸から離れていきましたね。
風を上手に利用し、自由自在に飛び回るオジロワシの滑空。
いつも『おーーー!!』とお客様と一緒になって声を出してしまいます(笑)

IMG_6152.jpg

13時便に関しては、港前がガラっと開き沖に出ることが出来ました。
パトロールに出航していた海上保安庁の巡視船てしおがパトロールから
帰ってきました。

IMG_6541.jpg

本日は多い時でざっと200羽のオオワシ、オジロワシ。

IMG_6457.jpg

1日とても寒い日となりましたが、2月も終わりを迎えようとしていますね。
オオワシ、オジロワシたちも渡りの時期がやってきます。

DSC_2655.JPG

明日は流氷がどのように動くのか気になりますが、明日も無事出航できますように。



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3533)

posted by e-shiretoko at 18:07| Comment(0) | 日記

2020年02月27日

港内に流入


今朝は気温がマイナス13度まで下がり、羅臼ではかなり寒い方
それに加えて風がありました(汗)
暗いうちは見えなかったのですが、流氷本体は一気に羅臼側へ。
太陽が上がり明るくなると、港の前はビッチリと流氷が広がっておりました!

IMG_4716.jpg
国後島から昇る朝日

お天気がよく本日も条件の良い中、出航することが出来ました。

IMG_4844.jpg

昨日は流氷が少し沖に離れており、1時間のコースでなんとか到達出来ましたが
本日は流氷が徐々に沿岸へ。

IMG_5069.jpg

朝はまだ海面が開けていたので、ウニ漁が出漁しておりました!
本日獲れたエゾバフンウニは明後日店頭に並びます^^

早朝便、大木はEverGreenに乗船しておりましたが港周辺で撮影・観察をしていると
船のすぐそばにトドの群れが洗われました!!

IMG_5273.jpg

何度も顔を上げ息継ぎをしてそばでしっかりと観察出来ましたよ。
今朝は気温も下がったため、海面が結氷しておりそこでオオセグロカモメたちが
お休みモード。

IMG_5461.jpg

そんなピタっと体を氷につけても冷たくないのかな〜と
いつも心配してしまいますが(笑)とても可愛らしいですね。

撮影コースは2便、そして観光コースは3便運航となりました。
どんどん流氷は港の中へ。

観光コースではあまり港から出ることが出来ませんでしたが、風も徐々に止み
お天気よし、景色よし、流氷もたっぷりゆっくり見られ
オオワシ、オジロワシも観察する事が出来ました!

DSC_2639.JPG

羅臼岳も雲なくすっきりと見えておりましたね。
気温は低かったものの、日差しが強くお客様からはあまり寒くないとの声も。
こちらは防波堤に降りてきたオジロワシ。
奥には海峡内に流入した流氷と国後島が写っております。

IMG_5783.jpg

午後は北方領土・国後島も端から端まで綺麗に見えておりましたね。
14時便は操舵室で寂しくしていた船長がフライデッキへ(笑)

DSC_2645.JPG

漁業の話や国後島の話など色々と解説しました。
全便本日も無事運航する事が出来てよかったですね!
流氷は風向きや潮の流れであっという間に移動していきます。
夕方、スタッフの秋田と国後展望塔へ行き流氷の状態を見に行くと
沖は白い世界に覆われておりました。

DSC_2648.JPG

少し海面が開けているところもありますが、びっしりと流氷が入ってきました。

DSC_2647.JPG

明日も出航予定ではおりますが、流氷はどのように動くのか?
明日も素敵な出会いがありますように☆



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3532)

posted by e-shiretoko at 17:58| Comment(4) | 日記

2020年02月26日

寒さ忘れる美しい景色


本日は4便運航となりました。
早朝は連日気温が低く、沖に出ると凍てつく寒さです。
出港間際、朝焼けが綺麗に見られましたよ〜

DSC_2623.JPG

毎日色んな景色を見ては、あぁ〜綺麗だなぁ、幸せだなぁと
ブツブツ独り言を言っている大木です。

さて、本日は予想に反して多少沖合波風がありましたが…
無事全便流氷帯に到達することができました^^

IMG_3711.jpg

お天気が良く、北方領土・国後島から昇る朝日はバッチリ見られ
国後島を見ても知床連山を見ても美しい景色が広がっておりました。

IMG_3752.jpg

日の光を浴び、ワシ達の羽の1枚1枚もとても綺麗です。
肩のラインが白く、白黒の羽がオオワシです。
連日ご乗船されているお客様も多く、日々全く違った条件で
違った景色に感動されていたご様子♪

DSC_2630.JPG

本日はオオワシ、オジロワシの幼鳥も目立ちました。
こちらは肩のラインが綺麗に白くなっておりませんが…
オオワシの幼鳥なんです。

IMG_4378.jpg

幼鳥と言っても、成鳥と変わらないだけ大きくみんな逞しく生きていますね。

海鳥は本日も港周辺、ケイマフリが目立ちましたね。

IMG_4310.jpg

その他、コオリガモ、シノリガモ、ヒメウ、ウミアイサ、カワアイサなどが
観察出来ましたよ。

観光コースにて出航時には防波堤の赤灯台にオジロワシ♪

IMG_4646.jpg

午前中は多少風波がありましたが、午後便は徐々に波風も落ち着き
流氷帯は少し離れましたが無事沢山の流氷とオオワシ、オジロワシを観察!

DSC_2636.JPG

北方領土・国後島も綺麗に見えました。
羅臼町から北方領土・国後島までは近いところで約25kmととても近いです。
お客様はその大きさと近さに驚かれていました。

本日は風があり、体感温度がぐっと下がりました。
とても寒い中皆さん大変お疲れ様でした!
明日はさらに気温も下がる予報…しっかりと防寒対策ですね。
明日も素敵な出会いが沢山ありますように☆



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3531)

posted by e-shiretoko at 18:12| Comment(0) | 日記

2020年02月25日

春の気配も感じ…


本日は5便運航となりました。
お天気が良くスカッと晴れた1日となり、流氷帯にも到達することが
出来ましたね^^

DSC_2605.JPG

雲も少なく、北方領土・国後島から昇る朝日が綺麗に上がりましたね。

IMG_2571.jpg

お天気は良いものの、風が冷たくとても寒い1日。
外にいると手の感覚がなくなる…
そんな中でも皆さん一生懸命撮影・観察されておりましたね。

DSC_2611.JPG

日の出の風景も良いのですが、逆を見るとピンク色に染まる知床連山の姿。

IMG_2553.jpg

早朝便は港から離れていた流氷帯ですが、徐々に羅臼側へ移動してきました。
観光コースでもしっかりと流氷を目にすることが出来ました!

IMG_3455.jpg

真っ白い羅臼岳と青空、力強く滑空してきたオジロワシ。
動きが速く、写真に収めるのがなかなか難しいです…

IMG_3371.jpg

こちら肩が白く、白黒の羽がオオワシです。

IMG_3400.jpg

本日は久しぶりに北方領土・国後島最高峰のチャチャ岳も綺麗に見られました。
どの時間のクルーズもそれぞれの色、表情がありとても美しかったです!

明日も順調に出航し、素敵な出会いがありますように☆



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3530)

posted by e-shiretoko at 17:27| Comment(0) | 日記

2020年02月24日

風を使い自由自在


本日は4便運航となりました。
早朝便は雪が降り続き、多少風もありました。
昨夕からの猛吹雪で流氷がどのように動いたのか探しながら
6時、スケトウダラ漁船と一緒に出航です。

IMG_1930.jpg

多少明るくなってからの出航、沖の流氷を探してみるも見つからず…
沖は波もあり港周辺での観察・撮影となりました。


DSC_2595.JPG

出航時は雪が降り続きましたが、次第に青空も!

IMG_1964.jpg

雲の切れ間から太陽の光が差し込みました。

IMG_1976.jpg
オジロワシ

撮影コースでは皆さん一生懸命、オオワシ・オジロワシを撮影。
多少風があるため、風を利用し上手に飛び回るワシたち!

DSC_2595.JPG

こちらの白黒の羽がオオワシ。
クチバシと足の黄色も目立ちます。

IMG_2075.jpg

そして全体的に茶色いこちらがオジロワシ。

IMG_2048.jpg

風に乗り滑空するワシ達はとても動きが早く、カメラに収めるのも難しいです。
観光コースでは、徐々に北方領土・国後島も見えてきました。

DSC_2597.JPG

13時便では海鳥を観察される海外のお客様も多く、ゆっくりと探鳥。
こちらのケイマフリをはじめ

IMG_2167.jpg

シノリガモ、クロガモ、ビロードキンクロ、コオリガモ、ウミアイサ、
カワアイサ、ヒメウなどが観察できました。

本日はオジロワシの幼鳥が目立ちましたね。
とっても高いところを旋回しているワシ達も多く感じました。

IMG_2112.jpg

お天気も回復し青空が見られましたが、少しでも風を受けると
とても冷たく体感温度が下がりますね(汗)
寒い中、ご乗船頂きありがとうございました!
明日も順調に出航し、流氷帯も戻ってきてくれるといいですね。



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3529)

posted by e-shiretoko at 19:37| Comment(0) | 日記

2020年02月23日

ホイップクリームの流氷!?


気温が上がり、今時期では珍しい濃霧発生!!
沖に出ても霧がかかったり晴れたりを繰り返しており、何だか不思議な雰囲気。
太陽も霧の中、不思議な光景が見られましたね。

IMG_0199.jpg

徐々に視界も晴れていき、一気に霧が取れると美しい景色がスカッと^^

1582441383079.jpg

幻想的な風景です。

IMG_0385.jpg

知床連山も綺麗に見え、青空が広がっておりました。
こんなにお天気が良くなるとは思っていなかったのですが…
ため息が出る美しさでした。

1582441359093.jpg

早朝便と9時便は撮影コースにて出航!!
早朝は風も弱く、海面には薄氷、知床連山が映り込んでおりました。

DSC_2582.JPG

霧の中の世界も、今時期なかなか見られませんが…
本日の流氷はいつもの起伏のある尖った氷ではなく、
まるまるとしたマシュマロのような流氷でしたね。

IMG_0657.jpg

降りたての雪が積もって、もこもこの不思議な光景でしたね。
お客様がホイップクリームみたいだね!と…何に例えても美味しそう(笑)

流氷は思いの外、あまり沿岸から離れておらず近くにあったのですが
徐々に風が出てきたため、じわじわと沖に移動していきました。

IMG_1806.jpg

広く分散しておりましたが、オオワシ、オジロワシは多い時で約300羽。

IMG_1063.jpg

最近はオオワシがとても多く感じ、幼鳥も目立ってきましたね。
青い海、白い流氷と白黒のオオワシがとても美しいです。

IMG_1033.jpg

そして、11時便と13時便の観光コースではどんどん離れる流氷を
心配しながらも無事流氷帯に到達することが出来ましたね^^

DSC_2591.JPG

少しずつ風も強まり、13時便は雪も降りとても寒かったです。
港内にはオオハクチョウが休んでおりました。

IMG_1920.jpg

その他、海鳥はハシブトウミガラス、コオリガモ、ウミアイサ、シノリガモ、
ヒメウ、ケイマフリなども観察出来ました。

今夜から明朝にかけて羅臼町は暴風雪警報。
早く落ち着き、明日も無事出航できることを願います。
風も強く吹くので流氷の動きも気になりますね…



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3528)

posted by e-shiretoko at 17:41| Comment(2) | 日記

2020年02月22日

白黒のワシ&白黒のシャチ


本日は雲が広がり、日の出は見られませんでしたが…
撮影コースに関しては少し港から流氷が離れているものの
2便ともに流氷帯に到達することが出来ました。

IMG_9308.jpg

こちらはEverGreen38の様子。

1582357883467.jpg

こちらはEverGreenの様子です。

DSC_2534.JPG

早朝便はうっすら雲の中に太陽の光。

IMG_8789.jpg
羽を広げ滑空してきたオジロワシです

本日はゆるみがあり、平らな流氷が多かったのですが所々に
このような高さのある流氷も。

IMG_9373.jpg

流氷は海の波にもまれて、折り重なり成長していきます。
9時便ではこんな高い流氷も。
流氷の塔のてっぺんを陣取ったオオワシがカッコいいですね!!

1582357867171.jpg

高い流氷があると、ワシ達はみんな高いところに停まろうと争奪戦。
こちらのオオワシたちは、肩を組んで仲良しそうに見える3羽…

IMG_9068.jpg

実は後ろから陣取りにきたオオワシが2羽のオオワシに突っ込んできたんです。
とても力強いですね。

そして、本日は早朝便帰港後になんと漁船からシャチ情報を頂きました。
ありがとうござます^^

9時便と11時便、なんとか13時便でもシャチの群れに出遭うことが出来ました。

1582357870488.jpg

大きな背ビレのオスがとてもかっこいい!!
一列に並びながら泳ぐシャチの群れ。

IMG_9985.jpg

流氷が来るこの時期に鯨類に出遭えるとはとてもラッキー!!
13時便に関しては、ミンククジラもちらっと観察出来ました。
一瞬呼吸をする時に浮上するので、見つけられたお客様は少なかったようです。

DSC_2543.JPG

秋田がチラっとだけ背中を見せてくれたミンククジラの解説をしています。
一部しか見えませんが実際は7m前後あるクジラなんです。

海鳥は、オオワシ・オジロワシ以外にもコオリガモ、シノリガモ、ウミアイサ
カワアイサ、ヒメウ、ケイマフリなど観察する事が出来ました。

観光コースでは残念ながら流氷帯に到達することが出来ませんでしたが…
途中、こんな流れ氷も見られたり♪
そこへラッキーなことに2羽のオジロワシも♪

IMG_0021.jpg

盛りだくさんの出会いがあった1日でした。
多少風が吹くとぐーーーんと体感温度が下がり、本日もとても寒い1日と
なりましたね(汗)
明日の気象は下り坂予報となっておりますが、無事出航できますように☆

お知らせです。

明日2月23日(日)に羅臼高校生が思案したらうす大漁焼きが
観光船乗り場・知床らうす道の駅で販売されます^^

DSC_2539.JPG

ご乗船されるお客様も道の駅にお立ち寄りのお客様も
ぜひご賞味いただければ嬉しいです。
味は3種類、たらこチーズ、ハムチーズ、そして船長の大好きなあんこ

DSC_2541.JPG

船長が生地が美味しい!と絶賛しておりました。
こちらの生地は鮭節が使用されているようで、販売テントからも
とても良い香りが船に流れてきておりましたね。
売り切れ次第終了となりますので、お早めにお買い求め下さい♪


【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3528)

posted by e-shiretoko at 18:06| Comment(6) | 日記

2020年02月21日

何とか流氷帯へ


流氷は刻々と移動し続け、風の向きや潮の流れでどんどん変化します。
今朝は流氷が離れる予報の風向きが気になりながら早朝便出航です!!
そして、1、2便の撮影コースに関しては流氷は離れておりましたが
無事流氷帯に到達。

IMG_7219.jpg

また、本日もとても美しい日の出が見られましたね♪
雲が少しかかっており、北方領土・国後島から昇る朝日
そして雲の切れ間からまた日の出、二度、三度おいしい日の出でした^^

IMG_7530.jpg

太陽の光でピンク色に染まる景色もきれいでしたね。

IMG_8037.jpg

本日も海外からのお客様も多く、大木の隣で撮影されていたお客様が
『Wow!!』と興奮しながら撮影していたので、バッチリ撮れました?と聞くと
ニヤニヤしていました(笑)

DSC_2513.JPG

オオワシ、オジロワシは広く分散しており、見える範囲で約300羽。

IMG_8265.jpg

オオワシ、オジロワシたちはいつも力強く、そして美しく
毎日違った発見があり、観察していると面白いです。

IMG_7797.jpg

9時便はEverGreenで出航しました。
青空も広がり、光があたると流氷の青がとても綺麗に見えますね。
スタッフが美味しそうだ…と言っておりました^^

1582272640796.jpg

午後からは1時間の観光コースにて出航しました。
残念ながら流氷帯までは遠く、また沖は波風があったため
流氷を見て頂くことが出来ませんでした。

DSC_2526.JPG

少し沖に出て海鳥も色々観察出来ましたが、港周辺には本日もヒメウや
ケイマフリが多く、その他、ウミガラス、ウミアイサ、コオリガモ、シノリガモ
なども見られました。

午後便はオジロワシの幼鳥たちが目立っておりました!
幼鳥と言っても大きさは成鳥とほとんど変わりません。
力強く羽ばたき、とてもかっこいいです^^

IMG_8292.jpg

本日は1日、風があり沖に出ると体感温度もぐーーーーっと下がりました。
感覚がなくなります(汗)
そんな中でも皆さん、頑張って撮影、観察されておりましたね。
とても寒い中大変お疲れ様でした。
少し沖へ離れてしまった流氷ですが、また羅臼側へ近づいてくることを願って。



お知らせです。

明日2月22日(土)と23日(日)に羅臼高校生が思案した
らうす大漁焼きが観光船乗り場・知床らうす道の駅で販売されます^^

DSC_2256.JPG

ご乗船されるお客様も道の駅にお立ち寄りのお客様も
ぜひご賞味いただければ嬉しいです。
味は3種類、たらこチーズ、ハムチーズ、そして船長の大好きなあんこ



【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3527)

posted by e-shiretoko at 17:59| Comment(0) | 日記

2020年02月20日

美しい日の出


朝5時頃、空を見るとオレンジ色の細い月が綺麗に見え
お天気が良く条件が良さそう!?と船長と話しておりましたが…
出航時にまさかの吹き付ける雪が(汗)

DSC_2485.JPG

本日も安全第一で大漁を願い、スケトウダラ漁船も次々と出港!

1582180791833.jpg

雪と多少風がある中出航しましたが、流氷帯に到達する頃には雪も止み
北方領土・国後島から昇る綺麗な日の出が見られましたね♪

DSC_2496.JPG

時間が経つにつれ、風の影響で沿岸から離れていきましたが
全便流氷帯に到達することが出来ましたよ^^

IMG_6063.jpg

本日はこのような大きな流氷も。
よく見ると、海面に出ている部分も大きいのですが、
海の中にも深く沈んでいる部分もかなりあります。

1582180789608.jpg

本日は海鳥も沢山観察できました、こちらはヒメウとケイマフリ!

1582180767601.jpg

港周辺で沢山観察出来ました。
その他、コオリガモ、シノリガモ、ウミアイサ、ウミガラス
なども見られました。

早朝便、EverGreenからは港周辺でイシイルカの姿も見られたそうです♪
ゆっくりと泳ぐ、イシイルカの背びれが写っています^^

Inked1582180775873_LI.jpg

小さい氷に2羽仲良く並んだオオワシとオジロワシ。
奥ではスケトウダラ漁船が操業中です。
とても頑丈な鋼鉄の船で出来ており、流氷が来るこの時期でも漁を行っています。

IMG_6593.jpg

こちら大きく羽を広げるのは、肩のラインが白く白黒の羽が
美しいオオワシです。
羽を広げると約2m、お客様もその羽ばたき大きさに驚かれておりましたね。

IMG_6973.jpg

そしてこちらは、オオワシの幼鳥。
時々羽がまだらなワシが飛んでいますが、オオワシやオジロワシの幼鳥も
混ざっています。
幼鳥と言っても、成鳥とあまり変わらない大きさでとても力強く
飛んでいる姿を観察しております。

IMG_6746.jpg

流氷自体は、波にもまれて刻々と形を変え、そしてどんどん折り重なり
大きく成長していきます。
これからどんどん大きな流氷が目立ち始めます。

DSC_2506.JPG

本日はわりと穏やかな1日となりましたが、風が少しぴゅ〜っと吹くと
とても寒かったですね(汗)皆さん、お疲れ様でした!
明日も素敵な出会いがありますように☆





【求人のお知らせ】

アルバイト募集中です!!
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

インディードにて詳細をご確認ください。


(3526)

posted by e-shiretoko at 18:01| Comment(2) | 日記