2020年01月21日

ツルツル路面…


昨日のお昼から本日お昼頃まで雪が降り続き、羅臼町は早朝から
除雪車の走る音が聞こえておりましたね。
昨日は大寒ということもあり一層寒く感じましたが、
本日は風もあり、気温はそれほど下がらずともぐっと冷え込みました(汗)
寒さが痛いです。

DSC_2105.JPG

本日は忙しく事務仕事をこなし、沖を見る時間がほとんどなかったのですが
久しぶりに海面は少しざわついておりました。
トドの情報もちらほら入ってきているのですが、まだ今年は見つけられていません。
スズガモやウミアイサ、シノリガモ、ホオジロガモなどが沿岸で観察できます^^
ヒメハジロも今年は確認できておりませんが、また今年も来てくれたら嬉しいなぁ…

時折、風も強く吹き雪が舞い上がり路面もツルツル。
道中移動される場合はくれぐれもお気を付けください。


(3499)

posted by e-shiretoko at 18:28| Comment(0) | 日記

2020年01月20日

羅臼散策


本日はお客様が来られており、午前中は一緒に羅臼の町を少しだけご案内。
まずはしおかぜ公園へ向かい、木に停まっているオオワシ・オジロワシ観察♪
木に隠れていますが、オオワシの特徴的な綺麗な黄色いくちばしは目立ちます。

IMG_4008.jpg

こんなにいるんだ!?と驚かれておりましたが、これからどんどん増えてきますね。
またキャンキャンキャンとワシたちが一斉に鳴きだし、とても迫力がありました!
どんな会話をしているのかな?とみんなで話しておりました。

目の前に見えるこれは?と聞かれて「北方領土の国後島です」と答えると
こんなに近いの?とお客様。
北方領土・国後島の大きさと近さに驚かれており国後展望塔へお連れしました。

DSC_2099.JPG

少し雲行きが怪しかったのですが、国後島は端から端まで見えており
国後島最高峰のチャチャ岳も見えました。
国後展望塔の入り口付近の木々にもワシたちが数羽停まっており
まっすぐと海を眺めておりましたね。

IMG_4012.jpg

ちょうどスケソウダラ漁船が続々と帰港してきたので、それを見つけたか?
ワシたちが飛び立つ姿も!!羽を広げ上空を舞うと本当にその大きさに圧倒されます。
国後展望塔から少し沖観察をして、せっかくなので帰港してきた漁船の荷揚げを
邪魔なにならないように少し見学。

DSC_2103.JPG

寒い中、大変お疲れ様です。安全第一で豊漁を願います!!
羅臼は流氷が来るこの厳冬期でもスケソウダラ漁やウニ漁が行われております。
今月末から冬季クルーズも開始します、羅臼お越しの際は美味しい海の幸を
ぜひご賞味ください^^

午後からは事務仕事をしておりましたが、深々と降り続ける雪が積もりましたね。
本日はとても寒い1日…皆さん風邪などひかれませんように。


(3498)


posted by e-shiretoko at 17:35| Comment(0) | 日記

2020年01月19日

雪が少ない冬


本日も穏やかな1日となりました。
朝外に出ると、風もなく気温が高く感じましたが…それも錯覚(汗)
気温は−6℃ほど、風があるとないとでは体感温度はガラっと変わります。

出勤時にあちこち寄り道しながら会社へ向かいましたが、
羅臼川の河口には、シノリガモ、ホオジロガモ、ウミアイサなどが観察できました。

DSC_2097.JPG

山の木に目をやると、オオワシ、オジロワシたちの姿が確認できます。
ワシ達のキャッキャっと鳴く声は遠くからでも気持ちよく私の耳に届いてきます。
知床ネイチャークルーズ事務所そばの羅臼アポロ石油さんの裏の木には毎年何羽もの
オオワシ、オジロワシの姿が見られますね。

本日は1日事務所に引きこもり外に出なかったのですが
朝の沖観察では、沖に鯨類の発見はありませんでした。
少し雪が少ない冬となっておりますが、海上保安庁の海氷速報をチェックすると
じわじわと流氷も南下してきているようですね。
流氷が根室海峡に入ってくると、また空気がガラっと変わります。


(3497)

posted by e-shiretoko at 18:51| Comment(0) | 日記

2020年01月18日

ウニ漁始まってます!


本日はとてもお天気がよく穏やかな1日となりました。
凪も良いので、ついつい足をとめ沖に黒いヒレが見えないかな?と探してしまいます。
まだまだ羅臼の寒さに慣れず、朝起きて美しい朝焼けや日の出を見るも
外に出るまでの勇気が…(笑)つい、布団に潜り込んでしまいます。

本日はスッキリと真っ白な羅臼岳が見え、少し近所をお散歩してみると
いつものところにはオオワシやオジロワシの姿が見られました^^
今年も着々と羅臼にやって来てくれているのでしょうか!?

DSC_2093.jpg

朝、出勤前にウニ漁を見学してきました。
スカッと穏やかな海を眺めているだけでも、とても気持ちがいいです。
羅臼のウニ漁は1月から6月まで、エゾバフンウニを獲っています。

DSC_2092.jpg

このような船外機の船で、漁師さんが一人ひとり長いタモを使い
水中を覗きながら狙いを定めます。

IMG_9663.jpg

昆布がとても美味しく有名な羅臼町、その昆布を食べ成長するウニは格別なんです♪
羅臼お越しの際は、ぜひ今が旬のエゾバフンウニをご賞味ください!!

DSC_2095.jpg

ちなみに大木は、羅臼に来てからウニが食べられるようになりました。
ありがたや(笑)


(3496)

posted by e-shiretoko at 18:16| Comment(0) | 日記

2020年01月17日

本年もよろしくお願い致します。


皆さん、大変ご無沙汰しておりました!大木です。
新年のご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します^^

この羅臼町の気候や環境に体を慣らしつつ、事務仕事をこなしておりました。
そして本日は今季初クルーズ!!午後の観光コースにて出航しました。

DSC_2085.JPG

大木が羅臼に戻ってきてからは、お天気がスッキリしない日が多かったものの
本日はご覧の通り快晴!真っ白に雪をまとった羅臼岳も姿を現しました。

生物を探しながら沖を観察していきましたが、鯨類や鰭脚類の発見はなく
海鳥は沢山確認できました。
ヒメウ、シノリガモ、ホオジロガモ、コウミスズメ、ケイマフリ、コオリガモ
ウミアイサなどが見られ、オオワシオジロワシの姿も。

IMG_9620.jpg
肩のラインが白い、白黒の鷲がオオワシ

青い空に貫禄のあるオオワシが悠々と飛び回っておりました。
1時間のクルーズでしたが、沖に出るととても気持ちよく
空気がまた違って感じます^^

この1年もどんな出会いがあるのか?とても楽しみですね♪
ブログやFacebookにて羅臼の様子、沖の様子を今年もじゃんじゃんお届け致しますので
ぜひご覧頂ければ幸いです。

また、夏季クルーズのご予約も開始いたしました。
皆様のご予約お待ちしております。


(3496)

posted by e-shiretoko at 17:06| Comment(0) | 日記