2019年02月19日

グルっと顔が回る


今朝、外に出ると綺麗な星空が見えておりました☆
本日は6便運航となりました。
多少波がありましたが、早朝便無事流氷帯に到達することが出来ましたね♪
スカッと晴れ渡った景色、北方領土・国後島も後ろを振り返れば
知床連山もとても美しかったですね^^

IMG_0502.jpg

本日の日の出は6:14
国後島のシルエットからじわじわと現れた太陽は大きく赤く
綺麗な日の出が見られましたね。

IMG_0590.jpg

辺りはピンク色に染まり、グラデーションが本当に美しい。
日の出の時間はカメラの設定が難しく…
毎日全く違った条件、状況で、これだけ船に乗り撮影しているのに
なかなか上達せず、いつもいっぱいいっぱいになり最終的に撮り損ねる(汗)

IMG_0646.jpg

日が昇ると、多少風があるものの日差しが強く、
本日はどんどん気温があがり昼間は0度まで上がったようですね。
知床連山も綺麗に見え、広がる青空。

DSC_3256.jpg

こちらはオオワシ。
この足の開き、うまくバランスを取っているのでしょうね。
吊り上げられたような…なんとも可愛らしいお姿です(笑)
いつも白いモモヒキに目がいってしまいます。

IMG_1279.jpg

写真家の戸塚学さんも乗船されておりました。
とっても大きなレンズ!背後からどんなものを狙っているのか
どんな風に写しているのか、観察していました(笑)

1550532784052.jpg
いつもお世話になっております

羽を大きく広げ、飛び立つオオワシ。
肩のラインが白く白黒の羽がオオワシです!
いつも見てはいるものの、そばで見ると本当にその大きさに驚きますね。

IMG_1354.jpg

そしてこちらがオジロワシ。
オジロワシは尾羽だけが白いのでオジロワシ!
羅臼町の鳥にも指定されております。

IMG_1249.jpg

流氷本体は、陸から離れており約2時間半の撮影コースであれば
到達できたのですが、1時間の観光コースは流氷への到達は厳しいかと
船長と話していました。
しかし風が見方をし、1時間コースでも全便流氷本体に到達することが
できましたよ^^

DSC_3262.jpg

朝は沖合多少波や風がありましたが、時間が過ぎるにつれて
どんどん落ち着いてきましたね。

本日は広く分散しておりましたが多い時で約300羽、
流氷上のオオワシ・オジロワシを観察。
全体的にオオワシが目立っておりましたが、幼鳥も目につきましたね。

IMG_1180.jpg

流氷本体まで距離があり、到達するもすぐに折り返しとなりましたが
少しでも流氷が見られて良かったですね!
そしてオオワシ、オジロワシたちも沢山観察出来ました。
本日のイチオシはこちらのオジロワシ(笑)

IMG_9632.jpg

凄い首の振り角度!?
おとぼけ顔に見えるのが面白いような、若干怖いような…

6便目は少し雲が厚くなってきましたが、知床連山も見え
海の状態も良くなっていきましたね。

DSC_3271.jpg

気温は上がりましたが、船が動いている時は風が冷たく
体感温度が下がりますね(汗)
外で頑張ってくださったお客様も多く、大木の解説にも耳を傾けてくださいました。
寒い中、大変お疲れ様でした。
明日も流氷に到達できることを願います☆

お知らせです。
以前、ブログでもご紹介しました羅臼高校の学生さんが考案しました
『らうすコロっと飯』を販売するそうです。

日時: 2月23日(土)、3月2日(土)
    9時〜

場所は私たちの観光船乗り場、道の駅での販売となります。
なかなか食せる機会もございませんので、ぜひこの機会に!!

DSC_3275.jpg



【求人のお知らせ】

海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。

詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001


(3261)


posted by e-shiretoko at 21:59| Comment(0) | 日記