2020年01月31日

第三十八 長榮丸


本日も朝から雪が降り続いております。
気温はあがり、本日も路面はべちゃべちゃ風もかなり強くなっております(汗)
本日も荒天のため終日欠航でした、ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。

DSC_2212.jpg

今回、新造船『EverGreen38』が完成し今年から2隻での運航も
多くなるかと思いますが、『EverGreen38』の38って数字は一体何なの?と
皆さんに聞かれます。
不思議ですよね、2号とかではなくいきなり38って??
この数字には船長の強い思いがありまして…

長谷川船長は24歳の頃から、漁船『第三十八 長榮丸』の船長をしておりました。
その長榮丸の進水式の様子がこちらです。

IMG_0002.jpg

沢山の方から寄贈されたカラフルな大漁旗がかかげられ
お披露目式が盛大に行われたようですね。

IMG_0005.jpg

その長榮丸の『第三十八』からとって今回の新造船『EverGreen38』の
名前が決まりました。
38について、色々意見がありましたが…(笑)
長谷川船長が断固として『38にする!!!!』と。

DJI_0121.jpg

ちなみに『EverGreen』という船名も、長く栄えるという意味で
長榮丸からとったとか?!

連日荒天が続き、流氷も風の向きで大きく動いていると思います。
明日朝も風が強く吹く予報となっており、気温も下がるようですね。
道中移動される方はくれぐれもお気を付けください。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

IMG_5484.jpg

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3509)

posted by e-shiretoko at 17:47| Comment(0) | 日記

2020年01月30日

雪、雪、雪…まだまだ降り続きます


今朝は起きると積雪、風は次第に強くなっていきましたね。
本日は荒天、朝から横殴りの雪が降り続いておりました!
羅臼町は大雪、風雪、雷、波浪、濃霧、雪崩、着雪注意報が出ておりました。
雪は降り続きましたが、気温が上がりべっちゃべちゃの湿った雪で
路面ぐっちゃぐちゃ。

DSC_2210.JPG

ビックリなことに、この時期に気温がプラスになりました!
雪も雨まじりのような雪でしたね。
本日は荒天のため終日欠航となりました、ご予約頂きましたお客様
申し訳ございません。
また明日はさらに風が強くなる予報のため、明日も終日欠航が決まりました。

1日お天気が悪く引きこもり、事務仕事をしておりました。
昨日、新造船『EverGreen38』の画像をアップしたのですが、
設計から着工、完成、そしてお披露目式と何だか慌ただしくあっという間
だったように感じます。
今回お世話になった、運上船舶工業(有)
色々と船長の注文にも対応して頂き、素晴らしい船が出来上がりました。
本当にありがとうございました!!!

IMG_9803.JPG
運上船舶工業(有)の社長と息子さん&長谷川船長

昨日はお天気にも恵まれ、穏やかな中お披露目式が行われ良かったです。

DSC01010.JPG

神主さんのご祈祷後、船を一度走らせ、その後餅まき。

DSC_2177.JPG

なかなか立ち会うことが出来ない、貴重な体験となりました。

DSC_2201.JPG

平日ということもあり、あまり町民は集まらないかと思っていましたが
沢山の方が港に集まってくださいました!

今年から2隻での運航も増えるので、長谷川船長と息子のユウキが
舵を持つことになります。
皆様、これからもあたたかく見守って頂ければ幸いです(笑)

IMG_5507.jpg
手前ユウキ、奥は長谷川船長

運上船舶工業の息子さんが今回のお披露目式でドローン撮影をして下さいました。
その映像を提供して頂いたので、そちらは知床ネイチャークルーズfacebook
ぜひご覧ください。




【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3508)

posted by e-shiretoko at 17:10| Comment(0) | 日記

2020年01月29日

新造船『EVER GREEN38』


今朝も美しい朝焼け、清々しい朝を迎えました。
朝7時頃の景色は壮大で、とても美しかったですね^^

DSC_2164.jpg

本日はわりと凪の良い中、午前便のみ出航となりました。
海鳥が好きな海外のお客様も多く、双眼鏡で観察しながら一生懸命
識別しておりました!

DSC_2166.jpg

ウミアイサ、ヒメウ、シノリガモ、ホオジロガモ、ビロードキンクロ、ハシブトウミガラス
など観察できましたね。

IMG_5141.jpg
ビロードキンクロのオス

オオワシ、オジロワシはざっと40羽ほど観察出来ました。
今年は幼鳥が1月から多く見られています。

IMG_5192.jpg
オオワシの成鳥

午前便、ワシを観察しているとウニ漁の船が出漁。
このような小さな船でウニを獲ります!手前はオジロワシです。

IMG_5249.jpg
奥には北方領土・国後島も見えております

沖も見やすかったので、少し双眼鏡をのぞいて沖を観察すると
しぶきを見つけました。イシイルカ発見です!!

IMG_5319.jpg

今季初のイシイルカの群れをそばで観察することが出来ましたね。
小さなお客様たちもしっかり観察できたようです♪
最近は気温が下がり、冷え込む日も多かったですが…
本日は風も弱く、穏やかな中でのクルーズとなりよかったですね。

そして、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、
本日お昼からは、羅臼港にて知床ネイチャークルーズの新造船
『EVER GREEN38』のお披露目式が行われました。

IMG_5387.jpg

沢山の方々に支えられ、無事この日を迎えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、本当にありがとうございます!!

IMG_5436.jpg

IMG_5481.jpg

これからも日々精進し、安全第一で沢山のお客様に楽しんで頂けるよう務めて参ります。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

長谷川船長もとりあえずホッとしたようです。

IMG_5348.jpg

また、お披露目式の様子は後日ご紹介させて頂きます^^


【お知らせ】

今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿よねまる
高島屋旅館
わしの宿
旅の途中
民宿清幸丸
知床サライ

DSC_2130.JPG

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3507)

posted by e-shiretoko at 18:47| Comment(4) | 日記

2020年01月28日

スカッと快晴♪


今朝は美しい朝焼け、日の出が見られました。
久しぶりに青空が広がり気持ちのいい1日となりましたね^^

本日は午前、午後と2便運航。
朝港に行くと防波堤からテトラポットかと思いきや
なんか違和感…と思って振り返ったら、もう一つはオジロワシでした(笑)

InkedIMG_4803_LI.jpg
なんか、かわいい…

本日のクルーズは沖合少しうねりがありつつも、穏やかな日となり
やはりこのように晴れ渡ると、気分爽快です♪

DSC_2159.JPG

2便ともに海外からのお客様、初めてご乗船されるお客様が多く
羽を広げ優美に舞うオオワシ、オジロワシを観察し、
その大きさに驚かれておりましたね。
羽の1枚1枚もとても美しいです。

IMG_5067.jpg
オオワシ

奥に見えるのは、クジラの見える丘公園。
冬は積雪のため車で行くことは出来ませんが、4月になると崖の上まで上がることができ
そこからイルカやクジラを発見できることも多々あるんです。

IMG_4838.jpg

午前便、帰港時には続々とスケトウダラ漁船たちも戻ってきましたよ。

IMG_5064.jpg
奥に見えているのは北方領土・国後島です

本日はオオワシ、オジロワシ以外にも海鳥が色々と観察出来ました。
ウミアイサ、ヒメウ、シノリガモ、コオリガモ、ウミガラス、ハシブトウミガラス
ビロードキンクロ、クロガモなど。
午後便は鳥好きのお客様もご乗船されており、一緒に観察しながら
説明しました。

DSC_2164.JPG

国後島も左右に端から端まで見え、知床連山もとても美しかったですね^^
こちらは羅臼岳をバックにオジロワシ。

IMG_5057.jpg

オオワシ、オジロワシは羽を広げると約2m。
沿岸生き物を探しながら進んでいくと、トドの群れ5、6頭でしょうか?
頭を出して浮いている姿が見られ、港に戻ると港内にゴマフアザラシも。

IMG_5073.jpg

そして、流氷もじわじわと近づいてきているようですね!?
海上保安庁流氷速報はこちら


今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿よねまる
高島屋旅館
わしの宿
旅の途中
民宿清幸丸
知床サライ

DSC_2130.JPG

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3506)

posted by e-shiretoko at 18:53| Comment(0) | 日記

2020年01月27日

凍てつく寒さ


昨日は夕方からうねりが高くなり、テトラポットに波が勢いよく打ち付け
しぶきが舞っておりました。
昨晩は知床サライにて夕飯を頂き、外を眺めていると…
とても風が強く、旗をなびかせゴーゴーとうなっておりました。
知床サライは海沿いにあり、昼間ダイニングからは目の前に根室海峡が見え
運が良ければ、シャチやミンククジラが見られる可能性がある場所です♪

DSC_2150.JPG

知床サライは、こちら自家製の燻製のメニューが多く
昨晩の燻製の盛り合わせは、タコ、カキ、チーズに枝豆でした。

新しいメニューも増えており、昨日はお肉にフライドポテトにたっぷりチーズに
もうすぐ2月、早朝便が始まる前にしっかり力をつけてきました(笑)

DSC_2152.JPG

牛カルビとガーリックライス、チーズの海ハンバーグステーキなど
美味しく頂いてきました。ご馳走様でした。

さて、本日は朝から雪かきをして1日雪も降ったり止んだり。
風も強くなったり弱くなったりを繰り返しておりましたね。
多少風と沖はうねりがありましたが、午前午後と2便運航となりました。

DSC_2155.JPG

沖はうねりが高いため、本日は港周辺での撮影、観察となりました。
どんよりとしたお天気でしたが、沢山のオオワシ・オジロワシが観察出来ました。
広く分散しておりましたが、ざっと60羽ほど上空を舞うワシたちの姿が見られました。

こちらは向かって左がオオワシ、右がオジロワシになります。
白黒の羽のオオワシと全体的に茶色く尾羽だけが白いオジロワシ。
よく見てみると特徴が違うのがわかりますね。

IMG_4730.jpg

午前便はワシを観察していると、船のすぐそばにゴマフアザラシが顔を出しました♪

IMG_4744.jpg
ココにアザラシが頭を出しています

一瞬だったので、見つけられたお客様は少なかったようですが
陸から海を見ていると、沿岸アザラシやトドの姿が見られております。

午後便は時折強い風が吹くこともありましたが、団体様を乗せ出航。
次第に青空も見え、午前便は見えなかった北方領土・国後島がうっすらと
姿を現しました。

DSC_2156.JPG

多少風もあり、風に乗り大空を舞うオオワシやオジロワシの姿が
カッコ良かったです!

IMG_4721.jpg

気温はマイナス5℃くらいだったようですが、風が吹き体感温度がかなり下がりました。
痛い寒さ…皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。

今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿よねまる
高島屋旅館
わしの宿
旅の途中
民宿清幸丸
知床サライ

DSC_2130.JPG

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3505)

posted by e-shiretoko at 17:58| Comment(0) | 日記

2020年01月26日

さらに冷え込み−10℃


またまた雪が降り続き、今朝も真っ暗なうちから除雪車の音で目を覚まし
一段と冷え込んだ1日となりました。
昨日はマイナス8℃を表示していた温度計は今朝はマイナス10℃!!
そして風がヒュ〜っと吹くと、凍てつく寒さ(汗)

DSC_2144.JPG

午前中は降りしきる雪、あっという間にどんどん積雪が…
朝沖観察をしてから出勤すると、早速船長ホイールローダー指導!!
敷地内の除雪作業をせっせと行っておりました。

ずっと降り続いた雪ですが、午後便出航前には止みました♪
本日は午後の観光コースにて出航しました^^
港内や河口には沢山のウミアイサの群れが見られましたね。

IMG_4418.jpg

その他、海鳥はシノリガモ、ウミアイサ、ハシブトウミガラス、ヒメウなどを観察
することが出来ました。

お昼まで辺りは真っ白な景色が広がっておりましたが、一変。
知床連山は厚い雲に覆われておりましたが、北方領土・国後島の一部も見えてきました!
綺麗な明るいクチバシが目立つ、こちらがオオワシ。

IMG_4446.jpg
奥に見えているのは北方領土・国後島

飛んでいる姿を観察していると、お客様から脚の部分が白くなっているのね!と
気づかれていたようですが、モモヒキを履いているように見えて可愛いんです。
風が吹くととっても寒く感じましたが、皆さん外で頑張って下さいましたね。

DSC_2149.JPG

沖に出ると、うねりがありました。
流氷が一気に来ると、その流氷が海面の蓋になるので海が穏やかになるんです。
流氷が根室海峡に入ってくるのも、もう少しかかりそうですね!?
海上保安庁海氷速報はこちら

全体的に茶色く、尾羽だけが白いオジロワシ。
そして全体が黒く肩のラインが白いのがオオワシです。

IMG_4477.jpg

はじめはオオセグロカモメをワシと勘違いされているお客様が多かったのですが…
(オオセグロカモメ自体とても大きいので間違いやすいです。)
オオワシ、オジロワシの特徴を説明すると、皆さんしっかりと識別し
教えてくださいました^^寒い中、皆さん大変お疲れ様でした。


【お知らせ】

今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿よねまる
高島屋旅館
わしの宿
旅の途中
民宿清幸丸
知床サライ

DSC_2130.JPG

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。
 

(3504)

posted by e-shiretoko at 17:14| Comment(0) | 日記

2020年01月25日

一気に極寒


昨日から雪が降り積もり、今朝も早朝から除雪車の音で目が覚めました。
車の雪取りも大変でした…(汗)
出勤前沖を観察、多少風があり沖は少しうねりがありました。
朝7時の気温はなんとマイナス8℃!!
羅臼は低くてもマイナス10℃、本日はかなり寒い方です。

DSC_2136.jpg

今朝テレビで今日は日本で観測史上最低気温を記録した日と紹介されておりました。
それは北海道…
1902年1月25日 北海道 旭川市 マイナス41℃

マイナス41℃…想像できませんね(汗)
羅臼町は気温自体それほど下がることはありませんが、風が吹くと体感温度が下がり
実際の体感温度はマイナス20℃くらいになることも多いでしょう。

さて、本日は多少風がありましたが9時便のみ出航することが出来ました。
13時便は強風・高波のため欠航、ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
本日はお天気も変わりやすく、風の向きもコロコロ変わっていました。

DSC_2143.jpg

流氷はまだ羅臼沖では確認されておりませんが、北寄りの風が吹くと
一気に接近する可能性もあります。

こちら青空の中、羽を大きく広げ旋回していたオオワシ。
観察していると上空からキョロキョロと辺りを観察している様子が
よくわかりました。

IMG_4238.jpg

風に乗って上空から滑空してきたオジロワシ。
オオワシもオジロワシも同じくらいの大きさなので、飛んでいる姿を見ると
同じようにように見える方も多いようですが、よく見ると特徴が違います。

IMG_4207.jpg

沖は雲が厚く北方領土・国後島が見えておりませんでしたが
後半、うっすらと島影が見えてきましたね。

IMG_4392.jpg

沖で漁を行っている漁船の周りにも旋回しているワシたちの姿が見られました。
羽を広げると約2mととても大きいです。
本日は時折突風もあり、とても寒いクルーズとなりました。
オオワシ、オジロワシは遠くを飛んでいる個体もざっと数えて約50羽。
風に向かって力強く、風を操り悠々と飛ぶ姿、カッコいいですね。

さて、お知らせです。
今年から羅臼町にご宿泊のお客様は、宿泊者限定割引クーポンを
設置させて頂いております。
割引クーポン設置にご協力頂いている宿は下記の通りです。

ホテル峰の湯
らうす第一ホテル
ホテル栄屋
ビジネスホテル漁り火
民宿 よねまる
高島屋旅館
民宿 わしの宿
民宿 旅の途中
民宿 清幸丸
知床サライ

夏季、冬季シーズン共に使用できますのでご乗船受付の際ご持参下さい。
 
DSC_2130.JPG

明日はさらに厳しい寒さになりそうです…
暖冬が心配されていたと思ったら、一変ですね(汗)
道中、皆さんくれぐれもお気をつけください。


(3503)

posted by e-shiretoko at 16:54| Comment(0) | 日記

2020年01月24日

深々と降る雪

本日は雪がしんしんと降り続いた一日でした。

昼頃に晴れ間が出たので
国後展望塔へ。
DSC_0019.JPG

しかしすぐに
再び雪が降りはじめ、国後島は見えなくなってしまいました・・・
DSC_0023.JPG

設置されている双眼鏡で海と山を観察してみましたが、
オジロワシの幼鳥がちらほら木に留まっているものの
数は少なく思いました。
視界不良なのでどこかに隠れているのでしょうか?

その後も雪は降り続け、
晴れ間はお昼の一瞬のみでした。
DSC_0026.JPG
今年は雪も少なく、
道路も黒い部分がでていることが多かったので
やっと羅臼らしくなってきたのではないでしょうか?

流氷もじわじわ南下を続けています。
皆様もぜひ海上保安庁の海氷速報をチェックしてみてください^^

流氷が入ってきてくれれば穏やかな凪の日が多くなりますので
安定して入ってきてくれることを願います!


(3502)
posted by e-shiretoko at 17:00| Comment(0) | 日記

2020年01月23日

羽を広げると2m


本日は気温が上がり、道路の雪がどんどん解けておりました。
午前は事務仕事、午後からは観光コースにて出航しました。
午後便があったので、お昼頃に沖を観察してみると、
沖は北寄りの風が強くなり、白波が目立っておりましたが…
出航時には風が弱まり出航することが出来ました。

DSC_2127.jpg

沖は多少波があったので、海鳥が見つけづらかったです。
コウミスズメやヒメウが観察でき、沿岸はウミアイサ、シノリガモ、ホオジロガモ
オオハクチョウなどの姿が見られました。港内にはコオリガモも♪

こちらは羽を広げて悠々と飛び回るオオワシ。

IMG_4064.jpg

オオワシは肩のラインが白く、白黒。
こちらのオジロワシは、全体的に茶色く尾羽だけが白いのでオジロワシ。
羽を広げ上空を旋回している姿を見ていると、毎年観察しておりますが
毎年同じように『大きいな〜』と驚き感動している自分がいます。

IMG_4081.jpg

ちょっと遠くに発見し、すぐに見失ってしまいましたが、
沿岸には頭を出しプカプカ浮いているゴマフアザラシも発見しました。
気温は上がったものの、北寄りの風がとても冷たく沖は寒かったですね。
皆さん、大変お疲れ様でした。

今年の冬は頼もしい助っ人たちのおかげで、大木は楽させてもらってます(笑)

1579764772469.jpg

今年は雪が少ない冬ですが、流氷は例年通り南下しているようです!?
海上保安庁海氷速報
風向き次第で大きく変化します、今年の羅臼からの流氷初日にいつになるでしょう??


(3501)

posted by e-shiretoko at 18:07| Comment(2) | 日記

2020年01月22日

じわじわと流氷が…!?


今朝は少しだけ早起きをしたので、日の出の撮影と思ったのですが…
残念ながら曇り空で綺麗な朝焼け、日の出は見られませんでした。
雲の切れ間から柔らかい光が漏れて、これはまた美しかったですね。
こんな景色を少しでも見られただけで、とても穏やかな気持ちになります^^

DSC_2108.JPG

朝、出勤前に国後展望塔から沖を観察。
残念ながら鯨類や鰭脚類の発見はありませんでしたが、オオワシやオジロワシは
木の上で休んでいる姿が観察出来ました。

InkedDSC_2107_LI.jpg
拡大すると、ココにオオワシやオジロワシが停まっています

今朝の北海道ニュースでは、知床岬から20km沖合に流氷がやってきました!とのこと。
海上保安庁 海氷速報を見ると、徐々に南下しているようですね。
また北風が吹けば一気に動いてくることもあります。
そろそろ知床半島ウトロ側でも流氷が確認できるかもしれませんね?!
羅臼側からの流氷初日もいつになるのか?国後展望塔から要チェックです。

本日は1日、船長と厚岸の造船場へ行っておりました。
お昼はいつもお世話になっております、道の駅厚岸グルメパークコンキリエにて
ランチとなりました。
大木がいただいたのは、カキブタ合戦丼1,400円

DSC_2121.jpg

やはり厚岸と言えばカキ!!カキフライがとても美味しかったです。
ボリューム満点、ご馳走様でした^^
お腹いっぱいで眠くなり…午後のお仕事が大変でした(笑)


(3500)


posted by e-shiretoko at 19:51| Comment(0) | 日記