2019年04月04日

大きなしぶき!!


皆さん、こんにちわ。
早朝はちょっと雲が多いかな?と思っていましたが
どんどん雲も少なく、お昼には羅臼岳が綺麗に見えました!
本日は全道いいお天気となったようですね!?
気温もプラスになり、青空と綺麗に北方領土の国後島が見えました。
沖は見やすいものの、多少波がありました。

午前中、用事で役場にいると世界の川端さんから電話。
『おい、家の前にシャチいるぞ!!』の連絡です。
待ってましたと急いで用事を済ませシャチを探しに行きました。
すぐに見つけることができ、双眼鏡で探していると広く分散していました。

DSC_6586.JPG
奥に見えているのは北方領土・国後島

大きく何度もしぶきをあげ勢いよく泳いでおりました。
一体何をしているのだろう…気になります。
拡大してみると、しっかりと黒いヒレが撮影出来ました。

IMG_7270.jpg

見ていた範囲だけでも、10頭ほど確認することができました。
オスだとギリギリ肉眼で見える距離でしたが、
先日見つけた時よりもちょっと沖、立派なオスも見えました。
4月にも入り、夏季シーズン開始まで待てません(笑)

さて、昨日ご紹介しました養老牛温泉の『湯宿だいいち』の研修旅行2日目。

朝食はバイキングでしたが、そのメニューの多さに驚き
そしてどれもとても美味しかったですね^^
ついつい食べ過ぎてしまいました…(汗)
食べ過ぎてしまったところで始まったのは、毎朝恒例の餅つき大会。
ねじり鉢巻きをして『まずは俺に任せれ!!』と気合十分で杵を持ったのが
世界の川端さんです。

DSC_4326.jpg

続いて船長

DSC_4334.jpg

そして大木

1554247101362.jpg

秋田

1554246826357.jpg

社長と続きました。
社長&秋田の杵はかわいいレディースサイズです^^
小さなお子様用もあり、みんなで一緒に楽しめます。

DSC_4336.jpg

ついた餅は大福にして、帰りにお土産として受け取りました♪
昔は学校などでも行事で餅をつくことがあったり、
おじいちゃん、おばあちゃん家で餅を作ったりしていましたが
最近、杵と臼を使って餅をつくこともなくなりましたね。
とてもいい経験、楽しい経験が出来て良かったです。

湯宿だいいちさんをチェックアウトした後は、それぞれ別々に帰り
船長と秋田は大木の運転で厚岸方面へ♪
久しぶりの厚岸、まずは道の駅コンキリエでこれを食べないと(笑)

DSC_4351.jpg

モカソフト、これがさっぱりしていてとても美味しいんですよね〜^^
コンキリエ総支配人の加藤さんにも久しぶりにお会いできました。
いつもお世話になっております。

1554273625737.jpg
向かって左が加藤さん、右が船長

コンキリエは北海道じゃらん2018『道の駅』満足度ランキング飲食部門で
8連覇達成と顔出しパネルには書いてありますが…なんと、9連覇達成です!!
素晴らしですね。

加藤さんと色々お話をさせて頂き、次に向かったのは『運上船舶工業』。
いつもお世話になっております。

造船所を見学させてもらいましたが、現在49tのサンマ船を造っている最中。
船長から以前画像を送られてきて見たことがありましたが、
実際にその目で見るとその大きさは桁違いでしたね(汗)

DSC_4353.jpg

開いた口が塞がらず、凄いという言葉しか出てきません。
こちらが船首になりますが、皆さん船長と比較しても凄い大きさなのが
わかりますか??

DSC_4359.jpg

え?船長が見つけられないって??
船の右側に手をいっぱいに広げ立っているのが、船長です(笑)
こんな大きな船を設計から完成させるなんて、実際に見てもなかなか信じられません。
本当に凄い技術ですね。

今回お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
しっかり食べて休んで夏季クルーズに備えたいと思います。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3300)


posted by e-shiretoko at 16:31| Comment(2) | 日記

2019年04月03日

養老牛温泉へ


本日は午後少しだけ沖観察をしました。
多少沖は波がありましたが、わりとスッキリと見やすい海。

DSC_4374.jpg

テトラポットに打ちあがった流氷の残りにオジロワシが停まっておりました。

IMG_7122.jpg

シャチはいないかな?と沖を10分ほど観察したのですが、
タイミングよくそばに浮上したのは…

IMG_7241.jpg

トドの群れでした^^
トドはわりと沿岸で見られることも多いですね。
羅臼岳も山頂は少し雲がかかっておりましたが、綺麗に見えました。

DSC_4375.jpg

さて、話変わって昨日から1泊2日で養老牛温泉の『湯宿だいいち』に
研修旅行?に行ってきました^^

1554192043070.jpg

日帰り温泉では何度か利用したことがありますが
宿泊は初めての秋田&大木はテンション↑↑↑

源泉かけ流しの素晴らしい温泉と美味しいお料理!!!

DSC_4300.jpg

少し早めにチェックインをして、お風呂にしっかりとつかり
海、川、山と様々な食材を使ったとても美味しい料理に
みんな『美味しい!!』が止まりません。

DSC_4295.jpg

女性は好きな浴衣の柄が選べるので、嬉しいサービスです。
優柔不断な大木は最後までどうしよう…と迷ってました(笑)
世界の川端さんのサービスショット!!
男性はこちらの可愛いフクロウの浴衣です^^

DSC_4288.jpg

入り口入るとすぐにとても大きな窓ガラスと囲炉裏が目に入ってきます。
そこでゆっくり外の景色を楽しめます。
木には小鳥たちが集まり、川の岸にはキツネの姿も。
食後はみんなでコーヒーを頂きながらまったり♪
運がいいと窓からシマフクロウが見られます。

1554204454976.jpg

そしてちょうどゆっくりみんなで話をしているとシマフクロウが現れました。
船長がスマホで上手に撮影!とても近かったですね。
お客さんたちと色々と情報交換、お話を伺うことができてとても楽しかったです。

1554204442171.jpg
船長、スマホで撮影したシマフクロウです

その後、解散しそれぞれの時間を過ごしました。
部屋に戻り、また温泉に入りに行ったのですが、露天風呂に入っていると
満点の星空が見えました。
その星空にうっとりしていると、なんとシマフクロウが頭上を飛んでいき
そばの屋根の上に停まりました!!!
長いこと屋根の上にいたので、ゆっくり見られ贅沢なひと時でありました。

2日目の話はまた後日…



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3299)


posted by e-shiretoko at 18:06| Comment(6) | 日記

2019年04月02日

まだ冷え込みます…


朝出勤前に沖観察、国後展望塔から海を見てみると
本日も沖の方には流氷の帯が見えておりました。

DSC_4263.JPG

船かな?と思ってよく見てみると、大きな流氷!!
船と変わらないような、大きな流氷が沖には点々と見えます。
知床連山は徐々に雲が取れていき、お昼には綺麗に見えておりました。

DSC_4262.JPG

本日もシャチを見つけられるかな?と思って集中して探すも
残念ながら黒いヒレは発見できず(汗)
まだ、近くでウロウロしているような気がするのですが…
あとはタイミングもありますね。

本日も北方領土・国後島も綺麗に見え、国後島最高峰のチャチャ岳も
見えておりましたよ^^

IMG_7118.jpg
標高は約1800mあります

日差しは強いのですが、油断するとひんやりとした風が
体を一気に冷やします(汗)
羅臼は真夏でも20度前後と非常に寒い地域です。
ご乗船の際は、沖合に出るとさらに風を受け体感温度が下がりますので、
5,6月は特にダウンやフリースなど着られることをオススメします。
本州からは続々と桜の便りも届いておりますが、
羅臼の桜は5月中旬、春が待ち遠しいですね♪



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3298)


posted by e-shiretoko at 14:40| Comment(0) | 日記

2019年04月01日

シャチ発見!!


本日から新年度、そして新元号『令和(れいわ)』が発表されました。
長谷川家ではみんなとTVで発表を見ていましたが、
発表時、それぞれのリアクションが面白かったです。
愛犬ムムも一緒にその瞬間を迎えました。

1554096875423.jpg

さて、今朝も海を見てみると、沖の方には白い筋。
本日も流氷帯が羅臼沖に見えましたね。
お天気がよく、沖は見やすいのですが風が冷たく気温もなかなか上がらず
寒い1日でした、午前はまたパラパラ降り出した雪。

午後から青空が広がり、EverGreenは本日上架しました。
夏季シーズン前に船体整備に入ります。

DSC_4251.JPG

港内には先日流入した流氷がまだ残っているんです。
流氷は上に出ている部分が小さく見えても、水中に深く沈んでいることもあるので
厄介な時もあるのですが、無事陸に上がりました。

DSC_4256.JPG

舵を持ったのは長谷川次男のユウキ。
船長に指示されながらしっかりと務めました。
上架している最中、船長の元へ沖にいた漁業協同組合の指導船から
シャチの情報が飛び込んできました!?
船の作業は船長たちに任せ、大木はシャチ探しへ。

礼文町沖にいる船を確認しながら、シャチを探し始めるとすぐ発見!!
陸から約3キロ沖、ココにシャチが見えました。
肉眼でも十分に見える距離、潜水時間は長いもののしっかりと
黒いヒレ、潮吹きが見えました^^

DSC_4261.JPG

大きなオスを含む3頭と離れたところに1頭、
計4頭のシャチを確認することができましたよ^^

拡大すると…
しっかりと黒いヒレが写っています。
奥に見えるのは北方領土・国後島と流氷帯をバックに泳ぐシャチ。

IMG_7104.jpg

本日も国後島はくっきりと近く感じて見えましたね。
今年はどんな夏季クルーズとなるのか?
本船EverGreenもしっかりと整備してもらい、
4月27日(土)からの夏季シーズンスタートに備えたいと思います。
皆さまのご予約お待ちしております。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3297)


posted by e-shiretoko at 18:00| Comment(0) | 日記