朝、クジラの見える丘公園へ沖観察へ行くと…
昨日ご乗船頂いたお客様とバッタリお会いし、色々お話しさせて頂きました^^
お時間頂きありがとうございました。
本日はわりと凪の良い中、3便運航となりました。
1便目はべた凪、気温も上がり沖は霞んでおりましたね。

奥に見えるのは知床連山
1便目ではイシイルカに出遭う事が出来ました。
水族館では飼育されていない為、野生でしか出遭えないイルカです。

体をあまり出さず水を切るように泳ぎます
本日は海鳥もあちこちで目につきました。
こちらは沢山見られたウトウです!

その他、ウミアイサ、シノリガモ、ビロードキンクロ、ウミスズメ
フルマカモメ、ユリカモメ、ヒメウ、オジロワシ、アビ類
そして昨日はあまり目立たなかったミズナギドリ類が本日は多く見られました。

まだ数は少ないですが、これから6月くらいまで根室海峡で多く見られます。
タスマニアから餌を求め渡ってくるんです!
そして、ミズナギドリたちやウトウが集まっている場所に
本日2、3便目見られたのがこちらのミンククジラ。

背中をスーッと出して、潮吹きはあまり目立たないクジラです。
海面には一部しか出てきませんが、全長は約7m。
スタッフが実際どんなクジラなのか解説します。
ミンククジラはオキアミや小魚などを食べるので、
同じ餌を食べるミズナギドリの群れの中に浮上することもよくあります。

3便目はどんどん北寄りの風が吹いてきたので、もの凄く寒く…
かなり着込んでおりましたが、震えが止まりませんでしたね(汗)

それでも外で頑張って下さったお客様も沢山いらっしゃいました。

夕暮れ時、知床連山がとても美しかったです!
皆さん寒い中大変お疲れ様でした^^風邪など引かれませんように。
沖合に出ると体感温度が下がりますので、十分に暖かい格好でご乗船下さい。
また船には貸し出しのレインウェアがございますので、寒い方はご利用下さい。
明日も条件よく出航できることを願いします。
【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】
冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
【第1段階】 10:00〜15:30
【第2段階】 8:00〜17:00
【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。
4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。
北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3319)