2019年04月18日

暖かい…いや暑い!?


朝、外に出るとモワっと暖かい。
昨日に引き続き本日も春の陽気を通り越し羅臼の夏です!
いつもダウンとフリースを着用して歩いて出勤しているのですが、
今朝は暖かかったので、フリースだけ着用し歩いていると
挨拶をしたガソリンスタンドのお姉さんに暑くない?と聞かれました(笑)

今朝は少し早起きをして、朝1時間ほど沖観察をしました。
べた凪の海、どこまでも良く見える…と思いきや気温が上がり
沖は霞みがかっておりましたね。

小鳥たちの声やキツツキが木を突く音、雪解け水が流れる音
色んな角度、風景から沢山の春を感じます♪
そして唯一撮った沖の画像…後からよく見たらピンボケでした(汗)

DSC_7041.JPG

北方領土・国後島も見え、とてもいい凪でしたが
午後から徐々に風が強まり波が出て来てしまいました。
残念ながら朝の観察では鯨類を発見することは出来ませんでした。

朝しっかりと運動したので…
お腹空いた〜!!とお邪魔したのが、No border’s cafe

DSC_7043.JPG

カレーが食べたい気持ちで向かいましたが…
カフェに行ってからメニューを見て散々迷った挙句、
結局カレー(優柔不断です)!!!

DSC_7044.JPG

本日頂いたのはチキンとコロールの薬膳カレー!!

DSC_7048.JPG

コロール(じゃがいも)がとても柔らかく美味しい^^
辛さもありスパイスが効いて、美味しかったです。

辛いのが苦手な大木…
食後には、新メニューアイス豆乳ラテを頂きました♪
ご馳走様でした。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3310)

posted by e-shiretoko at 19:04| Comment(0) | 日記

2019年04月17日

船体塗装


昨日は朝からみぞれまじりの雨が降り続き
お昼までずっとお天気が悪かったのですが、午後からスッキリと青空が見えました。
しかし風は強く大時化の海。
道内、晴れマークがついていたというのに…羅臼町だけ暴風警報(汗)

昨夜も少し風が強かったのですが、今日は気温も上がりいいお天気。
今朝は出勤前にクジラの見える丘公園へ行ってきました。
丘へ向かう道路は、まだ雪が残っており車では上がれないので
長靴を履いてズボズボ、雪の中をゆっくり歩いて上っていきます。

DSC_7026.JPG

途中、シカの足跡や糞が見られました。
どんどん雪解けが進み、フキノトウも大きく成長。

DSC_7025.JPG

沖を少し観察しましたが、鯨類の姿は確認できず。
気温が上がったので沖は少し霞がかった景色でした。
本日、羅臼の最高気温は20度まで上がったそうです!?羅臼の真夏の温度(汗)

クジラの見える丘公園の帰りに上架場へ寄りました。
EverGreenの整備状況を見に行くと、いよいよ塗装の準備に取り掛かっておりました。

DSC_7028.JPG

お天気が良いので、順調に進んでおりましたね。

1555481946810.jpg

いつもお世話になっております、ペンキ屋のお兄さんたち♪
顔までペンキだらけ!!いつもありがとうございます。

1555482971010.jpg

私達も夏季クルーズ開始に向け、色々と準備を進めておりますが
1日、1日があっという間に過ぎていきますね(汗)
4月27日(土)から夏季クルーズ開始予定です!
今年はどんな出会いが待っているのか?
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにしております♪

以下、TV放送のお知らせです。

4月21日(日) 午後7時30分から
NHK総合ダーウィンが来た!『知床に大集結!海の王者シャチ
皆さん、ぜひご覧ください。

IMG_8120.jpg



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3309)


posted by e-shiretoko at 19:37| Comment(0) | 日記

2019年04月15日

久しぶりの時化


皆さんこんにちわ。
昨日はとてもお天気がよく、綺麗な青空が広がっていたというのに
本日は一変、大時化の海、そして朝からお昼にかけてどしゃ降りの雨と強風。
雨に混ざってミゾレ?も降っていたようです。
気温はプラスになりましたが、とても寒い1日となった羅臼です。

こちらは昨日、近所のお寺で桜の様子を見に行った時に撮影したのですが
開花まではまだまだかかりそう…例年は5月中旬くらいになりますね。
連日気温も上がり暖かかったので、どうかな?と思ったのですが
春の訪れが待ち遠しいです。

DSC_6897.JPG

そして本日の海は一面白波で視界が悪く沖もほとんど見えず(汗)
本日は1日引きこもりで事務仕事です。

DSC_7025.JPG

大きな波も平気そうにカモ類たちは沿岸で波にゆらゆら揺られていました^^
ずっと揺られても平気な海鳥たち、尊敬します。
こんな風にずっと揺れていたら、波酔いしそう…と思いながら観察(汗)
スズガモやウミアイサが見られました。

さて、先日、facebook羅臼であいたいでも紹介されておりましたが
下記シャチの番組放送のご案内です。

4月21日(日) 午後7時30分から
NHK総合ダーウィンが来た!『知床に大集結!海の王者シャチ

130606シャチ (2).jpg

皆さん、ぜひご覧ください。
夏季シーズンも4月27日(土)から運航予定です。
シャチの遭遇率が高くなる時期は5月〜7月の上旬!!
皆さまのご予約お待ちしております。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3308)


posted by e-shiretoko at 17:34| Comment(0) | 日記

2019年04月14日

知床雪壁ウォーク2019


本日はお天気にも恵まれて、快晴で風もなく気温もあがりました。
その中で開催されました知床雪壁ウォーク2019!!

DSC_6958.JPG

私達もお手伝いで参加させて頂きました^^

今回も200名以上、沢山の方にご参加頂いたようです。
大木は今回久しぶりに参加者の皆さんと歩くことになりました^^
こちらがスタート!!

DSC_7001.JPG

はじめは皆さんしっかりと着込んで挑みましたが…
意外と山も気温が高く風もないので歩き出すと徐々に暑くなっていきました。

DSC_6969.JPG

羅臼コースに関しては1kmは上りが続き、除雪作業の見学。
その後9km下ります。

DSC_6985.JPG

このように除雪作業が行われているんですね。
奥に見えているのは、羅臼岳!
東北海道で一番高い山になり、標高は1661m。

DSC_6991.JPG

今年は雪が少ないと言われておりましたが…
高い所では約7mの雪壁です!!こんなに高いですよ〜♪

DSC_7008.JPG

また雪壁には所々お楽しみ撮影ポイントが(笑)
どのように人型の雪壁にはまるかは、本人次第です^^

DSC_6996.JPG

これはまさに今が旬の『令和』

DSC_7003.JPG

羅臼岳もとても綺麗に見え、北方領土・国後島もスッキリ見えましたね♪

DSC_6999.JPG

小さな子どもたちも途中リタイヤすることなく一緒に歩き切りました。

下山後は、海鮮汁が振る舞われましたよ〜
そしてその鍋担当が長谷川船長!!

DSC_7019.JPG

スケトウダラの美味しい三平汁を頂き解散となりました。
皆さんと一緒に歩くことができとても楽しく、
また条件の良い中、素晴らしい景色が見られて気持ちよかったですね。
皆さん大変お疲れ様でした。

本日は朝、沖観察をしたのですが鯨類は発見ならず…
明日は少し天気が下り坂…雪解けも進んでおります。




【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3307)


posted by e-shiretoko at 17:20| Comment(0) | 日記

2019年04月13日

国後島から昇る朝日


昨夕のこと…
事務所にいると船長から電話。
『エリカ!今日は羅臼山とてしおがなまら綺麗だ!!』とのこと。
秋田が『デジャブか!?』と突っ込んでおりましたが(笑)
またカメラを持って撮影に行きました。

DSC_6901.jpg

ここ数日は本当に穏やかな日が続き、海も空も山も本当に美しく
時間の流れを忘れそうになります。
こちらが海上保安庁の砕氷型巡視船てしおと奥に見えているのは国後島の羅臼山。
砕氷型の巡視船は日本に2隻しかなく、もう1隻は釧路に配属されております。

IMG_7312.jpg

最近はどの時間の景色も本当にいい凪で綺麗です。
今朝は早く目覚め、外をチラッと見てみると朝焼けが美しい!
綺麗だな〜と思いながら一旦布団に戻ったのですが…(汗)
やっぱりこのまま寝るのはもったいない!!と思い、日の出の撮影に。

DSC_6902.jpg

べた凪の海、北方領土・国後島も端から端まで見えており
国後島最高峰のチャチャ岳もスッキリと見えておりました。
近所をウロウロ撮影しながら、最終的に国後展望まで移動。
あまりにも美しい景色にうっとりし、撮影している手が止まり
途中からボケーっとその景色を眺めていると、後ろから笑い声が!?

DSC_6938.jpg

昨日に引き続き、世界の川端さんがまたまた現れました(笑)
気が合いますね。
朝焼けが綺麗だから来てみたんだと川端さん。
素手で撮影していると、手がかじかんできました(汗)
やはり朝晩はまだまだ冷え込みますね。

本日の日の出は4:40
日に日に日の出の時間が早くなっていきますね!綺麗な日の出が見られました。

IMG_7444.jpg

太陽も昇り、だいぶ明るくなったので少しだけ沖を観察してから
帰宅しようと双眼鏡を覗くと探し始めて数分…いたいたいた!!
シャチ発見です^^
ココにシャチが写っているのですが、拡大して見てみると…

IMG_7511.jpg

かなり距離があり、肉眼で見える距離ではありませんでした。
一眼レフカメラを覗きながら撮影してみましたが、それでも見えず(汗)
何枚か適当に撮影してあとからパソコンで見返してみるとシャチのヒレが
ちょこっと写りこんでおりました。

IMG_751111.jpg

わかりづらいのですが、全体で10頭ほど確認しまとまって泳いでおりました。

出勤時、海を見ながら歩いていると港そばではミンククジラの姿を
何度か確認することができました♪
日中は気温もあがり風もあまりなかったので、歩いていると暖かかったですね。
仕事の合間に何度か長谷川家の2階から探鯨しましたが、シャチは見つからず。

沖にはまだ流氷の姿、出漁していた漁船の周辺にも流れ氷が見えておりました。
明日はいよいよ知床雪壁ウォーク2019開催です!!
お天気もいい予報、雪壁ウォークで歩いた後は道の駅の会場にて
海鮮汁が振る舞われます。
長谷川船長は海鮮汁担当ですので、見かけたらぜひ声をかけてみて下さい。
ご参加される皆さん、明日会場でお会いしましょ〜♪



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3306)

posted by e-shiretoko at 17:32| Comment(6) | 日記

2019年04月12日

ポカポカ春陽気


今朝もべた凪、とても穏やかな朝を迎えた羅臼です。
気温があがり沖は霞みがかったおりましたね。
早朝は少し冷え込み寒さで目が覚めましたが、日が昇ると外は暖かく
気温もあがり、春の空気漂う1日となりました。

8時半頃、久しぶりに国後展望塔へ行ってきました。
何となく川端さんいないかな〜?と思い行ってみたのですが、誰一人おらず(汗)

DSC_6891.JPG

双眼鏡で沖を観察し5分、沖に何か鯨類を発見し観察していたのですが
霞みとかなり距離があったので何かはわからず…
何度か潜水を繰り返し複数頭見えました。

何かいるんだけどなぁ…何だろなぁ…ヒレは見えないなぁ…
とブツブツ独り言を言いながら探していると長靴をはいた足音
『何かいたか〜?』と後ろから声が!?

DSC_6889.JPG

お前いるかな?と思って来てみたと現れたのは川端さんでした(笑)
本当にいい凪、真っ青な空とまだまだ白い雪を覆った知床連山が綺麗です!
鳥の鳴き声やキツツキが木を突く音がよく響きます。
オジロワシの姿も見られました。
夜歩いているとシマフクロウの鳴き声もよく耳にするんです♪

DSC_6890.JPG

そして沖をよく見ると、北の方や北方領土・国後島側には白い帯が見えています。
まだ流氷が残っているんですね。

DSC_6892.JPG

このままゆっくりと春へ向かっていくのか!?
4月14日(日)には知床雪壁ウォーク2019が開催されます。
私達もお手伝いで参加いたしますので、皆さんにお会いできること
楽しみにしております♪
良いお天気に恵まれますように。

また、4月14日(日)はNo border's cafeにて地元の漁師さんと
地場産食材料理で交流会が開催されるそうです。
FEFA開幕戦2019

会場:No border's cafe
時間:12:00〜15:00

地元の漁師さんたちと関わる機会も少ないかと思います。
雪壁ウォークで歩いた後、お時間ある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3305)


posted by e-shiretoko at 17:17| Comment(0) | 日記

2019年04月11日

カムイが集う場所、羅臼


本日の日の出時間は4:44。
朝5時に起きるとすでに太陽は上がっておりました。
海は昨日に引き続きとても穏やかで綺麗な日の出が見られました。
本日もわりと1日凪がよく、沖がスッキリとよく見えており
出勤前に町内をチョロチョとシャチを探しながら移動。

DSC_6874.JPG

お天気がよく青空が綺麗です。
気温は日中プラスになりましたが、じわじわと風が吹き続けていたので
外を歩くと肌寒く感じました。
早朝はべた凪でしたが、徐々に波が出てきましたね。
まだまだダウンとフリースが手放せません(汗)

DSC_6876.JPG

知床連山、羅臼岳も綺麗に見えておりましたね♪
羅臼川にはまだオオハクチョウの姿も。
シャチは残念ながら発見することができませんでしたが…
知床らうす道の駅内にはこのようなシャチが登場です!
先日、facebook羅臼であいたいでも紹介されておりましたが
オスのシャチの実寸大の背ビレパネルが展示されました。

DSC_6882.JPG

背ビレだけでもその長さは約2m、全長は約8mになります。
船の上から見ていると、水中に沈んでいる部分も多いのでわかりづらいのですが
実際に陸でその大きさを見て頂くと、いかに大きいか体感して頂けると思います。
また本日大きなタペストリーも設置されました♪

DSC_68801.jpg
右下にはシャチの背ビレ

道の駅入り口入ると、この迫力ある三大カムイ(神)に圧倒されますね。
陸の神:ヒグマ(キムンカムイ)
沖の神:シャチ(レプンカムイ)
鷲の神:オオワシ(カパッチリカムイ)

DSC_6884.JPG

力強く王者の貫録ある圧巻の彼らの姿、ぜひ道の駅でご覧ください!

夕方、事務所で仕事をしているとムムの散歩に出かけた船長からTEL.
『エリカ、チャチャ岳がなまら綺麗だぞ!!』ということでカメラを持って外へ。

IMG_7296.jpg

北方領土・国後島が端から端まで見えており、チャチャ岳が美しいです。
とても穏やかな夕暮れ時、ゆったりと時間が流れ気持ちが良かったです。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3304)


posted by e-shiretoko at 18:00| Comment(0) | 日記

2019年04月10日

凪と夕焼け


皆さん、こんばんわ。
徐々に暖かく春めいてきたかな?と思って油断をすると
羅臼では先日雪が積もりました。
それがまた気温があがり雪解けがどんどん進んでおりますが…
毎年GW辺りまでは気が抜けません。
羅臼は5月中旬頃でも平地で雪が積もることがあるんです。

本日の羅臼沖、夕方はべた凪とても美しい夕暮れ時。
とても穏やかで沖が良く見えました。

DSC_6867.JPG

知床連山をピンク色に染めながら、太陽は山の奥へと沈んでいきました。
知床半島も北方領土国後島もスッキリと見え、国後島最高峰の
チャチャ岳もよく見えました。
こちらはいつもと違った角度から、向かって右が国後島
左は知床半島です。

DSC_6870.JPG

沖観察をすると、トドの群れを見つけることが出来ました。
本日は沿岸シノリガモが多く集まっておりましたね。
沖にはヒメウの群れも沢山見られました。

道の駅前で海を観察していると…
とてもいい凪で遠くまでよく見えたので、ちょっとした違和感が
沢山目につき、何でも黒いヒレに見えてくる…(笑)
あれ?…あ、ウキか。あれ?…あ、鳥か。を繰り返す(汗)
30分ほど観察を続けましたが、なかなかその場から離れられず
暗くなってしまったので仕方なく探鯨を終了。
朝晩はまだ氷点下…日が沈むと一気に体が冷えましたね。
暖かくなったり寒くなったりと気温差もありますが、
皆さん体調など崩されませんように☆



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3303)


posted by e-shiretoko at 23:34| Comment(0) | 日記

2019年04月07日

雪解け

みなさん、こんにちは。
本日もスタッフ秋田のブログ更新です。

羅臼岳は雲の中でしたが、今日は昨日とは一転して春の日差しを感じる1日になりました。
青空ばんざい!!

IMG_20190407_085730.jpg

積もった雪は、あっという間に溶けてしまい屋根からは滝のように(若干大げさ)
水が流れ落ちていました。

川岸には目をこらすと、ふきのとうもチラホラ。
そう言えば、先日の養老牛温泉ではふきのとうの天ぷらがお夕飯に出たのですが・・・
世界の川端さんと船長は人生で初めてのふきのとうだったようです!!
北海道の人は食べないという話は聞いたことがありましたが、本当でした!!
「うまいもんだな〜。」と言いながら、本当に美味しそうに食べておりました(笑)

さて、お天気は良かったのですが、事務所に引きこもりで1日が終わりました。
こんな日に私を癒してくれるのは、我らがムムちゃんです。

IMG_20190407_162341.jpg

今日は、まるでお人形かと思うほど静止してくれました(笑)
ムムのおかげで、1日乗り切れました。ありがとう、ムム!!

実は、本日の羅臼、シャチの目撃情報もあったようなのですが・・・。
あいにく私は発見できず。
でも、いるかもしれないと思うだけでワクワクが止まりませんね。
夏季クルーズの開始も迫ってまいりました。
皆様のご予約、どしどしお待ちしております!!


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3302)

posted by e-shiretoko at 18:09| Comment(2) | 日記

2019年04月06日

雪化粧

みなさん、こんにちは。
しっかり食べて休んでいるスタッフ秋田のブログ更新です。
本当に養老牛温泉の旅、最高でした!!

さて実は昨日の午後から降り始めていた雪。
朝になってみると、すっかり雪景色。
羅臼岳、全く見えません(笑)

IMG_20190406_090210.jpg

最近は羅臼でも天気が良いと、すっかり春だなぁと感じていたのに。
ニュースでもお花見の話題が聞こえてくる毎日。すっかりその気に?なっていたのに。

IMG_20190406_103350.jpg

思ったよりも積もっていました〜。
時折、強風でホワイトアウト状態になることも。
なんだかんだ、やっぱり羅臼ですねぇ。

本日の羅臼では、小学校の入学式もあったようで。
初々しさ、そしてフレッシュさ弾ける新1年生が事務所にご挨拶に来てくれたりもしました。
桜の中の入学式ではなく、雪の中の入学式。
さすが羅臼です!!(笑)
みんな楽しい学校生活を送れますように!!


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3301)


posted by e-shiretoko at 17:17| Comment(0) | 日記