2020年01月23日

羽を広げると2m


本日は気温が上がり、道路の雪がどんどん解けておりました。
午前は事務仕事、午後からは観光コースにて出航しました。
午後便があったので、お昼頃に沖を観察してみると、
沖は北寄りの風が強くなり、白波が目立っておりましたが…
出航時には風が弱まり出航することが出来ました。

DSC_2127.jpg

沖は多少波があったので、海鳥が見つけづらかったです。
コウミスズメやヒメウが観察でき、沿岸はウミアイサ、シノリガモ、ホオジロガモ
オオハクチョウなどの姿が見られました。港内にはコオリガモも♪

こちらは羽を広げて悠々と飛び回るオオワシ。

IMG_4064.jpg

オオワシは肩のラインが白く、白黒。
こちらのオジロワシは、全体的に茶色く尾羽だけが白いのでオジロワシ。
羽を広げ上空を旋回している姿を見ていると、毎年観察しておりますが
毎年同じように『大きいな〜』と驚き感動している自分がいます。

IMG_4081.jpg

ちょっと遠くに発見し、すぐに見失ってしまいましたが、
沿岸には頭を出しプカプカ浮いているゴマフアザラシも発見しました。
気温は上がったものの、北寄りの風がとても冷たく沖は寒かったですね。
皆さん、大変お疲れ様でした。

今年の冬は頼もしい助っ人たちのおかげで、大木は楽させてもらってます(笑)

1579764772469.jpg

今年は雪が少ない冬ですが、流氷は例年通り南下しているようです!?
海上保安庁海氷速報
風向き次第で大きく変化します、今年の羅臼からの流氷初日にいつになるでしょう??


(3501)

posted by e-shiretoko at 18:07| Comment(2) | 日記