2019年03月31日

流氷再び!?


皆さん、こんにちわ。
本日は朝からお天気も良く、わりと穏やかな1日となりました。
それにしても本日も寒い1日、風が吹くとひんやりとし
双眼鏡を持つ手がかじかみます(汗)
早朝は海も穏やかで、沖も見やすかったですね。

夕方少しだけ沖観察に行きました。
昨日、ウトロ側では流氷が戻ってきたお話をしましたが、
なんと!!羅臼側にも流氷が戻ってきました!?

DSC_4237.JPG

ココの白い帯は流氷です。
双眼鏡で沖を見てみると、北方領土・国後島側と北の方に流氷帯の姿。

DSC_4239.JPG

本日は、北方領土・国後島も端から端まで見え、国後島最高峰のチャチャ岳も
しっかりと見えておりました^^
久しぶりに知床連山も綺麗に見えましたね。

DSC_4236.JPG

夕暮れ時、ピンク色に染まる国後島がとても美しかったです。
現在の気温はマイナス2度、朝晩はまだまだ冷え込みます。
最近のお天気は不安定で、雪が降っては融けてを繰り返しています。
いつになったら暖かくなるでしょう…



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3296)


posted by e-shiretoko at 17:30| Comment(0) | 日記

2019年03月30日

北寄りの風


皆さん、こんにちわ。
昨夜から氷点下で本日は昼間少し気温が上がりましたが
北寄りの風が続き、1日とても寒い1日となりました。
一度雪が融け濡れた部分がツルッツルに(汗)
ウトロ側では少し流氷が戻ってきたという話も聞こえてきました。

やっと春めいてきたと思っていたのも束の間…
また冬が続いております、羅臼です(汗)
本日は1日引きこもりで事務仕事をしており、ちょこっとだけ息抜きに
15分ほど沖観察。

DSC_4244.JPG

スッキリと沖は見やすかったのですが、沖は白波があり
うねりも入ってきていたので、テトラポットにぶつかった波が
大きくしぶきをあげておりましたね。

辺りにはシノリガモの姿が沢山。
今年はヒメハジロの姿を確認することができませんでした。
北方領土・国後島は本日もくっきりと見え、近く感じました。

船長、毎朝の日課は自宅2階からシャチを探すこと。
長谷川家2階はシャチスポット!!
陸からでもシャチは見つけられることが多いんですよ。
船長、大木よりも先にシャチを見つけ『シャチいた!』と自慢したいようですが…
なかなか見つかりませんね(笑)
私も毎朝シャチを探しておりますが、なかなか見つけられません…

明日も羅臼は気温が低い予報です。
季節の変わり目、皆さんも体調を崩されないようにご注意くださいね♪




【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3295)


posted by e-shiretoko at 19:08| Comment(0) | 日記

2019年03月29日

シャチのいる羅臼の海


朝起きて、お天気が良かったのでクジラの見える丘公園へ行こうと
向かってみたものの…
思っていた以上に、上り口付近の積雪があり断念。
風も1日強いままでとても寒く感じましたね。
クジラの丘公園には行かず、道路から沖観察です。

DSC_4199.JPG

気温も低かったのか?北方領土・国後島が近く感じくっきりと見えておりました。
午後からちょこっとNo Borders Cafeへ。

視界も良いので、ここからもよく海が見えます^^
ヒメウやカモ類がよく観察できましたが、鯨類の姿は発見できず。

DSC_4208.JPG

美味しいコーヒーを頂きながら久しぶりに友達とゆっくりお話。
こちら淹れて頂いたコーヒーは“シャチ渡る きらめく凪ブレンド”
苦味は少なくさっぱりとした飲みやすいコーヒーです♪

DSC_4213.JPG

羅臼の凪の海をイメージしながら、シャチたちと楽しいひと時…
あぁ、羅臼沖ロス。
イメージはこんな感じですね♪

20150512シャチ&ゲスト.jpg

なかなか暖かくならず、冬のなごり漂う中ですが
あと1ヶ月もすれば夏季シーズン開始です!!
皆さまのご予約お待ちしております。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3294)

posted by e-shiretoko at 17:30| Comment(0) | 日記

2019年03月28日

落ち着かない天気


本日は1日青空が見えているものの、少し風が強い日でした。
出勤前に国後展望塔へ。
30分ほど沖観察をしましたが、沖は白波が目立っており
白波が見える度に反応し、潮吹きか!?鯨類かっ!?と集中して観察(笑)
残念ながら海は見やすいものの鯨類の発見は出来ず。
沖は霞んでおり、徐々に雪が舞い視界が悪かったので観察終了。

DSC_4195.JPG

国後展望へ行く途中、上を見つめ佇んでいるキツネを発見。
離れたところから観察しておりましたが、こちらにトコトコ向かってきて…

DSC_4194.JPG

大木には見向きもせずに素通り。

本日も1日事務仕事。
あと1ヶ月で夏季シーズンも開始致します。
夏季シーズンのご予約も続々と入っており、満員となっている日時もございます。
皆さまのご予約お待ちしております。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3293)


posted by e-shiretoko at 17:48| Comment(0) | 日記

2019年03月27日

冬の嵐!?


昨夜から風が当たっているな〜とは思っておりましたが
今朝出勤時には吹雪…(汗)
途中、ホワイトアウトになるほどの強風で運転が怖かったです。

お昼近くなると舞っていた雪も落ち着き、青空も見えてきましたが
風は一向に止まず…

DSC_4182.JPG

沖は一面白波で大時化の海です。

DSC_4183.JPG

双眼鏡で少しだけ沖観察をしましたが、北寄りの風冬の海ですね(汗)
気温はそれほど下がりませんでしたが風が強いためとても寒かったです。
こんな荒れている日は大人しく事務所にこもりぬくぬくと事務仕事。
早く落ち着いてくれるといいですね。

DSC_4190.jpg

夕暮れ時、一部ピンク色に染まった雲がとても綺麗でした。
奥には北方領土・国後島も見えておりましたね。
雲の動きはとても速く、風、波はまだまだあるようです。


【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3292)


posted by e-shiretoko at 17:30| Comment(0) | 日記

2019年03月26日

びっくり濃霧


皆さん、こんにちわ。
本日もどんよりな1日の羅臼です。

昨夜は気温が下がり、氷点下になっておりましたが
今朝外に出てみるとびっくり!!
港が見えないくらいに辺りは真っ白の世界…
流氷、ではなく濃霧です(汗)
霧がかかる季節、気温があがると羅臼は春先濃霧が発生します。
春の訪れを感じる景色。

出勤前に、港周辺を見て回りました。
漁船たちが次々と帰港してきており、先日港内に流入した流氷がまだ残っています。
こちら港内の様子。

DSC_4173.JPG

港内に漂っている流氷小島には3羽もワシが停まっておりましたね。
しまった…事務所にカメラ忘れて来てしまった(汗)
ということで、スマホで撮影です。

DSC_4172.JPG
オオワシ、オジロワシ、オジロワシ

船長は上手なのですが、大木なかなか上達しません。
流氷にはオジロワシの成鳥が2羽とオオワシの幼鳥が1羽確認できましたよ。

午後にはだいぶ視界も開け少しずつ沖も見えてきました。
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
また夏季クルーズ、春先(5,6月)の羅臼沖は濃霧が発生することも多く
沖合かなり冷え込むことが多いので、ご乗船の際は十分に防寒対策を♪

さて、昨日のランチはおそばを頂きました『しずか』
昨夜はお誘いあって急遽外食になった大木がお邪魔したのは『知床サライ
以前、スタッフみんなでランチを頂きご紹介しました。

知床サライは2018年、羅臼にオープンしたゲストハウス。
ランチタイムとディナータイムは、宿泊者以外でもご利用頂けます♪
地元羅臼の旬の海の幸を多く取り入れた洋食、また燻製されたお料理も多いです。
こちらは燻製の盛り合わせ。
昨日、盛り合わせの写真を撮り忘れこちらは以前撮影したものです。

DSC_3138.JPG
スモークチキン、チーズ、いぶりがっこ

昨日の燻製盛り合わせはアブラガレイ、チーズ、枝豆でした。
その時によって盛り合わせの内容も変わります。

その他、気まぐれピザ。

DSC_4164.JPG
ベーコンとシメジのピザ(トマトソース)

ヘルシーで鉄分も多く、女性には嬉しいこちらは鹿肉のローストです。
他にも色々と美味しく頂きました、ごちそうさまでした♪

DSC_4165.JPG

宿泊者がいない場合は、レストランもお休みしている場合もあるので
お電話にて確認されてからのご来店をオススメ致します。




【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3291)

posted by e-shiretoko at 16:51| Comment(0) | 日記

2019年03月25日

短いお散歩


本日は南寄りの風が強く、沖は次第に波が立ってきましたね。
これでまた流氷が離れていきそうです。

今朝は船長と息子のユウキと船にてちょこっと作業。
船長、船の雪を溶かしております。
港上空では、オジロワシの幼鳥が飛ぶ姿を見ることができました。

DSC_4154.JPG

本日のランチは船長の希望で前回もご紹介した『しずか』にて
お蕎麦を食べに行ってきました^^

DSC_4155.JPG

船長とこれも良いけど、あれも良いですね!と悩んでみるものの…
2人とも前回と同じもの(笑)
大木はカニのむき身とたっぷりたまねぎのかき揚げともりそばセット。
お蕎麦も美味しいですが、しずかの手打ちうどんもオススメですよ♪

船長と歩いて帰る最中…『俺、この橋歩いて渡るの10年ぶりくらいかも』と。
船長はネイチャークルーズ事務所斜め向かいにある商店にも車で行った伝説があります!
車に乗る時間があれば、歩いてすでに到着する距離(笑)
滅多に歩かないのですが、コンビニで買ったおやつを口いっぱいの頬張りながら
辺りに興味津々のマサトくん…

DSC_4160.JPG

船長『おい!エリカ、橋の下にハクチョウだ!!』

   『エリカ、見ろ!ハクチョウが寝てる。あんな風に陸にも寝るんだな!?
    知ってたか??』

DSC_416211.jpg

  知ってました、よく歩いているので見かけます

大木『たまにはこう歩くのもいいでしょ〜!?』

船長『やっぱりこう歩いてみると、色んな発見があるもんだな!!』

車に乗っているとなかなか気づけない事も多いですからね。
羅臼川は今時期だとカモ類、カワガラスなども見られます。
コウモリ、サケ・マスの遡上も見られたり、面白いですよ!
船長、いつも歩くことを渋るのですが…
短いお散歩、それなりに楽しかったようです(笑)

どんよりな1日、夕方にはまたパラパラと雪が舞い始めました。



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3290)


posted by e-shiretoko at 16:42| Comment(4) | 日記

2019年03月24日

スカッと青空


本日の羅臼の日の出時間は5:17。
日の出には間に合いませんでしたが…
朝5時半頃、綺麗な景色が広がっておりました。
久しぶりに青い空、青い海、北方領土・国後島から昇る太陽。

DSC_4147.JPG

国後展望塔から町を見下ろすと全体的に白く雪に包まれた景色。
凪が良かったので30分ほど沖観察をしましたが、鯨類は発見できず。
前浜では漁船たちの姿が見えました。
流氷もこのまま離れていくのでしょうか?

今朝は知床連山も山頂はうっすら雲をかぶっておりましたが、
その後スッキリと見えておりましたね。

DSC_4148.JPG

本日は道路沿いの木に目をやると、わりとオオワシ・オジロワシの姿を
見つけることができました。
こちらは、近くで観察できたオオワシ!!

木に停まりながら、海を見つめる姿はとてもカッコよく凛々しいです。
そして時折双眼鏡で観察しているこちらに視線が(笑)

IMG_6896.jpg
大木を見ている…!?

それにしても今朝はもの凄く寒く感じ、素手でカメラを持ち撮影中
手が『いででで…』ってなり我慢できないくらいに冷えました。
北海道羅臼に移り住んで10年以上になりますが
大木、未だ羅臼をなめています(笑)
早朝の気温はなんとマイナス8℃、通りで…(汗)

午後からは雲が徐々に広がっていきました。
着々と春の訪れを感じつつも、羅臼はまだまだ冬が続き
雪も積もっては融け、積もっては融けを繰り返していますね。
春の訪れ、そして夏季シーズン開始が待ち遠しいです♪



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3289)


posted by e-shiretoko at 17:15| Comment(0) | 日記

2019年03月23日

離れた流氷


昨夜も雪が降り続き、また気温もぐっと冷え込み
辺りはカリカリ、そして湿った雪が積もり朝から町内では除雪作業。
お昼くらいまでは雪時々吹雪…雪が舞いあがり視界不良(汗)

DSC_4136.JPG

長谷川家2階から双眼鏡で見てみると、防波堤にオオワシとオジロワシの
姿が見えました。また双眼鏡越しにスマホで撮影。

変わりやすいお天気の本日は大人しく事務所でお仕事。
午後から青空が見えてきて、北方領土・国後島も見えたので
国後展望塔から少し沖観察へ。
風が吹き続け流氷も離れたため、うねりが入っておりました。

DSC_4137.JPG

先日まで羅臼沖を埋め尽くしていた流氷の姿がほとんど見えなくなりました。
国後島側には白い帯が見えておりましたね。
流氷が離れ、海面がこれだけ開けたら、例の黒いヒレがうろついているのでは!?
と観察しておりましたが、残念ながら見つけられず。
沖を飛んでいるオオワシ3羽発見しました!

DSC_4138.JPG
羅臼岳は雲の中…

本日は1日氷点下…現在の気温もマイナス3度と低く
風があり、体感温度はさらに下がり双眼鏡を持つ手がかじかみました。
明日はお天気が回復するものの、気温はさらに下がる予報です(汗)

なかなか暖かくはなりませんね。
羅臼町は5月でも雪が降ることもあります。
5、6月の春先はまだまだ冷え込むことも多いので、
ご乗船の際はしっかりと防寒対策を!(フリースやダウンがあるといいです)



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3288)


posted by e-shiretoko at 16:37| Comment(0) | 日記

2019年03月22日

羅臼愛


皆さん、こんばんわ☆
昨夜は強風と雪が降り、今朝起きると積雪…
車にはカッチカチの雪が降り積もっておりました。

昨日は羅臼沖びっちりと流氷が広がっておりましたが
昨日の風でまた離れていきました。
雪が降り視界は悪かったのですが、沖には白い帯が見えておりました。

知床らうす道の駅前に漂っていた流氷上には、オジロワシの姿が見られました。

DSC_4129.JPG

ココにオジロワシ。

DSC_4130.JPG

本日も1日、深々と雪が降り続けた羅臼は冬に逆戻りです。
それにしても寒いです(汗)
こんな日はお家の中で愛犬ムムのようにまった〜りしていたいですよね。

DSC_4126.JPG

おい、ムムちゃん…そんなわざわざ狭い所にいなくても。
と声をかける私には無反応。
無反応なのでムムを踏んづけないように、慎重にイスを動かす大木です(笑)
船長と大木の椅子に挟まれ、そこが落ち着くのでしょうか!?

さて、本日は午後からちょこっと役場へ。
スーツ姿でビシッと決めておりますが、なんだか神妙な面持ちの方が町長室に1名。

IMG_6819.jpg
緊張しています…

誰かと言いますと、昨日のブログでもご紹介させて頂いた『世界の川端』さんです。
川端さんのスーツ姿、大木は初めて見たと思うのですが…
ビシッと決めた姿を見たら何だか私まで緊張してきた(笑)!!という大木に対し
何言ってんだ!本人の方が緊張してるに決まってるだろ!!と川端さん。

本日、NHK釧路放送局山田局長が来町。
長年にわたって動物などの映像をNHK釧路放送局に提供し、
色んな現場の撮影や一報情報の速やかな提供など大きく尽力され
NHK報道の声価を高めたということで、局長直々に感謝状が手渡されました!!

IMG_6826.jpg
緊張しています…

実は今回、NHK釧路放送局から感謝状を贈られたのは2回目(前回は平成25年度)
山田局長は今回川端さんにお会いするのが初めてで、色々お話を聞いて
実際にお会いし、羅臼愛溢れ、エネルギーがある方だとおっしゃってました^^

IMG_6846.jpg
まだ、緊張しています…!?

感謝状を手渡され、任務完了した川端さん。
緊張も取れたようで、湊屋町長と鈴木副町長と和やかに談話。

IMG_6863.jpg
やっと川端さんの表情にも笑顔が♪

話はやはり昨日ブログでお話した、川端さんが昔流氷の上を
知床半島を回り羅臼からウトロまで歩き切った話で盛り上がりました。

もう51年も前になる伝説です。
川端さんは当時も『羅臼』というこの場所をより多くの方に知ってほしい!!
そういう気持ちを常に強く持ち続けていたそうです。
それは今も変わらず、川端隆さん79歳!!
これからも羅臼のために頑張りたいと言っておりました。
大木もそれはいつも思い、意識していることです。
この知床羅臼の素晴らしさをこれからもしっかり配信し、より多くの方に知って頂けたら嬉しいです♪

IMG_6871.jpg

最後に…
川端さんは話の中で、何度もおっしゃってました。
『自分がこのように撮影し情報提供できるのは、いち早くその情報をくれる
周りの方々の協力があってのこと、皆さんには本当に感謝している』と。

川端さん、おめでとうございます!!そしていつもありがとうございます。
これからも『羅臼愛』を持ってお互いじゃんじゃん情報発信していきましょ〜^^




【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3287)


posted by e-shiretoko at 18:10| Comment(0) | 日記