2019年04月30日

クジラの海


今朝はとても穏やかで気温も上がりましたね。
早朝から沖は霞み、沖はあまり見えませんでしたが
お天気はとても良かったです^^

DSC_7282.jpg

本日は3便運航予定でしたが、3便目は高波のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。

お天気が良い中、1、2便は出航することができました。

DSC_7283.jpg

出航時、防波堤にはオジロワシの姿がありました。
羽を広げると2mほどあり、国の天然記念物で羅臼の町の鳥に指定されています。

IMG_0455.jpg

凪が良かったので、海鳥も沢山見つけることができましたね。
本日もウトウが目立ち、その他こちらのユリカモメも集まっておりました!

IMG_0372.jpg

ユリカモメは夏羽の時はこのように頭が黒くマスクをしているようですね
船長は『ほっかぶりしてる』と言ってましたが、ほっかぶりは方言かな(笑)!?
今時期多く見られ、防波堤にはこの通り沢山ユリカモメの姿が見られます。

IMG_0370.jpg
可愛いですね

海鳥はその他、ウミアイサ、シノリガモ、アビ類、オジロワシなどが
見られましたね。

知床連山はスッキリととても綺麗に見えておりました。
羅臼では今時期、ホッケやタラの刺し網漁が行われております。

IMG_0443.jpg
羅臼岳と刺し網漁の漁船

本日出遭えた鯨類は、こちらのミンククジラです。
基本的に単独行動ですが、餌となる魚やオキアミが集まっているのでしょうか?
何頭も確認することができました^^

停船していると船のそばでも浮上し1便目はとても凪が良かったので、
船のそば水中を泳ぐミンククジラが透けて良く見えました^^

IMG_0400.jpg

沿岸、港周辺でも見られることもあるので、肉眼で発見できることもあります。
2便目は徐々に波が出てきたので、少し見づらかなったと思いますが、
ミンククジラに出遭う事が出来て良かったです。

IMG_0387.jpg

海面にあまり体が出ない為、小さく感じる方もいらっしゃるようですが
全長は約7mもあるんですよ。
実際に羅臼ビジターセンターには7mのシャチの骨格標本が飾られておりますので
ぜひお立ち寄り頂き、その大きさを感じて頂ければと思います。
皆さん、秋田のレクチャーに耳を傾け聞いて下さりました。

DSC_7286.jpg

沖合に出ると風を受け体感温度が下がります。
寒い方は貸し出しのレインウェアもございますので、ご利用ください。

これからお天気は下り坂ですが、風波が心配です。
明日は条件よく出航できることを願います。



【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3320)

posted by e-shiretoko at 19:03| Comment(2) | 日記

2019年04月29日

凪の海から一変


朝、クジラの見える丘公園へ沖観察へ行くと…
昨日ご乗船頂いたお客様とバッタリお会いし、色々お話しさせて頂きました^^
お時間頂きありがとうございました。

本日はわりと凪の良い中、3便運航となりました。
1便目はべた凪、気温も上がり沖は霞んでおりましたね。

DSC_7266.jpg
奥に見えるのは知床連山

1便目ではイシイルカに出遭う事が出来ました。
水族館では飼育されていない為、野生でしか出遭えないイルカです。

IMG_0138.jpg
体をあまり出さず水を切るように泳ぎます

本日は海鳥もあちこちで目につきました。
こちらは沢山見られたウトウです!

IMG_0227.jpg

その他、ウミアイサ、シノリガモ、ビロードキンクロ、ウミスズメ
フルマカモメ、ユリカモメ、ヒメウ、オジロワシ、アビ類
そして昨日はあまり目立たなかったミズナギドリ類が本日は多く見られました。

IMG_0290.jpg

まだ数は少ないですが、これから6月くらいまで根室海峡で多く見られます。
タスマニアから餌を求め渡ってくるんです!

そして、ミズナギドリたちやウトウが集まっている場所に
本日2、3便目見られたのがこちらのミンククジラ。

IMG_0211.jpg

背中をスーッと出して、潮吹きはあまり目立たないクジラです。
海面には一部しか出てきませんが、全長は約7m。

スタッフが実際どんなクジラなのか解説します。
ミンククジラはオキアミや小魚などを食べるので、
同じ餌を食べるミズナギドリの群れの中に浮上することもよくあります。

DSC_7272.jpg

3便目はどんどん北寄りの風が吹いてきたので、もの凄く寒く…
かなり着込んでおりましたが、震えが止まりませんでしたね(汗)

DSC_7281.jpg

それでも外で頑張って下さったお客様も沢山いらっしゃいました。

IMG_0319.jpg

夕暮れ時、知床連山がとても美しかったです!
皆さん寒い中大変お疲れ様でした^^風邪など引かれませんように。
沖合に出ると体感温度が下がりますので、十分に暖かい格好でご乗船下さい。
また船には貸し出しのレインウェアがございますので、寒い方はご利用下さい。

明日も条件よく出航できることを願いします。



【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3319)

posted by e-shiretoko at 19:58| Comment(0) | 日記

2019年04月28日

2019年夏季クルーズ開始!


昨日は時化のため終日欠航となりました。
波とうねりが心配されましたが、5時半頃沖の様子を見に行くと
うねりはわりと落ち着き、本日2019年夏季クルーズがスタート!!
無事3便運航となりました^^
クジラの見える丘公園で1時間ほど沖を見ましたが、生き物は発見できず…
観察を終え、そのまま船で準備…合間にチラチラ沖を見るも発見できず。
しかし1便目、出航して10分足らずで現れたのは…

DSC_7227.jpg

海の王者シャチです^^
お天気も良く、知床半島も北方領土・国後島もとても綺麗に見えました。
1便目はざっと20頭近いシャチを観察。
雪山をバックに、とても美しい景色です!!

IMG_8830.jpg

陸にとても近い所でシャチを観察することができ、
この距離なら陸から肉眼でも見えます!
背ビレが高いこちらは押すのでシャチ、大きいものでは背ビレだけでも2m程。

IMG_9159.jpg

そして1便目に関しては、こちらのやんちゃっこがやってくれました(笑)

DSC_7240.jpg

停船している船にまとわりついて長いこと遊んでくれましたね^^
4頭のシャチたちが、船の周りでずーーーーーっと遊んでくれたので、
お客様は右に左に、後ろに前に振り回され遊ばれておりました(笑)
大木も含め、シャチに遊ばれている動画は知床ネイチャークルーズfacebook
アップしましたので、ぜひご覧ください♪

1便目帰港すると、港内では定置網の漁船が水揚げ作業中。
たっくさんのニシンがかかったようです!!
せっかくなので船長がそばで見てくべ〜と見学させて頂きました。

IMG_9216.jpg

2便目は先に出航していた他船がシャチを発見し連絡をくれました。
ありがとうございました!
観察していると、1便目にそばで観察したシャチの群れとは違うようです。

IMG_0063.jpg

15頭程の群れと7頭の群れに分かれておりました。
1、2便目と違うシャチの群れが見られましたがどちらも見覚えのある
常連のシャチたちが確認できました。
どの群れにも赤ちゃんシャチが混ざっており、一生懸命泳ぐ姿がとても可愛く^^

シャチをそばで観察している間、船長が何度も何度も
『今日は本当に山がキレイだな〜!!』と言うので、シャチを見て知床連山を見て
お客様は忙しそうでしたね(笑)
確かに、本日の知床連山西日が強く白い山がキラキラツヤツヤとても美しい。

DSC_7254.jpg

観察できた生き物を、スタッフ秋田がレクチャー。
皆さんしっかり観察できましたね。

3便目はかなり遠出をしましたが、何とかシャチを発見することができ
2便で出遭えたシャチたちをゆっくりそばで観察!
20頭近く集まり、まったりとゆっくりと泳ぐ姿が見られましたね。

DSC_7259.jpg

1列に並び次々と浮上するシーンは圧巻です、とてもカッコいい!!

IMG_9992.jpg

3便目は今季初のフルマカモメ発見!!

IMG_0052.jpg

その他海鳥は、ウトウ、ユリカモメ、ヒメウ、オオハム、シノリガモ
ミズナギドリ類も少し観察できました。

帰港途中には今季初のイシイルカとの出遭いもありました。
体全体を出して高くジャンプはしないイルカです。
実はお腹が白く、白黒ボディー!シャチと一緒なんですよ。

IMG_0105.jpg

本日は3便、シャチに出遭う事が出来てとてもラッキーでしたね☆
お天気は良かったものの、ダウンにフリースを着こんでも震えました(汗)
沖合に出ますと体感温度も下がり、風が非常に冷たいので
十分に暖かい格好でご乗船下さい。
寒い中でのご乗船、皆さん大変お疲れ様でした。

明日も沢山の出会いがありますように!!



【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
4月26日(金)10:00時から開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3318)

posted by e-shiretoko at 21:30| Comment(0) | 日記

2019年04月27日

雪降る羅臼


本日は風、波があるため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

いつも通り出勤前にクジラの見える丘公園へ。
現在、クジラの見える丘公園まで車で上がっていくことができますが
雪が積もっている所もあり、道路が狭くなっているので
行かれる場合は皆さん気を付けて下さいね。

予報通り少し雪が降り、早朝辺りはうっすら白くなっておりました。
8時頃クジラの見える丘公園へ行くとまだ少し残雪が。
丘も風が強くあったっており、手がかじかみとても寒かったですね…
そんな中、たまたまご予約頂いておりましたお客様が来られたので
少しお話しさせて頂きました。

DSC_7216.JPG

沖は一面白波、海は荒れておりますが漁船たちは出漁しており
波の中、帰港してくる漁船の姿が見えました。
漁師の皆さん、お疲れ様です!

DSC_7217.JPG

晴れている時は、港でEverGreenと羅臼岳が一緒に撮影できるのですが
本日は山も雪、平地でも雪が深々と降り続き山は見えず。

DSC_7218.JPG

午前便取材が入っていたのですが、欠航となり船での撮影に変更。
この様にそろって撮影することはなかなか無いので貴重なスタッフ写真(笑)
今季も私たちが羅臼にて皆様をお待ちしております!!
お会いできること、スタッフ一同とても楽しみにしております^^

1556325783532.jpg
秋田、大木、川端、長谷川、雄紀、喜勇

とても寒い1日、羅臼でこの時期雪が降ることは珍しくないので
特にビックリもしないのですが…(笑)
5月中旬でも雪が降る場合もありますので、5、6月はフリースやダウンなど
着用されることをオススメしております!
ご乗船予定の方は、十分に暖かい格好でご乗船下さい。
船内は暖房がきいておりますので、寒い方はご利用下さい。

昨日のエゾシカが写っている画像…正解はココに3頭写っておりました。

DSC_720833.jpg
お尻が白いので、そこが見つけるポイントですね

夕方少し沖を見てみると、だいぶ白波は減ったように見えましたが…
明日は順調に出航できることを願います。

国道334号知床横断道路は現在悪天候のため通行止めとなっており
開通の目途は立っておりません。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。


北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3317)


posted by e-shiretoko at 17:15| Comment(0) | 日記

2019年04月26日

時化と雪


昨日から風が強く、今朝クジラの見える丘公園へ行きましたが
沖は時化…一面白波で、北寄りの風が吹いておりました。
クジラの見える丘公園もかなり風が当たっており、双眼鏡を持つ手は
かじかみ震えましたね(汗)

DSC_7213.JPG

これだけ北寄りの風が吹くとうねりも高そうです。
残念ながら生き物を見つけることはできませんでした。

クジラの見える丘公園へ行くと、エゾシカやキタキツネの姿を
見ることができました。
こちらの画像にはエゾシカが3頭写っているのですが、
周りを気にしながら移動していましたが、背景に同化し
すぐに見つけることができませんでした。

DSC_7208.JPG

先日、船長が『エリカ!古い櫂もらったぞ、写真撮ってけれ。』というので、
外で撮影したのがこちらなのですが、この長い木の棒は何に使うものだと思いますか?

DSC_7035.JPG

これはウニ漁や昆布漁の時に、船の操船をする『櫂(かい)』=オールです。
(漁師さんたちは『さっかい』と呼びます)
今は電動スラスターを使って細かな操船ができるようになったので
櫂を使って操船する漁師さんもほとんどいなくなりました。
今の若い漁師さんたちは櫂を使う機会がなくなったため、
櫂で操船できる人もいないようですね。

IMG_6347.jpg
電動スラスターを使用

こちらは今では貴重な櫂を使って操船している漁師さん。
(1月のウニ漁の様子です)

IMG_6528.jpg

船長は昔、これを使って昆布漁もやっていたので使い方がとても上手だそうです。
船長の身長(155cm)よりも遥かに長いこの櫂を船長は上手に使いこなしていた
そうですよ〜!?

さて、明日から夏季クルーズ運航予定でおりましたが…
気象予報が悪く、明日は残念ながら終日欠航が決まりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
今夜から道内雪の予報となっております、ご移動の際は皆さんくれぐれも
お気をつけ下さい。


【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

冬期間通行止めとなっておりました国道334号知床横断道路が
本日、10:00時に開通致しました。
当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3316)


posted by e-shiretoko at 17:43| Comment(0) | 日記

2019年04月25日

また冬の足音が…


今朝はわりと穏やかで海も凪が良かったですね。
沖は霞みがかり北方領土・国後島はほとんど見えませんでした。
あまり広く観察出来ませんでしたが、出勤前に沖観察。
残念ながら鯨類を発見することは出来ませんでした。

本日は夏季クルーズ開始に向けて、事務所のお片付け等
何だかバタバタとあっという間に1日が終わってしまいました…(汗)

天気予報通り、北寄りの風が徐々に強くなり午後から沖は時化。
全体的に白波が目立っておりました。

DSC_7203.JPG

山は風が強いようでうなっていましたね。
羅臼岳にも厚い雲がかかっておりました。

DSC_7202.JPG

少し青空も見られ日差しがあったものの、やはり北風は寒いです。
外で作業をしていると冷えましたね(汗)

午後から長谷川船長と一緒に『第三十八 翼丸』の見学会!

DSC_7199.JPG

以前、ブログでも紹介しましたスケトウダラ漁船です。
長岡さんは長谷川船長が現役漁師の時から大変お世話になっており
漁師の親分!!いつもお世話になっています^^

DSC_7198.JPG
長岡船長&長谷川船長

操舵室には立派な航海計器!!
長谷川船長と質問しながら、色々と丁寧に教えて頂きました^^
大木は船長にも漁師にもなりませんが…(笑)面白かった。
ありがとうございました。

明日、道東方面は雪予報となっておりさらにお天気が悪くなるようです。
GWになりますが、皆さん移動の際はくれぐれもお気をつけ下さい。
GWで羅臼お越しの際は、ぜひ標津サーモン科学館へもお立ち寄りください♪

DSC_7205.JPG


【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

下記の通り、知床横断道路(国道334号)が開通予定です。

開通式日時:
平成31年4月26日(金)10時00分(予定)
※当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/ks/douro_seibi/qgmend0000005e1d.html



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3315)


posted by e-shiretoko at 17:39| Comment(0) | 日記

2019年04月24日

EverGreen試運転


今朝7時頃、外に出ると吐く息は白い。
日が昇っていくと徐々に気温も上がり、春霞でしたが…
日陰にいるととても寒く、フリースとダウンを着て作業をしていた大木です。

朝、船長からシャチ情報が入りました。
漁師さんから続々とシャチの連絡が入ってきていたようです。
船でお仕事があったので、少しだけ沖観察をしてシャチを発見しましたが
ちょっと距離があり確認のみ。

IMG_8246.jpg
ココにシャチのヒレ

8時頃に観察した時は、肉眼でも十分シャチを確認できる距離。
こんな風に知床羅臼道の駅の前で見えておりました。

1556065550829.jpg

今週4月27日(土)から開始する夏季クルーズに向けて
本日午前中は船の片付けやお掃除です。

DSC_7184.jpg

そして、昨日船を下ろした時に試運転をしていなかったので
EverGreenの試運転のため少しだけ沖を走ってきました。

港周辺には沢山のユリカモメの姿が見られ、
少し沖に出るとウトウが沢山目につきました。
その他ウミアイサやヒメウなどが見られましたよ。

IMG_8312.jpg
ユリカモメ

シャチはそれほど沖に離れることなく、まったりとしていましたね^^
漁船からの情報だとシャチの群れは1つではなさそうです!?

IMG_8762.jpg

少しだけシャチを観察しました♪
立派なオスのシャチが点々と確認することができ、
遠くのシャチも数えるとざっと40頭〜50頭はいたように思います。

IMG_8517.jpg

5,6頭の群れがあちこちに!!
みんなまったりしており、頭を出したり、背面泳ぎをしたり
こちらに寄ってきて様子をうかがったりと。

IMG_8350.jpg

行ったり来たりを繰り返しておりましたね。

IMG_8602.jpg

少しの時間でしたが、シャチたちを観察することができてとても幸せな
時間を過ごすことができました。
北方領土・国後島は霞んで見づらかったのですが、
久しぶりに沖から見る知床連山は美しかったですね。

DSC_7190.jpg

知ってる個体もいれば、あまり見覚えが無い個体も
今年も沖ではどんな出会いがあるのか、とても楽しみです☆
知床ネイチャークルーズfacebookには動画をアップ致しました。
ぜひご覧ください。

船で掃除をしていると、海上保安庁の皆さんが繁忙期前の見回りに。

1556071971383.jpg

夏季シーズンも安全第一で、皆さまに少しでも気持ちよく楽しんで頂けるよう
務めたいと思います。
皆さまのご予約お待ちしております。




【国道334号知床横断道路開通のお知らせ】

下記の通り、知床横断道路(国道334号)が開通予定です。

開通式日時:
平成31年4月26日(金)10時00分(予定)
※当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)。

4月26日からしばらくの間、通行可能な時間は、10時00分〜15時30分です。
状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。

北海道開発局 釧路開発建設部
http://www.hkd.mlit.go.jp/…/douro_sei…/qgmend0000005e1d.html



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3314)

posted by e-shiretoko at 17:01| Comment(0) | 日記

2019年04月23日

船体整備完了


今朝はとても凪がよく本日も気温が上がりましたね。
沖は霞みがかっており、北方領土・国後島はスッキリと見えませんでした。
朝出勤前に少しだけ沖観察。
沖は見やすいものの、鯨類の姿は確認することができませんでした。

本日は午前中事務所にてお仕事、午後からはEverGreenの船体整備が終わり
下架作業となりました。

DSC_7164.JPG

しっかりと整備して頂き、ペンキ塗りたて!!綺麗になりました。
皆さん今年もお世話になりました。
船長と車で移動中、沿岸にヒレが見えた気がして
トドかな!?と観察してみると…岩場にあがったシノリガモでした(笑)
珍しく船長と沖観察です。

DSC_7162.JPG
奥に見えているのは北方領土・国後島

本日のランチはみんなで鳥吉へ行ってきました。
鳥吉のランチはとにかく量が多いんです!!
船長が注文したのは、鶏の山賊定食1000円。

DSC_7157.JPG

そして大木が注文したのは、カツ丼なのですが…
これで量をかなり減らしてもらっています(汗)

DSC_7159.JPG
カツ丼900円

カツ丼はこの量の1.5倍あります。
お肉はとても柔らかく、美味しくいただきました!
お腹がいっぱいで午後からは体が重かったですね(笑)

明日は船の片づけと掃除をして、夏季シーズンスタートに備えたいと思います。

そして、先日知床雪壁ウォークが開催され除雪の様子をお届けしましたが
下記の通り、知床横断道路(国道334号)が開通予定です。

2019年4月26日(金) 10:00〜

当面は夕方から朝にかけて路面凍結の恐れがあるため、段階的な夜間通行規制を行います。
通行できる時間帯<4月26日から>

 【第1段階】 10:00〜15:30
 【第2段階】  8:00〜17:00
 【第3段階】 夜間通行規制解除(終日通行可)

DSC_6983.JPG

状況によっては、通行止めとなる場合もございます。
羅臼=ウトロ間を移動される場合は、通行規制時間にご注意下さい。
知床横断道路(国道334号)が通行止めの場合は、羅臼からウトロまでは
迂回し根北峠を通って車で約2時間かかります。


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3313)


posted by e-shiretoko at 17:08| Comment(0) | 日記

2019年04月22日

クリーンアップ大作戦


皆さん、こんにちわ!
3連休を頂き羅臼を離れている間でも、羅臼の方々から海の情報が届き
羅臼を離れている感じがしませんでした、スタッフの大木です(笑)
むしろ、その時羅臼の海を見ることができない事にモヤモヤが…

さて、今朝8時頃出勤しようと思ったら世界の川端さんから鯨類情報です。
国後展望塔へ向かい沖観察をすると、ナガスクジラと思われる大きなクジラが
3、4頭港沖でまとまって泳いでおりました。
背中がぐっと持ち上がり深い潜水へ、その行動を繰り返しておりました。
群れで捕食でもしていたのでしょうか?

DSC_7147.JPG

ちょっと遠かったのでカメラに収めることができませんでしたが、
しっかりと観察することができました。
お休みを頂いている間、わりと凪もよく穏やかだったようですが
連日ツチクジラやトドの情報を頂きました。
沢山の方にご連絡を頂き、本当に嬉しいです!皆さんありがとうございます。

昨日も朝少しだけ沖を観察したのですが、沿岸ではトドがまった〜り浮いて
泳ぐ姿が見られましたね。

IMG_8190.jpg

ウトウやミズナギドリの姿も少しずつ見られるようになってきました。
海も徐々に賑わい春の気配です!!
海鳥や鯨類が賑わうと言うことは…
知床ダイビング企画さんのブログを見ると、水中も賑わっているようです♪

いよいよ今週末、4月27日から夏季シーズン開始予定です。
着々と準備を進めており、今朝は毎年恒例のクリーンアップ大作戦。

DSC_7150.JPG

役場や観光協会、観光関係者の方々が集まり道の駅周辺のゴミ拾いです。
雪解けが進むとあちこちにゴミが目立ちます。
知床に来られるお客様にも気持ちよく過ごして頂けるよう、
そして知床の自然を大切にしていきたいですね。

DSC_7149.JPG
長谷川船長もしっかりと働きました^^

船体整備も無事に終了!明日EverGreenを下架します。

1555921602730.jpg

本日もわりと凪がいいものの、沖は気温があがり霞がかっており
北方領土・国後島もあまり見えませんでした。
暖かいと言ってはおりますが…
羅臼町は真夏でも気温が20度前後、道内でも夏は特に寒い地域になります。
また5月でも雪が降ることもあります。
基本的には5、6月でもフリースやダウンを着用されることをオススメ致します。
(暑かったら脱ぐようにした方がいいですよ♪)

知床横断道路(国道334号)に関しては、現在冬期間通行止めとなっており、
GW頃から開通予定ですが、その時の状況によっては、雪崩や凍結の恐れがある場合
時間規制、もしくは通行止めとなる可能性もございます。
ウトロ=羅臼間を移動されるお客様は開通時間にご注意ください。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3312)

posted by e-shiretoko at 17:31| Comment(2) | 日記

2019年04月21日

本日放送です!!

みなさん、お久しぶりです。
スタッフ秋田です。

羅臼らしからぬ暖かい日があったかと思いきや、いつも通り寒い日が戻ってきたり・・・。
油断すると風邪をひきそうなので、気を引き締めていきたいと思います!!

さて、本日の羅臼は風は冷たいですが、良いお天気。
ずいぶん雪も溶け、ふきのとうの緑も目立ってきました。

この時期に羅臼でよく見られる光景が、鯉のぼり。
IMG_20190420_085153.jpg
みんながいい感じに泳ぐタイミングが全然訪れず。。。こんな写真ですが。

個人のお宅にもあがっていますが、学校や公民館など町のいたるところで見られます。
私の地元ではそこまでよく見られる風景ではないので、いまだにちょっと新鮮です。
鯉のぼりを見ると、あぁそろそろ始まるなぁという気持ちになります。

春は新しいことが始まったりと、ワクワクとウキウキとソワソワで落ち着きません(笑)
ただでさえ落ち着かない今日この頃ですが、本日は待ちに待った放送日です!!

本日 4月21日(日) 午後7時30分から
NHK総合ダーウィンが来た!『知床に大集結!海の王者シャチ

150512シャチ.jpg

今までBSがなくて悔しい思いをしていたみなさん。ついに見れます(笑)
全国ネットです。あの、お子さん達から絶大な支持を得ている「ダーウィンが来た!」ですよ。
きっと難しいお話も分かりやすく教えてくれるはず!!

まだ予約録画も間に合います!!
船長は、今日慌てて予約セットしてました(笑)
ぜひ、みなさんご覧ください!!


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3311)

posted by e-shiretoko at 15:56| Comment(2) | 日記