2019年02月28日
鏡のような海
連日、いいお天気が続いておりますね。
今朝は少し気温が下がりましたが、穏やかな1日となり
日中は気温も上がり春を感じる空気、景色が広がりました。
5時半頃、とても綺麗な朝焼け!
目の前に広がる景色の変化が、時間の流れを感じさせます。
連日ご乗船の海外からのお客様も多く、毎日違った雰囲気
景色に一生懸命撮影されておりましたね。
北方領土・国後島から昇る朝日、流氷、オオワシ・オジロワシ。
振り返れば知床連山も美しく、どこを撮影したらいいのか…(汗)
毎年冬季シーズンにご乗船頂いている、写真家・ベイリーマーティンさんの
ツアーに参加されたお客様、皆さんと記念撮影。
ちょ、船長…仁王立ちで堂々と真ん中に立っておりますが、
前列なのにしゃがむ必要なしですね(笑)!!!!
早朝便はまだまだ冷え込み、風が吹くと体感温度がグーッと下がります。
手がかじかみ体が冷えます(汗)
体が冷えたり、小腹がすいた時は、港でこちらの黄色の車を探しましょ〜♪
No borders cafe × 知床らうすリンクルコラボの
移動販売車!!
具だくさんのクラムチャウダーやホットコーヒー、ブラウニーなど。
乗船場所の駐車場にて販売しております、不定休なので
港にはいたり、いなかったりですが…
ぜひ見かけた際には、ご賞味ください♪
本日はお天気も良く、風も弱い1日で極上凪。
海面にはほとんど波がなくまるで湖のようですね。
鏡のような海に知床連山が映りこんでおりました!
流氷は一段とイガイガした氷が目立ち、大きく立派な流氷が見られました。
よく見ると流氷は1枚ではなく、一つ一つ小さな氷が折り重なって成長するんです。
水中深く沈んでいる部分、上から見るとよくわかりますよね。
1階から見ると、自分の背丈よりも高く積みあがった流氷!!
下から見ると目の前に流氷の壁、とても迫力があり圧倒されますよ^^
本日はオオワシ、オジロワシ、多い時で約400羽ほど確認しました。
羽を大きく広げ着地したのはオオワシ。
羽を広げると約2mもあり、とても大きいです。
羅臼岳もスッキリと綺麗に見えておりましたね。
全便、穏やかなクルーズ。
どこを見ても青が色濃く、とても綺麗な景色が広がっておりました。
まったりの時間が心地よく、あっという間に時間が過ぎていきました。
本日もたくさんの出会いがありました。
明日も順調に出航し、素敵な出会いがありますように。
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3268)
posted by e-shiretoko at 22:39| Comment(0)
| 日記
2019年02月27日
海の王者、現る
本日は多少風がありましたが、全便運航し流氷本体に到達し
お天気よく、綺麗な景色が見られましたね。
日の出までまもなく、船長が『今日は雲が赤くなって綺麗だな〜』と
とても綺麗でしたね。
北方領土・国後島からスッキリと太陽が姿を現しました。
海面が黄金色に輝きとても美しかったですね。
羽を広げて羽ばたくオオワシ、とても優雅です。
気温が上がり、日差しも強かったのですが…
風があり寒かったです(汗)
お客様から今日の気温は何度くらいですか?と聞かれ、−4℃?とか
そのくらいでしょうか。と答えたのですが…
本日は日中気温がプラスだったようですね(汗)
早朝と9時便は撮影コースにて出航し、早朝便ご乗船されたお客様は
全員海外のお客様でした。
青が鮮やかな1日で、青い海、白い流氷、そして白黒のオオワシがはえ
美しかったですね。
1時間の観光コース、少しずつ沖に流氷が離れていくも
全便流氷本体に到達することが出来ましたね^^
11時便に関しては、帰港しようとUターンすると
たまたまそばにシャチが浮上です!!
流氷の際をオスのシャチが勢いよく泳ぎ、数回呼吸をする際にその姿を
見ることが出来ました。
すぐに深い潜水に入り、姿を消しました。
少しでもそばで観察することが出来て良かったですね^^
今時期はとても珍しいです。
また、4便目はイシイルカとの出会いも!
体全体を海面に出さず泳ぐので、このしぶきが見つけるポイントです。
毎日流氷の状態を見ていますが、本日はまた大きな流氷が沢山見られました。
その日によって、流氷の形も大きさも違ったものが見られ、面白いです。
こちらはとっても高い流氷、そしてその頂上にはオオワシがカッコよく
停まっておりましたね。
ココからの眺めはきっと最高でしょう!?
本日最終便は海が穏やかになっていき、知床連山も雲がなくなり
綺麗に見えましたね^^
さっきまでの風がウソのように落ち着き、穏やかでゆっくりとした時間が
流れておりましたね。
帰港間際、昨日に引き続きトド発見!
本日は1頭、ちょこっと海面に頭を出し呼吸する様子が見られました。
トドは意外と沿岸にいることが多いので、陸から見つけることもあります。
ココにトドがいます、見づらくすみません(汗)
本日もそれぞれ素敵な出会いが沢山、楽しい1日でした。
いつどんな出会いがあるのか、毎日ワクワクします!
明日も素敵な出会いがなりますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3268)
posted by e-shiretoko at 21:55| Comment(0)
| 日記
2019年02月26日
イガイガとした流氷
気温が低く、また多少風があり体感温度がぐーーんと下がった早朝。
星空が美しくお天気がよさそうでした。
流氷はそれほど沖に離れずにありましたね!
流氷本体に到達、綺麗な日の出が見られました。。
北方領土・国後島から昇る朝日、オオワシ・オジロワシ、そして流氷。
本日、うまく日の出が撮影できなかった大木ですが…(汗)
ご乗船されたお客様は一生懸命その瞬間を収めようと真剣です。
皆さんは本日の日の出の時間、どんな風に撮影されたのでしょう?
自然相手ですので、自分がイメージしている状況、風景など
条件よく全て整うということはなかなか難しいですが
だからこそ、何度もチャレンジしたり、色々イメージしたり
キリがないので、面白いですよね。
徐々に空の青、海の青が濃くなっていき
白い羅臼岳と羽を広げて旋回するオジロワシ。
尾羽だけが白いのでオジロワシです。
9時便、ますます青が濃くその青にこちらの白黒のオオワシが似合いますね。
こちらの方が白いワシがオオワシです。
流氷は風と潮の流れでどんどん羅臼の陸地に近づいてきました。
羅臼で初めて流氷を見られた方は、こんなに流氷は低いの?と
言う方もいらっしゃいますが、実際は海の底深く沈んでいるのがわかります。
荒波にもまれて、折り重なってどんどん成長していくんです。
ワシ達は少しでも高い所が好きで、こちらのオオワシは
こんなほそ〜い流氷めがけて飛んできました。
わざわざこんな停まりづらそうな流氷に停まらくても…
うまく着地できないのでは??と思いきや
そんな心配はいらず、しっかり着地しておりました。
徐々に知床連山もスッキリ見え、お天気がどんどん良くなっていきました♪
本日は起伏の激しい流氷も目立ちましたね。
5便目は入港間際、流氷の際を泳ぐ何か…
双眼鏡をかけるとトドでした!!
画像右下のカモメも十に興味があるのでしょうか!?
今時期トドに出遭えるのは、珍しいですね!
ご乗船されたお客様はラッキーでした☆
明日も順調に出航し、素敵な出会いがありますように。
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3267)
posted by e-shiretoko at 21:17| Comment(0)
| 日記
2019年02月25日
色彩溢れる1日
早朝便出航時、流氷が港を塞いでおりました。
港の外に出ればガラッと流氷が開いているのですが…(汗)
スケトウダラ漁船たちと一緒に5時半出航しました。
今朝は雲が多かったので日の出が厳しいかと思いきや
うっすらと太陽!!!?
雲の奥から赤く染まった柔らかい光の太陽が見られました。
それから徐々に日が昇ると綺麗なオレンジへと変わっていきましたね^^
港を出られたのですが、沖には流氷の姿は見えず…
早朝便と9時便は、港前に残っていた流氷とワシの撮影コースにて出航。
本日は1日を通して色んな色の景色を眺めることが出来ました。
今朝は刻々と移り変わる鮮やかな色から柔らかな黄金色の景色。
奥には出航したスケトウダラ漁船、流氷とオジロワシです。
オジロワシは全体的に茶色く、尾羽だけが白いです。
1時間の観光コースでは、スケトウダラ漁の網をおこしている作業を
そばで見学させてもらい、お魚がかかってくる様子が見られましたね。
こちらはオオワシ、まだ羽が綺麗にそろっておりませんね。
まだらな羽も何だかカッコ良くないですか?
成鳥は真っ白になるモモヒキ部分の羽もドット柄!?でオシャレ(笑)
こちらはオジロワシですね。
オジロワシは羅臼に若干営巣し、夏場でも見られることがあります。
羅臼の町の鳥にも指定されております。
キリリとした精悍な顔立ちをしていますね!
朝は港の出入り口を塞いでいた流氷は風と潮の流れてあっという間に
沖に流れていってしまいました(汗)
しかし、本日も全便流氷帯に到達することができましたよ。
午後からの観光コースは多少風波がありましたが、最終便は風が変わり
トロットした海面。
とても穏やかで西日が綺麗なクルーズとなりましたね。
オジロワシが流氷に停まりその奥に棒が見えておりますが、
これは流氷が来る時期に使用される漁船のウキになります。
10mほどある竹で、流氷が来てもその下に潜りこみ
ウキが切れてしまわないよう工夫されている、今時期ならではの光景ですね。
クジラの見える丘公園前、近くに流氷もあり穏やかな海、
羅臼岳も雲の中から姿を現しました。
本日も順調に出航し、沢山の出会いがありました。
毎日違った景色に感動し、毎便状態が変化し2度と出会えないその瞬間を
目とカメラに収めていきたいですね。
そして収めた画像から皆さんに羅臼の空気や香りが少しでも届いて欲しいと
思っております♪
明日も1日素敵なクルーズとなりますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3266)
posted by e-shiretoko at 18:13| Comment(0)
| 日記
2019年02月24日
ため息の出る景色
本日は6便運航となりました。
お天気もよく、星空も綺麗に見えておりましたね☆
早朝便はとても条件の良い中出航し、北方領土・国後島側を見ても
知床半島側を見ても
どこを見ても美しく、日の出も綺麗でしたね。
早朝便にご乗船されたドイツ人のお客様。
コンデジで一生懸命写真を撮られており、楽しんで頂けたご様子。
一緒に写真を撮ろうということで記念撮影♪
国後島も綺麗にくっきりと見えておりましたね。
最近は少し気温があがっておりましたが、本日の早朝はぐっと冷え込み
風も多少あったので、かなり冷えました〜(汗)
しかし、冷え込むとスッキリとした綺麗な景色が見られたりしますよね。
知床連山もくっきりと見えており、流氷も沖にはびっちりです。
オジロワシ
9時便は徐々に港前まで流れてきた流氷帯。
1時間の観光コースでは、港を塞いだ流氷が邪魔をし
港外に出ることが出来ない便もございました(汗)
お客様からはよく、オオワシとオジロワシが仲良く並んでいる姿を見て
ケンカしないんだね!?と聞かれますが、
餌を奪い合うことはありますが、基本隣同士でも仲良しです。
向かって左がオジロワシ、右がオオワシです
流氷は風の向きや強さ、潮の流れで一気に移動します。
また折り重なって成長し続けている流氷、起伏の激しい流氷が目立ってきました。
出ている部分は少ないのですが、流氷は海中、意外と深く潜りこんでいるんです。
港の外に出られない便もございましたが、船長のマシンガントークを
皆さん楽しまれた!?と思います(笑)
流氷の雰囲気はしっかり味わって頂き、またオオワシ・オジロワシも
沢山観察することが出来ました。
6便目は野鳥観察ツアーの団体様もご乗船されており、皆さんワシ以外にも
カモ類やカモメなどの識別、観察に楽しまれているようでしたね♪
1日風が吹き、日中気温が上がるも寒くて辛い日でしたが…
最終便は風も止みとても穏やかなクルーズでした♪
流氷も少しずつ緩んできましたが…また、明日の流氷の変化も気になります。
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3265)
posted by e-shiretoko at 18:06| Comment(0)
| 日記
2019年02月23日
コロコロ変わりやすい天気
早朝便の集合時間は5時半前で、辺りは真っ暗な中出航していきます。
さて本日の流氷事情は…
港前の流氷は少し沖に払い出し、海面が開けていましたね。
日の出は雲が厚く見られませんでしたが、雲の切れ間から朝焼け。
流氷に雪が降り積もり、真っ白な世界が広がっておりました。
オオワシ、オジロワシは多い時で約230羽。
本日も1日、色んな条件で状況も変わり面白かったですね。
こちらは土俵入り、どすこいオオワシ(笑)
本日早朝便にご乗船されたこちらのお客様。
船内で船長と色々お話しされたようなのですが
船長から『エリカ、このお客さんの爪!!流氷をイメージしているんだってよ。』と。
今回、流氷が見たかったというお二人。
流氷ネイルで気合を入れて来られたようですね♪素敵です。
船長に夏季シーズンもオススメされていたので、ぜひまたのご乗船お待ちしております。
次回はシャチネイル!?
何度かブログでもご紹介されて頂きました、
羅臼高校の学生さんたちが考案した『らうすコロっと飯』
本日9時便出航時に港で第1回目の販売!!
風と雪が付ける中、皆さん頑張って販売されておりました。
知床ネイチャークルーズでも購入し、私も朝ごはんに頂きましたよ〜
お魚の形をしたコロッケライス。
色んな食感や味が楽しめて、羅臼の海の幸盛り沢山です!
美味しかったです、ありがとうございます。
次回は、3月2日(土)に場所は羅臼漁港観光船乗り場と、知床羅臼道の駅にて
販売いたします!
この機会にぜひご賞味ください☆
早朝はわりと穏やかでしたが、徐々に風が吹き雪が降り
北寄りの風で辛い寒さの1日となりました(汗)
それでも流氷帯はそばにあったため、全便流氷を目にすることが出来ました^^
9時便は沖で撮影後、港内に流入した流氷とワシを撮影したのですが
折り重なって盛り上がった流氷、なかなかこんな機会もありませんね。
皆さんと流氷を触って、楽しみました(笑)
いつもご利用頂きありがとうございます♪
本日も全体的にオオワシが目立っていた印象。
こちらはオオワシの成鳥とオジロワシの幼鳥です。
最近はすっかり春めいてきており、流氷の雰囲気、ワシたちの雰囲気が
春の訪れを感じる気配に!?何だか暖かい冬です。
北寄りの風で少し羅臼側に移動してきた流氷。
1時間のコースでも多少波がありましたが、流氷をたっぷり堪能できました。
盛り上がっている流氷もそうですが、流氷は海中に深く沈んでいる部分も多いです。
どんよりとしたお天気の時は、流氷ブルーがとても美しく
青も色濃く、美味しそうです(笑)
最終便は青空も見え、雲が取れていき山も見え始めました。
青空を悠々よ飛び回るオジロワシ、羽を広げると約2mもあります。
また北方領土・国後島もずっと雪が降り視界不良でしたが
最後には見えましたね。
晴れたり、風が吹いたり、青空が見えたり、雪も降り続き
お天気が変わりやすく忙しい1日となりました。
明日も出航予定、条件よく出航できますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3264)
posted by e-shiretoko at 18:29| Comment(2)
| 日記
2019年02月22日
盛り上がる流氷
今朝は少し気温が下がり、ひんやりとした朝を迎えました。
昼間は気温が上がりいいお天気なので、雪解けが進みますが
夜に冷えるのでまた凍りつきますね。
本日も流氷は港前、びっちりと広がっておりました。
お天気がよく、星空が綺麗に見え出航すると沖の景色も素晴らしく
また振り返ると、羅臼の街並みそして月が綺麗に見えておりました。
海が穏やかで綺麗に映りこんでおりましたね。
朝焼けもとても美しく、うっとりする景色でした。
北方領土国後島から昇る朝日、目の前には果てしない氷原と大空。
壮大な景色が広がっております!!
雲の切れ間から赤く染まった太陽が姿を現し、ひんやりと寒い朝を
暖かく包んでいきました。
早朝便のみ少し流氷にも緩みがあったため、港の外に少し出ることができましたが
その後、潮の流れが速くどんどん港の出入り口が流氷でしまってきました(汗)
他、5便は港の間口で流氷とオオワシ、オジロワシを観察して頂きました。
流氷は短時間の間でもじわじわと動いており、一見動いてなさそうに見えますが
ちょっとした風や潮の流れで大きく移動するんです。
日差しは強かったものの、空気はひんやりとしており港内には薄氷。
氷の上ではオオセグロカモメたちが
お天気がよく、羅臼岳も綺麗に見えておりましたね。
この通り港前にはたくさんの流氷が接岸しておりました。
荒波にもまれ、小さな氷がどんどん折り重なって大きく成長していきます。
押し寄せられた流氷が盛り上がっていく様子が見られましたね。
オオワシ、オジロワシはざっと200羽ほど確認することが出来ました。
沖は霞みがかり、北方領土国後島が見えなくなりました。
風が吹くと寒く感じますが、春の空気を感じましたね。
沖から海上保安庁の砕氷型巡視船『てしお』がパトロールを終えて
帰港してきました!
砕氷型の巡視船は日本に2隻のみ、もう1隻は釧路に配属されております。
1時間の観光コースも沖に出られず港内のみでの運航となりましたが
皆さん船長のマシンガントークを楽しみながら、沢山の流氷とワシ達を
観察することが出来ました。
肩の白い白黒のオオワシ。
そして全体が茶色く尾羽だけが白いオジロワシ。
皆さん、説明を聞いてオオワシとオジロワシを一生懸命識別されておりました。
本日はわりと穏やかな1日となりました。
夕方には流氷が少しずつ沖に流れ、海面が開けていきましたが…
明日、流氷の状況はどうなっているでしょう?
また明日の運航が楽しみです。
お知らせです。
以前、ブログでもご紹介しました羅臼高校の学生さんが考案しました
『らうすコロっと飯』を明日羅臼港で販売致します!
日時: 2月23日(土)、3月2日(土)
9時〜
場所: 観光船乗り場、知床羅臼道の駅
なかなか食せる機会もございませんので、ぜひこの機会に!!
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3263)
posted by e-shiretoko at 21:32| Comment(0)
| 日記
2019年02月21日
港前までびっちり!?
昨日は少し離れていた流氷が一夜にして港の間口を塞ぐまでにびっちり!
一気に接岸しました(驚)
少しずつ流氷が沖に出て行ったので、何とか出航することが出来ましたね。
道の駅前の光景
本日は5便運航となりました。
雲が厚く、日の出はスッキリと見えませんでしたが時間が経ってから
雲の切れ間からうっすらと太陽の光がこぼれましたね。
曇っているので流氷の青が一層青く美しいです。
また太陽の光が海面に反射し、ピンク色の海もが綺麗でした♪
撮影コースでは、本日も海外からのお客様が多かったですね。
風は弱く、凪も良し!!
流氷上のオオワシがこのように海面に映り込みます。
羽を広げると約2mもある、オオワシ・オジロワシ。
とても大きいです。
羽ばたく姿を見てお客様から『飛んでいる姿がキレイ!』の声が
聞こえてきます。
オジロワシ
1日、流氷は沿岸にあり観光コースでもたっぷり観察することが出来ましたよ^^
少しずつ青空も見え、大空を旋回するワシ達がとてもカッコよく
優雅に飛び回っておりました。
本日は多い時でオオワシ・オジロワシは約350羽。
奥には北方領土・国後島も見えております。
時折、雪が降り出しましたが…
あたたかい1日となりましたね!こんな暖かい日には珍しく
船長がフライデッキにあがってきて、マシンガントーク!!
船長がいなくなってから大木がお客様たちに
『よくしゃべるんですよ〜』というと皆さん笑いながら
味があって面白かったとおっしゃってくださいました。
流氷も沢山あり、少し走ると風も受けひんやりした空気に包まれます。
本日も安全第一で無事終了しました!明日も素敵な出会いがありますように☆
お知らせです。
以前、ブログでもご紹介しました羅臼高校の学生さんが考案しました
『らうすコロっと飯』を販売するそうです。
日時: 2月23日(土)、3月2日(土)
9時〜
場所は私たちの観光船乗り場、道の駅での販売となります。
なかなか食せる機会もございませんので、ぜひこの機会に!!
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3262)
posted by e-shiretoko at 17:42| Comment(2)
| 日記
2019年02月20日
水墨画の世界へ
本日も何だか春の陽気!?
毎日外に出るとキーンと冷え、寒さが痛い日々が続いておりましたが
ここ数日は3月のような暖かい空気。
しかし、早朝便沖に出ると流氷がそばにあったからか
いつものように冷たい空気がスーっと体にまとわりついてきました。
やはり、まだまだまだ寒い(笑)
流氷本体は昨日よりも少し羅臼側へ近づいており
本日も無事全便流氷本体に到達することができましたね。
早朝便に関しては、雲が厚く残念ながら日の出は見られませんでした。
曇り空の本日でしたが、雲っている時だからこそ見られる景色、光景がありますね。
まるで水墨画のようだ、綺麗だな!!と何度船長が言っていたことか!?
微妙な色の変化、時間の流れがじっくり観察しているとよくわかります。
この空間に自分がいることが時々不思議に感じますね。
日本であって、知床羅臼らしい素晴らしい景色です!!
朝はべた凪の海、知床連山も海面に映り込むほどに穏やかでした^^
早朝便&9時便は撮影コースにて出航です。
本日もほとんどが海外からのお客様で、皆さん大きなカメラで撮影。
早朝便、一人のタイのお客様に声をかけられ話を聞くと、
なんと昨年参加したジャパンバードフェスティバルで
羅臼ブースに来られた方でした!
雰囲気が違っていたのではじめ気づけませんでしたが、話をされて
すぐに顔を思い出しました^^
昨年11月のJBFにて
ブースに来られた際にご予約されている話はしておりましたので
お会いできて嬉しかったですね。最後に皆さんと記念撮影☆
またぜひ遊びに来てください!!
風の向きで徐々に羅臼側へ入ってきた流氷。
北よりの風が吹き、暖かい…と思っていたころが懐かしい(汗)
やはり北寄りの風が吹くと体に堪えますね〜
曇っている時の方が、流氷がいつも以上に青みが増し美しいです。
ツヤツヤ、キラキラの氷たち。
これから荒波にもまれ、さらに凸凹成長していきます。
オオワシ、オジロワシは多い時で約300羽確認しました。
向かって左がオオワシ、右がオジロワシになります。
1時間コースでは沖合多少波風がありましたが、流氷が近づいたため
全便お客様に見て頂くことができましたね。
本日の画像を見返していると、オジロワシの画像が多かったです。
個人的には大木はオジロワシ派でございます。
こちらは羅臼岳バックに旋回してきたオジロワシ
午後便は風も多少出てきたので、風をうまく利用し飛ぶワシたちは
活発に飛び回ります。
白黒のはっきりとした羽のオオワシと違って、全体が茶色く地味に見えがちな
オジロワシですが…
羽も同じように見えて、実は1枚1枚異なりとても綺麗です。
羽のしなりも美しいですね。
本日、1便目と4便目はイシイルカとの出会いもありました!
流氷がある時期鯨類との出会いは珍しいです。
明日も条件良く出航できますように☆
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3262)
posted by e-shiretoko at 19:47| Comment(0)
| 日記
2019年02月19日
グルっと顔が回る
今朝、外に出ると綺麗な星空が見えておりました☆
本日は6便運航となりました。
多少波がありましたが、早朝便無事流氷帯に到達することが出来ましたね♪
スカッと晴れ渡った景色、北方領土・国後島も後ろを振り返れば
知床連山もとても美しかったですね^^
本日の日の出は6:14
国後島のシルエットからじわじわと現れた太陽は大きく赤く
綺麗な日の出が見られましたね。
辺りはピンク色に染まり、グラデーションが本当に美しい。
日の出の時間はカメラの設定が難しく…
毎日全く違った条件、状況で、これだけ船に乗り撮影しているのに
なかなか上達せず、いつもいっぱいいっぱいになり最終的に撮り損ねる(汗)
日が昇ると、多少風があるものの日差しが強く、
本日はどんどん気温があがり昼間は0度まで上がったようですね。
知床連山も綺麗に見え、広がる青空。
こちらはオオワシ。
この足の開き、うまくバランスを取っているのでしょうね。
吊り上げられたような…なんとも可愛らしいお姿です(笑)
いつも白いモモヒキに目がいってしまいます。
写真家の戸塚学さんも乗船されておりました。
とっても大きなレンズ!背後からどんなものを狙っているのか
どんな風に写しているのか、観察していました(笑)
いつもお世話になっております
羽を大きく広げ、飛び立つオオワシ。
肩のラインが白く白黒の羽がオオワシです!
いつも見てはいるものの、そばで見ると本当にその大きさに驚きますね。
そしてこちらがオジロワシ。
オジロワシは尾羽だけが白いのでオジロワシ!
羅臼町の鳥にも指定されております。
流氷本体は、陸から離れており約2時間半の撮影コースであれば
到達できたのですが、1時間の観光コースは流氷への到達は厳しいかと
船長と話していました。
しかし風が見方をし、1時間コースでも全便流氷本体に到達することが
できましたよ^^
朝は沖合多少波や風がありましたが、時間が過ぎるにつれて
どんどん落ち着いてきましたね。
本日は広く分散しておりましたが多い時で約300羽、
流氷上のオオワシ・オジロワシを観察。
全体的にオオワシが目立っておりましたが、幼鳥も目につきましたね。
流氷本体まで距離があり、到達するもすぐに折り返しとなりましたが
少しでも流氷が見られて良かったですね!
そしてオオワシ、オジロワシたちも沢山観察出来ました。
本日のイチオシはこちらのオジロワシ(笑)
凄い首の振り角度!?
おとぼけ顔に見えるのが面白いような、若干怖いような…
6便目は少し雲が厚くなってきましたが、知床連山も見え
海の状態も良くなっていきましたね。
気温は上がりましたが、船が動いている時は風が冷たく
体感温度が下がりますね(汗)
外で頑張ってくださったお客様も多く、大木の解説にも耳を傾けてくださいました。
寒い中、大変お疲れ様でした。
明日も流氷に到達できることを願います☆
お知らせです。
以前、ブログでもご紹介しました羅臼高校の学生さんが考案しました
『らうすコロっと飯』を販売するそうです。
日時: 2月23日(土)、3月2日(土)
9時〜
場所は私たちの観光船乗り場、道の駅での販売となります。
なかなか食せる機会もございませんので、ぜひこの機会に!!
【求人のお知らせ】
海と山に囲まれた世界自然遺産・知床で私たちと一緒に働いてみませんか?
動物好きの方、英語や中国語ができる方のご応募お待ちしております。
詳細に関しては、ホームページのお問い合わせフォーム、
もしくはお電話にてお問い合わせください。
TEL:0153−87−4001
(3261)
posted by e-shiretoko at 21:59| Comment(0)
| 日記