2019年08月20日

最高気温は16℃


今朝から雨…とても寒い朝を迎えました。
船長とニュースを見ながら天気予報をチェックしていると
『おぉ!船長、羅臼出てますよ』
…昨日の気温、道内でもこれだけ差があるんですよ〜(汗)

1566254222937.jpg
最高気温30.4℃が共和町、道内で一番低かった羅臼町は16℃

16℃もあったのか??と思うほど、沖に出ると体感温度も下がるので
ご乗船の際は十分に暖かい格好でご乗船下さいね♪

さて、本日は視界が悪くクジラの見える丘公園からの沖観察は出来ず
視界が開けているところで海を見ていると、多少波がありましたが
本日1便のみ出航!
2,3便目は徐々に波風が強くなり、残念ながら欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

本日はお天気が悪い中ではありましたが、沖に出るとあちこちでイシイルカを
観察することが出来ました。
姿はわかりづらいですよね!?イシイルカは海面から体全身を出して
高いジャンプはしないイルカなので、背中で水を切るように泳ぎます。

IMG_6270.jpg

ですので、見つけるポイントはこのような白波と違ったしぶき!

InkedIMG_6236_LI.jpg

秋田が鯨類を見つけるポイントをパネルを使って解説すると
お客様も徐々に目が慣れ、早く見つけられるようになっていましたね。
『イルカいた!姿は見えないけど』の声が聞こえました(笑)
なかなか体全体を見ることは難しいですが、船の前を横切ったり
船について泳いでくれる時は、白黒ボディーが見えたりします。

DSC_0112.jpg

水中マイクを使用し、マッコウクジラが水中で発する音を確認してみましたが
音は拾うことが出来ませんでした。
船が漂っていると集まってくるのがこちらのフルマカモメ♪

IMG_6289.jpg

私たちの船を漁船と勘違いし、おこぼれちょーだい!と集まってきます。
カモメと名前がついていますが、ミズナギドリの仲間。
その他、ウトウ、アカアシミズナギドリ、アカエリヒレアシシギ、トウゾクカモメ
などが見られましたね。

沖は徐々に波が出てきたため早めの帰港となり、途中雨も降り船酔いされた方も
いらっしゃいました。
皆さん寒い中でのご乗船大変お疲れさまでした!

気温自体15℃程度、風を受けるとさらに寒く感じます。
船には貸し出しのレインウェアもございますので、お気軽にスタッフへお申し出ください。

明日は3便運航予定でおります、条件よく出航できますように☆



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物が好きな方のご応募、お待ちしております!!!

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001

 
(3421)

posted by e-shiretoko at 15:41| Comment(0) | 日記