本日は朝から雨が降り続き、沖は視界が悪く広く見えませんでしたが
高波、悪天候のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
午前中は昨日ブログでもご紹介致しました羅臼ビジターセンターへ行ってきました。
現在、羅臼ビジターセンターでは『羅臼のひかりごけ展』開催中です。
よくガイドブックなどに『マッカウス洞窟』のひかりごけを紹介されているのですが
残念ながら現在マッカウス洞窟は落石などの恐れがあるため、立ち入り禁止となってます。
ひかりごけを見るのであれば、羅臼ビジターセンターもしくは羅臼町郷土資料館にて
ご覧頂けます^^
羅臼のひかりごけ展は5月26日(日)まで開催しておりますので
ぜひお立ち寄りください。
ビジターセンターヘは実習生も連れて行きました。
GWから2週間お手伝い頂きます、大野幸大(おおの ゆきと)くんです。
毎日沢山お勉強をしているので、ご乗船の際は色々と質問してあげてください(笑)
8m近くあるシャチの骨格標本と
さて、本日から新元号『令和』へと変わりましたね。
羅臼に配属されている海上保安庁の船には、満船飾!!

満船飾(まんせんしょく)とは、船でお祝いの時に国際信号旗(船の通信に使用する旗)を
掲揚することを言います。
こちらの『てしお』は、日本に2隻しかない砕氷型の巡視船。
羅臼は日本で唯一、流氷が来る時期にスケトウダラ漁が行われているため
砕氷型の巡視船が配属されています。
もう1隻は『そうや』が釧路の配属されております。
本日は1日悪天候でしたが気温はあがったので、知床峠も開通しておりました。
明日は3便運航予定です。
条件よく出航できることを願います!!
またGWの期間のみとなりますが、普段夜だけ営業している羅臼の美味しいお寿司屋さん
『いさみ寿し』がランチタイムも営業しておりますよ〜!!

羅臼お越しの際は、船長が必ず船でも宣伝しているいさみ寿しで
ぜひ羅臼の美味しい海の幸をご堪能下さい。
【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】
冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
【第1段階】 10:00〜15:30
【第2段階】 8:00〜17:00
【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。
4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。
北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3321)